京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:23
総数:198625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

七夕のつどい

7月5日(金)
全園児が遊戯室に集まって,
七夕のつどいを開きました。

飾りをつけた笹を立てて,
園で収穫した野菜や
織物を織る糸を台の上に並べた会場で,
七夕の織姫や彦星のお話しを聞いたり,
七夕の歌を歌ったり,
紙芝居を見たりした後,
学年ごとに,みんなの前に立って歌を歌いました。
それから,星の形のお菓子を食べました。
(こんぺいとうです。)

するとそこへ,
星の精が現れました。
星の精が,みんなの願いをかなえにやって来てくれたのでしょうか。
子どもたちの中には,「織姫さんや」とか,「魔法使い?」とか「○○先生かな」とか言っている子どももいました。

短冊にどんな願い事を書きましたか?
みんなの願い事が叶いますように・・・!
















七夕の織姫と彦星の話や

画像1
画像2
画像3

佛教大学のお兄さんお姉さんの人形劇(預り保育)

画像1
 先週の金曜日の預り保育は,佛教大学児童教化研究部のお兄さんお姉さんによる,お楽しみ会,人形劇を見ました。子どもたちはお話が大好き,人形劇ということもあって,真剣な表情で見ていて,とても楽しんでいました。

 そして,今日,そのお兄さんお姉さんから,お礼状が届きました。
今までからも,時々お願いしていたのですが,その時にきてくださる学生さんはまちまちです。
 先週来てくださった学生さんは,この公演が初公演だったようです。
記念の初舞台を,この乾隆幼稚園でされ,とても喜んでおられました。

 子どもたちの大好きな人形劇,また,お願いしたいと思います。
ありがとうございました。
 

未就園児さん・七夕のつどい

7月3日(水)
もうすぐ7月7日,七夕。
それより一足お先に,例年恒例となっています,
保育会(PTA)が主催で,
未就園児さん親子対象の「七夕のつどい」を開いていただきました。
朝から雨が降ったり止んだりで,はっきりしない,空模様でしたので,
果たしてどれほどの方がお越しいただけるのか心配していたのですが,
たくさんの方に来ていただき,とてもうれしく思いました。
乾隆幼稚園の素敵なところを,アピールする絶好機でしたが,
まだまだ時間が足りませんでした。

どうぞ,いつでも幼稚園を尋ねてきてください。
見学なさってください。
お話もしましょう。
ご連絡ください。お待ちしています。

最後になりましたが,保育会の皆様,
素敵な「つどい」をどうもありがとうございました。
画像1
画像2

みんなでいただきます。カレーパーティー

6月28日(金)
幼稚園で育て,収穫したものを使い,
必要なもの,足りないものは買い物に出かけて,
洗ったり,皮をむいたり,
包丁で切ったり,お鍋で煮たり,
会場準備をしたりして,
みんなで,カレーパーティーを開きました。

ご飯は,みんなそれぞれ,食べられるだけ,
おうちからお弁当箱に入れて持ってきてもらったものです。
その上にカレーをかけて,いただきました。
フクシン漬けは,意外と人気がありました。
キュウリも幼稚園に立派なのができていたので,
これも薄く斜め切りにしたものを,
少しずつみんなに配っていただきました。
カレーのおかわりも自由。
2回,3回とおかわりをする子どももいました。
お味は,もちろん満点。
みんなで顔を見合わせながらいただくテーブル配置。
おいしく楽しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

カレーパーティー・カレー作り・その3

6月28日(金)
年長・すみれ組の子どもたちが,カレーを作りました。
年少・年中組の子どもたちも,それぞれお仕事の分担はあったのですが・・・。

お鍋でひき肉を炒めて,
小さくきった野菜を入れて炒めて,
水を加えてあくを取りながら煮込んで,
カレーの素を入れて,さらに煮込んで・・・。

作っている途中,いいにおいがするなあ・・・と,
他の学年の子どもたちも覗きに来ていました。

さあ,いよいよカレーの完成。
みんなで,パーティーです。





画像1
画像2
画像3

親子七夕製作

 もうすぐ7月7日は七夕の日。
七夕の行事を楽しもうと,笹飾りをつくっています。

 今日はお家の方も一緒に,歌を歌ったり,一緒に笹飾りをつくったりして楽しみました。お母さんにつくり方を教わりながら,子どもたちは一生懸命つくっている場面もありました。
 年少組は輪つなぎやスイカ,織姫,彦星など,年中組は網紙や金魚,願い事など,年長組は天の川や金魚,中には鯛釣り船に挑戦している方もいらっしゃいました。
 それぞれ,年齢に応じて飾りをつくっていましたが,どれも素敵なものばかり。
 そして,短冊にはどんな願い事を書いたのでしょうね。
明日,家にもって帰っていただき,お家の方と一緒に笹に飾って,7日の七夕の日を楽しんでいただきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

カレーパーティー・カレーづくり・その2

6月28日(金)
年少児・年中児が用意してくれた野菜を
年長・すみれ組の子どもたちが,包丁で切ってくれました。
予想通り,タマネギを切りながら,涙を流す子どもたち。
「氷水につけたらいいんや。」というのは,お母さんから聞いたのでしょうか。
ニンジン,ジャガイモも切って,隠し味のりんごも小さく切ってくれました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp