![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:30 総数:157450 |
12月のひよこ組
寒い日が多くなってきました。幼稚園の園庭は日当たりがよく子どもたちは元気に遊んでいます。来週は焼き芋をするので,3歳児うさぎ組の子どもたちが,楽しそうに期待しながら園庭の桜の落ち葉を集めています。
![]() 鞍馬山に行きました
今日は鞍馬山へ園外保育に出かけました。
とても心地よい日差しの中で,「てんぐさんにも会えるかな?」とわくわくしながら登っていきました。 叡山電車の紅葉のトンネルもとてもきれいでしたが,鞍馬山の紅葉も本当に見ごろで, 「赤も黄色もいっぱい」「きれい!」「光ってるみたい」と子どもたちも嬉しそうに話していました。 本殿のてっぺんまで着くと,比叡山などの山々もとてもくっきり見えて,「やっほ〜!」とやまびこごっこも楽しみました。 そして,修行の場と言われる木の根道まで歩いていきました。 「迷路みたい!」「こんなところも歩ける!」と子どもたちも修行をするように跳んだり歩いたりして遊びました。 帰りはケーブルカーや,叡山電車「きらら号」にも乗りました。 景色も素晴らしく,とても楽しい園外保育になりました。 ![]() ![]() ![]() 京極小学校の学芸会に行きました。![]() ![]() 1年生の劇「おむすびころりん」には,懐かしい昨年の年長児が出演しています。園児は勿論,私達も感激しながら見ていました。5年生の劇は「世にも奇妙な小学校」です。お化けが出そうな内容にハラハラドキドキ…。兄や姉が出演している子どもも真剣に見ながら,思わず声も出ていました。いつも小学校には,いろいろなご配慮をいただいています。来年は,僕たち私たちが出演する!楽しみな学芸でした。小学校の先生方,ありがとうございました。 御所の遠足![]() ![]() よく見つけたのは、きのこ。 木に寄生して生えている硬いきのこ、しいたけに似たきのこ、とても小さな白いきのこ、と見つけているうちにある子どもが言いました。 「そうだ!きのこ探検しよう!」 「そうだね、きのこ見つけにいこう。見つけたらみんなに教えてね」と、出発しました。 あちこちから「あっ!きのこ」「どこ〜?」という調子なので、ゆっくりペース。 メタセコイヤの木の実の下には、小さな虫がいっぱいいました。 「だんご虫!」 「違うよ、こんな細長くないよ」 と子ども同士で教えあう姿も見られました。 あいにく、弁当前に雨が降り出したので、幼稚園に帰りました。 御苑は広くて、行く場所により、いろいろな遊び方できる魅力的なところです。 また、遊びに行きたいと思います。 平成26年度 入園願書交付・受付中です。
ただいま,平成26年度の入園願書の交付・受付をしております。未就園児3歳児うさぎ組も実施しております。詳しくは幼稚園にお電話ください。
![]() どんぐりがいっぱい!
おとつい、御苑で拾ってきたどんぐりで遊びました。
たらいに入れてかき混ぜると「がらがら」と大きな音がするので「うるさーい!」とびっくりしたり、ペットボトルや入れ物に移し変えて遊んでいました。 こぼれたどんぐりの上にのって見る姿も見られました。 ままごとのご馳走にもなりました。 「(どんぐり)パイ焼き」「(どんぐり)クッキー」と見立てて、ダンボールの電子レンジに入れて、お菓子作りもしました。 どんぐりに思いのまま触れて、見立てて遊びました。 ![]() ![]() 11月のひよこ組
少し肌寒い日もありますが,幼稚園の子どもたちは大文字山や京都御苑に出かけて,元気に遊んでいます。ひよこ組の0〜3歳の親子の皆さんも幼稚園に遊びに来てください。お母さん方との,お喋りの時間も大切にしています。
![]() どんぐり拾い![]() ![]() ![]() 「はっぱの下に落ちてるよ」と手や枝で落ち葉をかきわけながら、どんぐりを見つけました。 先生が「どんぐりをこすると、ぴかぴかになるよ」と言うと、真似てやってみて「光った」と喜んでいました。 帽子つきのどんぐりや、枝に引っ付いたままのどんぐりは珍しくて、見つけると先生や友達に見せてくれます。 どんぐりの他に、こおろぎ、きのこ、松ぼっくり、黄色の落ち葉を見つけました。 秋の自然物に触れて遊んだひと時でした。 祖父母参観![]() ![]() お手玉や折り紙,あやとりなどの昔のおもちゃ遊びを一緒に楽しんだり,一本歯下駄や竹馬大会を見ていただいたりしました。 小さな音楽会と題して,歌や踊りも見ていただきました。たくさんの温かい拍手をいただき,子どもたちもとても嬉しそうにしていました。 祖父母の皆さま,最後まで温かく見守っていただき,本当にありがとうございました。 ポップコーンパーティ![]() ![]() 昨日、パーティのチケットを年長児にもらい、なくさないように道具箱に入れておきました。 そして、今日の朝。遊戯室からいいにおいがしてきます。 年少児は「ポップコーンパーティが始まったよ!」と匂いに誘われ、見に行きました。 ポップコーンがはじける様子や音を聞いて、期待が高まります。 お店屋さんになった年長児にチケットを見せると、ポップコーン入れをもらいます。 隣のテーブルでポップコーンを入れてもらいます。 うさぎ組さんもいただきました。 みんなで年長児に「ありがとう」「ごちそうさま」と言うと「いいえ!どういたしまして!」と自信たっぷりの返事が返ってきました。 「おいしかった?」「(入れ物を)回収します」と年長児の優しい言葉にますます、ポップコーンがおいしくなりました。 地域のお客さんもお見えになりました。年長児がお礼に大好きな「にじのむこうに」の歌を歌いました。 また、京極幼稚園に遊びに来てください。 今日は、年長のことり組さん、楽しいパーティをありがとう! |
|