京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:10
総数:198633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

親子遠足に出かけました その2

 梅小路公園の広場でお家の人と一緒に触れ合って遊びました。

まずは,お家の人と手をつなぎ,音楽に合わせてたくさんのお友達を見つけにいきました。

二つ目は,緑の芝生を思い切って走ったり,お家の人の足の甲に乗って歩いたりしました。

最後は,お家の人がつくってくれた橋が,落ちないうちにくぐり抜ける遊びをしました。

体をいっぱい動かして遊んだね。
画像1
画像2
画像3

親子遠足に出かけました。その1

5月23日(木)晴れ
お休みの子どもも無く,全学年で親子遠足に行ってきました。
朝から日差しが強くて,木陰がうれしいお天気でしたが,
時折吹く風がとても心地よかったです。
開会式のあと,各学年ごとに記念写真を撮りました。
年長,年中の子どもたちがさっさと撮影を済ませた後,
年少の子どもたちも,すんなりと撮影ができました。
たったの2ヶ月で,こんなにも変わるんだなとうれしく思いました。





画像1
画像2
画像3

♪あの橋がおちるまえに〜

画像1画像2画像3
 5月22日(水)

 園庭で遊んでいると,何やら楽しそうな声と音楽が聞こえてきました。

遊戯室をじっとのぞいているAくんのそばに行くと,年長・年中児が

一緒に♪あの橋がおちるまえに〜をして遊んでいました。

じっと見ていた姿を見て,年長の先生から「ちゅうりっぷ組さんもどうですか?」

と誘ってもらい,他の子どもたちも「なになに?」と遊戯室へやってきました。

お兄さん,お姉さんたちのトンネルをくぐらせてもらい嬉しそうでした。

さっそく,お部屋に戻って自分たちでもしていました。

明日は親子遠足。お母さんたちと一緒にしようね!

ジュース,いかがですか?

 「ジュース屋さんはまだ?」と登園してすぐにAちゃん。
昨日から楽しみにしていたようで,今日は色水遊びをして遊びました。

「私は赤がいい」「ぶどうジュースがいい」とそれぞれ好みの色水をカップやペットボトルに入れていました。
「これはジュースです。飲んでください」「イチゴジュースができた」「ジュースはいかがですか?」「先生,飲んで」と色を混ぜながらジュースつくりをしてジュース屋さんごっこを楽しんでいました。
 また「こんな,色できた!」「コーラみたいな色やな」と自分がつくった色水も楽しんでいました。


画像1画像2画像3

砂場で遊ぶのおもしろい

画像1画像2画像3
 砂場を掘って水を入れ,川に見立てて遊び始めました。
だんだん水が入ると「海になった〜」と大喜び。
裸足になって水の感触を感じながら遊んでいました。
といを組立て水を流す装置をつくってそこから水を流したり,船を流したりして流れも楽しんでいました。

 砂場の一方では,お団子つくりを楽しむ姿も見られます。
今日のお団子は砂場の砂を使っています。粘土質になった砂とは違う感触を感じながら,お団子つくりを楽しんでいました。

交流の始まり〜

画像1
乾隆幼稚園は,乾隆小学校と隣同士です。
通路を通って,行き来ができます。
今年も,幼小で,年間計画を立てて,交流を進めます。
今日は,年長児・すみれ組と1年生とが幼稚園の遊戯室で,顔合わせの会を開きました。
お互いに自己紹介をしたり,音楽に合わせて,仲良し遊びをしたりしました。
短い時間でしたが,園庭でも一緒に遊びました。

今後,いろいろな形で交流していきたいと思います。
乾隆小学校の皆さん,よろしくお願いします。

出しをいれてください〜石鹸遊び

画像1画像2画像3
 5月21日(火)

 とてもよいお天気のもと,水遊びが楽しい子どもたちでした。

部屋の前に,水遊びができるように出していた道具のほかに,

泡立て器やスポンジ,ままごとの器も出して置きました。

すると,洗面器をお鍋に見立て「お味噌汁をつくります」と

お料理ごっこが始まりました。

「出しを入れてください」と言うので,「どれですか?」と尋ねると,

「それです」と,担任が持っていた石鹸のことを知らせていました。

混ぜていると,だんだん泡立ってきてその様子がおもしろかったようです。

泡立て器をしっかり持って混ぜていました。近くで遊んでいた友達も

よってきて,「わたしもやりたい」とお料理が始まりました。

黙って泡の中に手を入れて感触を楽しむ子ども,一生懸命泡立てる子ども,

石鹸水を”レモンジュース”に見立てる子どもなど,自分なりに

石鹸遊びを楽しんでいました。

いろいろな感触を味わい,「気持ちいいな〜」「ヌルヌルするな〜」

「フワフワやな〜」など感じ,「先生も(手を)いれてみ。気持ちいいやろ?」

友達に「わたしの泡はフワフワやで」など自分の思いを伝えています。

フルーツガーデン・乾隆

乾隆幼稚園の園庭には,今年もたくさんのくだものの花が咲いています。
今年も秋に,たくさん収穫できるといいですね。
さて,クイズです。
この花は,何の花?

画像1
画像2
画像3

教育実習の先生と遊んでるよ。

乾隆幼稚園では,今月,教育実習生を受け入れています。
今日,すみれ組の子どもたちは,教育実習の先生と「色オニ」をして遊んでいました。
幼稚園の先生になるために,学生にとって教育実習は必要なことですが,
子どもたちにとっても,いろいろな年齢層の人とふれあい,関わることは大事にしたいことです。
画像1
画像2

みんなで泥んこ遊び,泥だんごに夢中

画像1
画像2
画像3
最近,泥んこ遊び,泥だんご作りが,ブームです。
泥の感触を楽しむ子ども,
泥だんご作りの名人の技を極めようとする子ども
泥でご馳走を作る子ども・・・。
同じ場で,3学年の子どもたちが一緒になって,
泥にまみれています。
お兄さん,お姉さんの遊ぶ様子を熱心に見つめる年中,年少の子ども
見よう見まねで,夢中になって遊んでいます。
どこの土が具合いいか,情報のやり取りも盛んです。
巧みの技は,日に日に磨きがかかり,
すばらしく光を放つお団子も生まれ始めています。





            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp