![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:1 総数:206491 |
お茶会
2月28日(金)
今日は,年長組の子どもたちのお茶会の日。 朝から,とても楽しみにしていました。 お茶の先生は,地域の方で,”伝統文化を子どもたちに”という主旨にとても共感し喜んでいただき,お茶会を開いていただきました。 お茶をいただくだけでなく,お辞儀の仕方,お床拝見や畳の歩き方も教えていただきました。子どもたちは,お菓子やお茶が運ばれてくると,少し緊張しながらも,喜んでいただきました。 お茶をいただいた後,お茶のお手前を拝見させていただきました。 おなつめや水差しなどの蓋が開くたびに,何が入っているのだろうと興味津々な子どもたち。 「どうして 泡(お茶を立てた時の泡)にするのですか」との子どもの質問に 「空気を入れておいしくするため」と答えていただき,納得の子どもたちでした。 他にも「それは何ですか?」「どうして 水を入れるのですか?」など,気になったことを尋ね,教えていただきました。 お茶をいただいた感想は「とても おいしかった」「甘かった」「もっと 飲みたい」と,大満足の子どもたちでした。 この日も,また,新たな経験をし,楽しい時間を過ごすことができました。 地域のお茶の先生とそのお弟子さん,お手伝いをしてくださったお母さん方,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2月生まれのお誕生会
2月27日(木) 2月生まれのお友達のお誕生会
2月生まれは,二人でした。 いつものように,年長・すみれ組の子どもたちが 前に出て,名前を呼んだり,プレゼントを渡したり, 手遊びをリードしたりしてくれました。 みんなもお祝いの言葉をかけたり, 参観に来ていただいたお母さん方も一緒に 輪になって歌を歌ったりしました。 お誕生日おめでとう! ![]() ![]() ダブルダッチのお兄さん![]() 昨日のダブルダッチの体験がとても楽しかったようで, 朝,登園するなり「今日はダブルダッチしよう!」と 友達どうし声をかけ合っていました。 しかし,何度やっても昨日のようには跳べません。 「なんでなんかなぁ〜?」 「昨日(お兄さんたち)泊まっていってくれたらよかったのに。」 と,溜め息をつく姿が見られました。 そのあと,1本の大縄跳びをすることになったのですが, 「次お兄さんたちが来るときまでに鍛えとくわ!」と言って, いつもよりも高く,たくさんジャンプしたり, 「お兄さんは2人で縄跳び跳んでた!」と言って, 2人で一緒に跳んだりして,ダブルダッチごっこを楽しんでいました。 昼食後, 「あ〜。やっぱりお兄さんに来てほしい〜!」と, お兄さんたちに,心を込めて手紙(絵)をかきました。 みんなの気持ちが,お兄さんたちに届くといいね♪ ![]() |
|