京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:13
総数:198638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

キャンドルナイト

画像1画像2画像3
11月28日
同志社大学の学生さんが,幼稚園に来られました。
同志社大学の新町校舎で勉強しておられる学生さんたちです。
子どもたちに,大学のお祭りのお手伝いをしてもらうために,来られました。

上半分を切り取ってコップのような形をしたペットボトルに
子どもたちが,油性ペンで色を塗ったり,模様を描いたりしました。
このコップみたいなペットボトルの中にろうそくを立てて,
火をともすのだそうです。
乾隆幼稚園でお手伝いしたのは,50個ほどでしたけれど,
お祭りの広場では,その何十倍,何百倍もの数のペットボトルを集めて,
並べて,火をともすのだそうです。

キャンドルナイトは
12月21日
よる6時から
同志社大学新町キャンパスで
入場無料

よろしければ,暖かくしてお出かけください。

真ん中の写真は,昨年のお祭りの様子を写したものです。
学生さんから送られてきたものです。
きれいですね。

ありがとう,絵本のお兄さん。

預かり保育の時間のプログラムの中で,
子どもたちの人気の高いものに
「絵本のお兄さん」の日があります。
「絵本のお兄さん」は,
子どもたちのために,
ボランティアでやってきてくださって,
毎回3冊,4冊・・・と 
絵本を読み聞かせてくださっていました。
おもしろいお話,
悲しいお話,
こわいお話,
不思議なお話・・・。
「お兄さん」は,
黒いカバンの中に
いろんな絵本を詰めて持ってきて,
子どもたちの様子を見ながら,
よし,これにしよう・・・という絵本を
見せてくださっていました。
子どもたちは,
絵本の中に引き込まれていました。

でも,お仕事の都合で,
「絵本のお兄さん」を
続けることができなくなってしまったということです。

最後の最後の1冊は,
「お兄さん」が特別大好きな,大事な絵本でした。

最後の最後に,
みんなでお礼を言いました。
「絵本のお兄さん」,
子どもたちのために,
どうもありがとうございました。
お元気で!!


画像1

お水がかかると思った〜阪急電車桂車庫

 11月29日(金)

 今日は今年一番の冷え込みになるという予報でしたが,

お天気も良く,全園児で園外保育に出かけました。

阪急桂車庫を見たり,嵐山でお弁当を食べたりして楽しみました。

 阪急電車の桂車庫では,自分たちが乗せてもらっている電車が,

そのまま電車用の大きな洗車機の中を通りました。

窓ガラス越しでしたが,電車の中から,大きなブラシで

洗車される様子を見て,「お水がかかるかと思ったよ」とびっくりしていました。

運転席にも入らせてもらって写真を撮ったりもしました。

阪急電車の中が貸し切りだったので,普段できない車両の真ん中で記念写真を

撮ることもできました。
 
 おひるごはんを食べるために,嵐山に向かう電車の中でも

「電車洗うのおもしろかったね」と,伝えていました。

 嵐山に着くとたくさんの観光客で賑わっていましたが,

駅を出て少し歩いた所にある広場で,

黄緑のイチョウの木や赤いモミジの木を見ながら,

みんなでおにぎり弁当を食べました。

 帰りは,年長児は体力もあるので,嵐山を少し散策して,

京福電車の嵐山駅から電車に乗り,

嵐山から北野白梅町へと帰ってきました。

年中・年少児は初めてみんな一緒に出かけたこともあり,

来た道を帰ることにしました。

 今までの遠足ではなかった乗換えなども経験し,

また異年齢の友達ともかかわりながらの園外保育になりました。

お世話になった阪急電鉄のみなさん,どうもありがとうございました。






画像1
画像2
画像3

ちゅうりっぷぐみさん,よろしくね


11月28日(木)

 明日はみんなが楽しみにしている園外保育です。
阪急電車を間近で見たり,洗車の様子を見たりします。


 今までの園外保育では,
すみれ組の子どもたちと手を繋いで歩くことが多かったので,
明日は,行きはたんぽぽ組の子どもたち同士で手を繋ぎ,
帰りはちゅうりっぷ組の子どもたちと手を繋いで帰ります。


 そのことを伝えると,子どもたちは
「やったぁ〜!」「楽しみやなぁ!」と,
期待を膨らませていました。



 降園前に,ちゅうりっぷ組の保育室で
たんぽぽとちゅうりっぷで二人一組になって,
一緒に”おひさまパワー”を踊りました。


 「明日は○○くん(ちゃん)と手を繋ぐねん♪」と,
満面の笑みで帰っていった子どもたちでした。


 明日も元気に来てくださいね。
画像1

焼き芋パーティー

11月27日(水)
少し冷え込んだ朝でしたが,
風もなく晴れた空の下,
焼き芋パーティーを開くことができました。

今日の幼稚園は,子どもたちが登園する前から,
園庭でたき火を始めていました。
最近はあまりたき火を見ることがありません。
子どもたちは,何か特別なことが始まるワクワク感を感じているようでした。

身支度を整えて,さっそく焼き芋の準備にかかりました。
子どもたちみんなで,
洗って切ったサツマイモを新聞紙で包み,
さらにアルミホイルで包みました。
そして,それを,たき火の中に放り入れました。
しばらくの間集めてきた桜の落ち葉も,みんなでたき火にくべました。

小一時間くらいして,今度はたき火の中からサツマイモを先生が掘り出しました。
そして,みんなで一緒に「いただきま〜す。」
さくらんぼクラスの子どもたちや保護者の方にも
一緒に召し上がっていただきました。
椅子に並んで腰かけて,みんなでおいしくいただきました。
「おかわりないの?」「次はいつするの?」という声も聞かれました。

お風呂屋さんに焚き木を
畳屋さんに畳のヘリを提供していただきました。
ありがとうございました。
近隣の皆様には,煙やにおい,灰などでご迷惑をおかけしたのではないかと思います。
ご理解,ご協力いただき,ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

おかわりあるかな〜焼いもパーティー

画像1画像2画像3
 11月27日(水)

 今日は幼稚園で,落ち葉を集めて焼き芋をしました。

 サツマイモを洗って新聞紙で巻き,再び水でぬらしてアルミホイルで

包んだお芋を用意しました。

 それから,たき火にみんなで落ち葉を入れました。煙が遊戯室の屋上まで

上がって行く様子やオレンジの火が燃え上がる様子を見て「すごいな」と

言っていました。

 お芋が焼ける準備が出来ると,お芋を入れて焼き上がるのを待ちました。

あつあつのお芋をみんなで食べました。まだ,食べ始めたところなのに

「おかわりあるのかな〜」と尋ねていました。

出来たてのお芋のにおいや,みんなで火を囲みながら食べるお芋はもっと

食べたい,もっとこの雰囲気を味わっていたいという思いからなのかなと

感じました。


今日のランチメニュー

11月26日(火)
今日はランチパーティーでした。
メニューは,
おにぎり・・・幼稚園で収穫して,精米まで子どもたちが携わったお米が入ったごはんで作りました。
味噌汁・・・幼稚園の畑で収穫した大根,九条ネギ,サツマイモ。それに,ニンジン,タマネギも入っています。野菜の具だくさんの味噌汁。かつお節から出汁を取ってあります。
カツオのおかか・・・出汁を取ったあとのかつお節を炒って,味をつけたもの。
大根の葉の炒め物・・・大根の葉を細かく刻んで,炒めて味付けしたもの。
カツオのおかかも,大根の葉の炒め物も,どちらもおにぎりによく合って,おにぎりが一層おいしくいただけました。
素材の味をしっかり味わえる献立にしました。
ごはんも味噌汁もおいしいと,おかわりをたくさんしていました。
画像1
画像2
画像3

お米にしよう!! その3

幼稚園で育てたイネを刈り取って,干して,
脱穀しました。(イネの穂から「もみ」を取る作業)
続いて,「もみすり」をしました。
「もみ」を「もみ殻」と「玄米」に分ける作業・・・。

さて,「玄米」までできたので,
このまま炊いて食べることもできるのですが,
更にもうひと手間かけました・・・「精米」。

まず,子どもたちに,
「みんなで,『もみすり』をして『殻』と『お米』に分けたのがこれ。」
と,玄米を入れた容器ともみ殻を入れた容器を見せました。
次に,精米した市販の白いお米を見せると,子どもたちから,
思わず「しろ〜い!」という声が出ました。
よく見慣れたお米屋さんの白いお米と,
幼稚園のバケツ田んぼでできた玄米との違いに気付いたようです。

「幼稚園のお米を白いお米にするにはどうしたらいいと思う?」と尋ねると,
すぐに,「洗う!」という答えが返ってきました。なるほど!!
「削る!」という答えもありました。なるほど!!
「磨く!」と答えた子どももいました。お家での話題になっていたのでしょうか。
いくつか答えが返ってきたところで,
容器に入れた玄米を棒でついて,お米同士がこすりあうようにして,
お米の周りの茶色い薄い皮を削り取る方法を知らせて,やって見せました。
なるほどそうかと,子どもたちは「順番コ」でお米をついたり,
容器を支えたりしました。

少しすると,粉が出てきました。
「ぬか」でした。
お米屋さんでいただいて,みんなで遊んだ「ぬか」とは比べ物にならないくらいわずかな量でしたが,これが「ぬか」の正体だということに気付いた子どももいたようでした。

真っ白にはできませんでしたが,少し精米したお米を市販のお米に混ぜて,
炊飯器で炊くことにしました。
今日のランチパーティーは,みんなでおにぎりにしていただきました。
画像1
画像2
画像3

動物園に行こう〜年長児からの招待

画像1画像2画像3
 11月26日(火)

 年長児から「動物園をしていますので来てください」と招待を受けました。

先日,園外保育で動物園に行ったのでとても楽しみに年長児の部屋へ

行きました。

ライオンやトラのコーナー,キリン,ペンギンのコーナー,そしてそれぞれの

ブースには動物の説明をしてくれる年長児がいました。

「キリンに草を食べさせても,いいですよ」遠足では出来なかったことでした。

「ライオンが病気になりました」獣医さんでしょうか,

病気を治している年長児の姿を一生懸命見ていました。

年長組の部屋に行って,部屋にあるものにも興味をもって見ていました。

次の遠足は年長組さんに手をつないでもらいます。

楽しみだね〜

すみれどうぶつえん

画像1画像2画像3
 動物が大好きなすみれ組の子どもたちは,動物園に園外保育に出かけてから,一段と動物に親しみをもったようです。
 
 「すみれどうぶつえんをつくろうか」ということで,友達と一緒に自分の好きな動物をつくりました。
 レッサーパンダ,ライオン,トラ,ペンギンは2人1組になってつくり,キリンは家族3頭を5人でつくっていました。
 「これは,どうする?」「いいね」「もってあげようか」などと,相談したり協力したりしながらつくっていました。

 今日,ようやく動物ができあがりました。
動物が出来ると,今度は子どもたちは飼育員になって,動物たちの家をつくったり,えさを用意したりして動物園を完成させました。そして,チケットを配ってお客さんを呼び込みに出かけていました。

 たんぽぽ組の子どもがお客さんになって来てくれると,「肉食動物はここにいます」「この名前は,ライオンのそらくんです」「ペンギン,触れますよ」など動物園の人になって案内をしていました。
 たんぽぽ組のお客さんも動物を撫でたりえさをあげたり,また,「この動物は何ですか?」と質問したりして,一緒に動物園ごっこを楽しみました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 交流保育 翔鸞幼稚園と全学年で
2/25 音楽鑑賞教室(年中・年長,みつば幼稚園で)
2/26 親子交通教室(年長・親子)

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp