京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:10
総数:198632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

英語で遊ぼう(預かり保育)

4月30日の預かり保育は,「英語で遊ぼう」。
モリネズミのパッキーと動物たちのやり取りをまねて,
自分たちも,・・・ちょっとおっかなびっくりだったり,照れたりしている子どももいましたが・・・話してみました。
英語の歌を歌ったり,身体を動かしたり,最後は絵本を見たりしました。

(絵本は「Brown Bear,Brown bear,What do you See?」)
画像1

つくって遊ぼう(預かり保育)

4月18日の預かり保育の時間は,「つくって遊ぼう」でした。
お花を近づけると,不思議,不思議・・・,
ちょうちょが,喜んで,羽をパタパタ震わせるのです。
ちょっと難しかったので,先生と一緒につくりました。
画像1
画像2

教育実習始まり

5月7日(火)
長いお休みが明けて,今日からまた,子どもたちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。

今日から,教育実習の学生さんが1名,乾隆幼稚園に来られました。
朝一番に,遊戯室にみんな集まって,顔合わせの会をしました。
その後,さっそく一緒に遊んでいました。
今日から3週間,よろしくお願いします。
画像1

乾隆幼稚園さくらだより7

5月5日こどもの日
よく晴れて,暑いくらいですね。
お休みの幼稚園の園庭に,お日様の光がいっぱい降り注いで,
緑がいきいき美しいです。
さくらの木は,葉っぱが茂って,
涼しい木陰を作っています。
そして,かわいいさくらんぼもできていますよ。
画像1
画像2

セキセイインコがいっぱい。

卒園記念に一昨年いただいたセキセイインコ。
はじめは,6羽だったのですが,
どんどん殖えて,今では21羽。
昨年,もらわれていったりもしたのですが・・・。
にぎやかですよ。
殖えすぎても困ると思って,巣箱は片付けてあったのですが,
禽舎の壁の隙間にもぐりこんで卵を産んで,温め,雛を孵したのでした。
今,外に出てきているセキセイインコは21羽ですが,
どうも,まだ,壁の隙間に居そうです。

画像1

こいのぼりと・・・

5月2日
晴れているのに雨が降り,
冷たい風が時折強く吹く一日でした。
子どもたちは,それぞれ自分のこいのぼりを持ち帰りました。
子どもたちは,
風車を持って走り回ったり,
色遊びをしたり,
糊やはさみを使ったり,
こいのぼりの歌を歌ったり,
お話を聞いたり,
五月人形を飾ったり,
こいのぼりを揚げたり,
柏餅を食べたり・・・。
様々な遊び,活動を総合的に楽しんできました。
そして,こどもの日でぷつんと切れてしまわないのが,
幼稚園のくらしです。

写真は,年長・すみれ組。
特別な風車,絞り染めの鯉です。
かぶとも,新聞紙で折って作りました。
子どもたちの後ろに上がっているのは,
大きい目玉のこいのぼり。
色遊びした布に大きな目玉をつけました。


画像1
画像2

泥だんご作り

年長・すみれ組の子どもが,園庭の泥んこで,泥だんご作り。

どこの土がいい?
いろんな所の土を混ぜてみよう,
どれくらい水を混ぜようか?
…など,いろいろ考えながら作っているようです。
すぐに壊れてしまう子ども。
でも,もう一度やり直す子ども。
他の遊びに移ってしまう子ども。
こつをつかんで,おもしろくなって夢中になる子ども。
いい所までできて来たのに,壊れてがっかりする子ども。
できばえを見せ合う子ども。
様々な姿。

目標は……ピカピカの泥だんごです。










画像1
画像2
画像3

こどもの日のつどい

今日から5月。
幼稚園では,今日1日に「こどもの日のつどい」を開きました。

遊戯室に集まって,歌を歌ったり,お話を聞いたり,
紙芝居を見たり・・・。
そして,みんなで,柏餅をいただきました。
この柏餅は,和菓子の「鼓月」様にご提供いただいたものです。
日本の多くの伝統的な行事には,和菓子がつきものです。
小さい頃から,行事にちなんで,おいしい和菓子に親しんでほしいという「鼓月」様のご厚意によるものです。
おいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

こいのぼりのおまつり〜子どもの日の集い

画像1
 5月1日(水)

 今日は,少し早い子どもの日の集いをしました。

こいのぼりは見たり,つくったり,遊んだりして来ましたが,

「こどもの日」については,あまりよくわからないようでした。

ちょうど読んだ絵本に,「こいのぼりのおまつり」とあったので,

こどもたちはその方がわかりやすかったようです。

そして,こどもの日の集いで,先生から「柏餅の匂いが魔よけに

なる」と聞いて,柏餅をいただいていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp