京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up105
昨日:24
総数:198963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

明日から冬休み〜2学期終業式〜

 12月20日(金)

 夏のプール遊びから始まった2学期でしたが,

たくさんのことを経験し,本日,終業式を迎えました。

園長先生から,「こんなことしたね,あんなことしたね」と話してもらい,

子どもたちは思い出しながら,話を聞いていました。

 夏の終わりから,冬までの季節を過ごし,収穫の喜びも

たくさん味わいました。
 
 乗り物に乗ったり,いっぱい歩いたりしていろいろなところに

出かけました。

 幼稚園の友達だけでなく,いろいろな方と出会い,話をしたり

遊んだりしました。

 子どもたちの心も豊かになっていきました。

しばらく幼稚園がお休みですが,

年末年始たくさんの方と過ごし,楽しんでくださいね。

幼稚園が始まったら,また,お話を聞かせてほしいと

思います。

 2学期も皆様のご協力いただき,無事終えることが出来ました。

ありがとうございました。

 



 

サンタさんがやってきた!


12月18日(水)

子どもたちは朝,
身支度を終えるなり遊戯室へ行き,
積み木を並べたり積んだりして
おうちや船をつくっていました。

保育室では,
画用紙やハサミを使って
一生懸命ごちそうを
つくっていました。


白い綿を見つけたAちゃんが
「サンタさんみたい!」と言って,
綿をあごにつけて帽子をかぶって…。

サンタさんに”へんし〜ん”!!



白いナイロン袋に
手づくりのごちそうや
折り紙をいーっぱい詰めて,
鈴を腰にあてて
”シャンシャン…”と鳴らしながら
遊戯室へ行きました。

そっと覗いてみると…?



しーん…。


みんなぐっすり眠っています。

サンタさんは,
子どもたちに見つからないように
急いでプレゼントを置いて
帰っていきました。

”コケコッコー!”の声で
目を覚ますと,そこには
たくさんのプレゼントが
置いてありました。


「サンタさんにいっぱい
プレゼントもらってん!」と,
ニコニコしながら
大事に大事に持っていました。
本当に,嬉しかったんですね。

サンタさんも
とっても嬉しそうでした。


みんなのところにも,
素敵なサンタさんが
やってきますように…☆


画像1
画像2

オルゴールサロン訪問(年中・年少組)

 
12月19日(木)

今日は,昨日の年長組に引き続き,
たんぽぽ組とちゅうりっぷ組が
”オルゴールサロン・ヒロ”の
辻井先生のおうちに
お邪魔させていただきました。


たんぽぽ組とちゅうりっぷ組だけで
手を繋いででかけるのは
今日が初めてでしたが,

「今日はたんぽぽがすみれさんみたいに
道路側を歩くんやろ?」

「ちゅうりっぷもしっかり歩けるよ!
ほら,手もしっかり繋いだよ!」

と,張り切っていた
子どもたちでした。



辻井先生のおうちには,
どこを見回してもオルゴールがあり,
子どもたちは興味津々…。

大きな大きなオルゴールがあったり,
100年前の小鳥のオルゴールもあったり,
不思議な鏡のオルゴールがあったり,
たくさんたくさん見せていただき,
素敵な音色を聴かせていただきました。



「眠たくなってきちゃった…。」と,
オルゴールの心地よい魔法にかかった
子どもたちもいました。

帰る頃には
「あ〜,あのオルゴールも
聴いてみたかったなぁ〜。」と,
帰るのを惜しむ子どももいました。



園に帰って保育室で
オルゴールのCDを流しましたが,

「今日行ったとこのほうが
きれいな音やった。」

と,言っていました。


今度は是非,
おうちの人たちとも
オルゴールの世界を楽しみに,
”オルゴールサロン・ヒロ”へ
行ってみてくださいね。

また素敵な音色に
出会えるかもしれません♪


辻井先生,
今日は幻想的な素敵な時間を
どうもありがとうございました。




画像1画像2画像3

今日は朝から楽しみに〜オルゴール鑑賞

画像1画像2画像3
 12月19日(木)

 今朝は昨日の雨が引き続き降っていて,年中・年少組でオルゴール鑑賞に

出かける予定になっていましたが,「行けるかな?」と心配していました。

 登園の際にお母さんが,「今日は朝から楽しみにしていました」と

言われて,雨が上がるのを待つことにしました。(少し時間を遅らせて

いただきました)

 オルゴールサロンには,目をひくオルゴールがたくさんありました。

大きなCDのようなオルゴールに驚いたり,シャボン玉をふく少女のオルゴールに

釘付けになったり,知っている曲を聞いて口ずさんだりしていました。

帰ってから「きれいやったな」「クリスマスの曲が楽しかったな」「おもちゃの

チャチャチャで踊ったのがおもしろかった」と話していました。

 行ったときには門の外まで迎えに来て頂き,帰る際には見送ってもらい

とても楽しくて心温まるおもてなしで,オルゴールを聴かせていただきました。

ありがとうございました。

オルゴールのお家訪問(年長)

 今日,すみれ組の子どもたちは,オルゴールサロン・ヒロを訪問しました。
昨年は,幼稚園に先生をお招きし,オルゴールの音色を聴かせていただきましたが,持ち運びが難しい物や種類や数がとても多いので,今年は,お家を訪問しました。

 お家に入ると,オルゴールがいっぱい。初めて見るオルゴールもたくさんありました。
とても古いオルゴールのディスクやしゃぼん玉を吹く人形や字を書く人形のオルゴール。「魔法みたい!」と光りをつけると踊り出す人形のオルゴールは,4体の人形が何枚もの鏡に映ってたくさんの人形が舞踏会で踊っているように見えました。
ストリートオルガンは,自分で演奏をさせていただき,とても喜んでいました。いろいろなオルゴールの音色を聴かせていただき「さっきと違うね」「きれいな音だね」と音色を楽しんでいたした。オルゴールに合わせて歌も歌いました。
 後半は,音の出るおもちゃで遊ばせていただきました。
 「あ〜楽しかった!」と大満足の子どもたち。素敵なオルゴールの音楽に包まれた素敵な時間を過ごさせていただきました。
 先生,本当にありがとうございました。

 明日は,年中児・年少児が訪問します。楽しみに待っていてくださいね。

画像1
画像2
画像3

たのしいつどい その3

12月17日(火)
みんなで遊戯室に集まって,
歌ったり,遊んだり,お話を聞いたりしていると,
どこからか,鈴の音が聞こえてきました。
もしかして・・・!?
まさか・・・!!

そうです。
サンタさんが,遊戯室に現れたのでした。
子どもたちの楽しそうな声が聞こえたので,
乾隆幼稚園にも寄ってくださったのでした。
子どもたちは,おどろいたり,喜んだり,戸惑ったり・・・。

サンタさんにみんなの前に座っていただき,
いろんなことを質問しました。
サンタさんは何人いるのか・・・。
袋の中には何が入っているのか・・・。

そして,サンタさんから,一人一人にプレゼントを手渡していただきました。
子どもたちからは,お礼の言葉と歌のプレゼントをしました。

サンタさんは,大忙しなので,たのしいつどいの途中で
帰って行かれました。






画像1
画像2
画像3

たのしいつどい その2

12月17日(火)
「たのしいつどい」は,
まだまだ続きます。
みんなの出し物の次は,
みんなでなかよし遊びをしました。
しばらくろうそくの灯は消して・・・。

いろんな学年の子どもたちが,
じゃんけんしたり,おんぶしたりして遊びました。

なかよし遊びがすんで,
教頭先生のお話を聞きながら一休みしていると,
あれっ!?
外から,何やら鈴の音が・・・。
ええっ!!まさか,サンタさん!?

つづく
画像1
画像2
画像3

たのしいつどい(その1)

12月17日(火)
今日は,幼稚園のみんなで,
「たのしいつどい」を開きました。

会場の遊戯室が,子どもたちが登園してくるころには,
いつもの遊戯室とはまるで違っていました。

カーテンで外の明かりを遮って,
部屋の明かりも消して,
薄暗くなっていました。
ろうそくの灯が明るく輝いて見えました。
ツリーの電飾も点滅していました。
静かなオルゴールの音楽も流れていました。

子どもたちがみんな遊戯室に集まると,
「たのしいつどい」が始まりました。

これからどんな楽しいことが待っているのか,
わくわくどきどきしている子どもたちに
園長先生は,フィンランドのサンタさんやクリスマスツリーの話をしました。

その後,みんな一緒に歌を歌ったり,
学年ごとにみんなの前に出て歌ったりしました。

子どもたちの出し物が終わったと思ったら,
先生たちの出し物もありました。
「大きなかぶ」に似た「大きな大根」でした。

つづく
画像1
画像2
画像3

大根の収穫

12がつ16日(月)
みんなで,園庭の菜園で育ててきた大根の収穫をしました。
なかなか抜けない立派な大根。
抜いてみたら,意外に短くてかわいい大根。
細長い大根。
子どもたちの歓声とともに
いろんな大根が,畑から現れました。
今日は,自分の抜いた大根がおみやげです。
取れたての新鮮な大根が食卓に上ったでしょうか。
画像1
画像2

すみれ組のステージ PTAフェスティバル

画像1画像2画像3
12月14日(土)
京都国際会館イベントホールで
PTAフェスティバルが開催されました。
すみれ組の子どもたちは,オープニングで
よその幼稚園のお友達と一緒に歌を歌いました。
(幼稚園大会で歌を発表した5園の年長児さんたちです。)
京都市の門川市長様はじめ,
たくさんのお客様に元気な歌を聴いていただきました。
たくさんのお友達と声を合わせて歌が歌えてよかったですね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 交流保育 翔鸞幼稚園と全学年で
2/25 音楽鑑賞教室(年中・年長,みつば幼稚園で)
2/26 親子交通教室(年長・親子)

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp