京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:24
総数:198863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

お米にしよう その2

11月25日(月)
先週,脱穀(もみ・・・イネの実・・・を穂から取ること)まで済ませましたが,
今日は,その続き・・・,もみすりをしました。
もみの殻をはずすのです。
もみ殻をはずすと,お米が出てきます。
でもこの「お米」は,白くはありません。
玄米という状態のお米です。
もちろん,玄米の状態でも,炊いて食べることができます。
バケツ田んぼのお米作りも,とうとうここまで来ました。

下の写真は,もみすりの様子。
ボウルに一握りのもみを入れて,
軟式野球のボール・・・軟球・・・をゴリゴリもみに押し付けます。
パチッ!バリバリ!・・・と,音がして,もみ殻が外れます。
もみ殻は玄米より軽いので,息を吹きかけて飛ばします。
後に,玄米が残ります。
これを繰り返します。



画像1
画像2
画像3

イネやさん

画像1画像2
 11月22日(木)

 暖かな日差しのもと,園長先生とすみれ組さんが
にこにこテーブルに集まっています。

 それをじーっと見つめる子どもたち。


 何をしているのか気になって,行ってみることにしました。


 園長先生に尋ねると
”イネやさん(もみとり)”をしているとのこと。

 園長先生に教えてもらって,早速もみとりに挑戦!




 「わぁ〜!(お米が)なくなる!!」

ぽろぽろと取れるもみの感触に,感動しきりの子どもたち。


 友達と順番に交替し合って,
「おぉ〜」「もう一回!」と,
何度も何度も繰り返していました。

 また新しい発見が増えたね。

上京の子どもまつり2013

11月23日(土)
京都市立北総合支援学校で,
「上京の子どもまつり」が開かれました。
上京区の5つの京都市立幼稚園の年長児が,
ステージで歌や踊りを発表しました。

♪すてきな手びょうし
♪虹のむこうに
♪パワフルキットちゃん

すみれ組の子どもたちは,
少し緊張していたのかもしれませんが,
他の幼稚園のお友達と一緒に
指揮の先生に集中して,
歌っていました。

画像1
画像2
画像3

ステージ発表 上京の子どもまつり

あす11月23日は,恒例の上京の子どもまつりです。
上京区の京都市立幼稚園5園の年長組の子どもたち,約100名が
歌や踊りのステージ発表をします。
今日,すみれ組の子どもたちは,遊戯室でたんぽぽ組の子どもたちにお客さんになってもらって,明日の歌や踊りを披露しました。
明日はもっとたくさんのお客さんの前で,元気ににこにこ笑顔で発表してくれることでしょう。

写真は,先日の京都コンサートホールでのすみれ組の子どもたちの歌の発表の様子です。
画像1
画像2

お米にしよう! その1

春,バケツの田んぼに苗を植えて,お世話を続けてきたイネ。
イネ刈りをして,干しておきました。
今日は,脱穀(だっこく)をしました。
イネの穂から,もみを取るのです。
もみを一粒ずつつまんで取ることもできるのですが,
今日は,牛乳パックを使いました。
穂先を牛乳パックに入れて,ふたを閉じます。
そして,茎を引っ張ると,牛乳パックの口で,もみがしごかれて,
バラバラと牛乳パックの中にもみが落ちるという具合です。
おもしろいように脱穀できるので,
子どもたちは,「おもしろい。」「気持ちいい。」などと言いながら,
脱穀をしていました。
今日は,1リットルの牛乳パックにして,1本以上になりました。

テーブルの上で作業をしていましたが,地面にもたくさん落ちてしまいました。
もったいないので,最後にすみれ組の子どもたちが,一粒,一粒拾ったら,
みんなで500粒ほどになりました。

次は,もみすりです。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼクラス12月の予定

さくらんぼクラスは,
原則的に,毎週月曜日,水曜日の午前中10時から11時半に開いています。
また,焼き芋パーティー,お餅つき大会のように,
在園児の行事に参加していただくこともあります。
誘い合わせて,どうぞお越しください。
お待ちしています。

※予定表は,右端のメニューの「配布文書」を開いていただくと,
大きくしてご覧になれます。
画像1

なかよし動物園へようこそ!

画像1
画像2
画像3
11月19日(火)

 「遊戯室に動物園つくれへんかなぁ〜。」
Aくんの言葉をきっかけに,動物園づくりが始まりました。



 「これ(巧技台)はこれくらい(手で高さを表現して)の高さにしよう!
  サルの遊び場になるやん!」

 「いいなぁ!じゃあそれ(すべりだい)は,こことつないでみる?
  トラのところにあったし!」

など,動物園で見たイメージを,友達と伝え合いながらつくっていました。


 子どもたちは,ライオン,トラ,ジャガー,ゾウ,ウサギ,サル(テナガザル)など,いろいろな動物になりきって遊びました。はしごに足をぶらさげて,コウモリにも”へんしん”していました。


 「明日は何の動物になろっかなぁ〜」
「お弁当作って,動物園にピクニックに行きたいなぁ〜」
と,明日への期待をもって,降園した子どもたちでした。



 明日もいっぱい遊ぼうね。


ポップコーンパーティー

 今日は子どもたちが楽しみにしていたポップコーンパーティー。
春に,種を蒔き,世話をし,夏には畑いっぱいのポップコーンの林。
そして,秋にはたくさんの実が実りました。今年は大豊作でした。

 今日,ようやく,ポップコーンにして食べました。

 年長組の子どもたちがパーティーの準備をし,ちゅうりっぷ組,たんぽぽ組,さくらんぼ組(未就園児)を招待しました。

 ポップコーンがホットプレートの上ではじけるのを見て,「カエルがぴょんぴょんしているみたい」「ポップコーンがけんかしている」とポップコーンがはじける様子を喩えたり,「なんでポップコーンは黄色いのに,白くなるのかな?」「・・・」「わかった!中が白なんや」など,不思議がったりしていました。

 まずは,自分たちが味見して,おいしいのを確かめてから,小さい子どもたちを呼びにいきました。「どれぐらい 食べますか?大盛りですか?」など1人1人に注文を聞き,カップに入れてあげました。「おかわりもあるよ」とおかわりの子どもには,おかわりもしてあげていました。
 大賑わいのポップコーンパーティー。みんなたっぷり食べました。
画像1
画像2
画像3

藍染め遊び(預かり保育)

11月15日(金)
預かり保育の時間に,藍染め遊びをしました。

「藍(あい)染め」というのは,藍というタデ科の植物の葉の汁を使って
布や糸を染めることです。
藍は,種をまいて,育ててきたものを使いました。

まず,葉っぱを摘み取って,布きれに挟みます。
次に,布きれの上から,丸みのある石ころでコツコツたたきます。
少し叩くと,挟んでいた葉っぱがつぶれて,布に葉っぱの汁がにじみ出てきます。
何枚かこれを繰り返したら,さっと水で洗います。
軽く絞って干します。
それから,布にアイロンを当てます。
するとどうでしょう。
それまで黄緑色か,薄い緑色だったのが,水色,紺色,青色,青緑等に変化します。
子どもたちも,驚いたり,不思議がったりしました。

子どもたちがもって帰れるように,ラミネート加工して,リボンをつけて,
少し大きめのしおりにしました。
簡便な方法で「染め」をして遊びました。

藍染め!!と聞いて,服が藍色に染まって帰ってこないかと心配された保護者の方もおられたようですが,想像しておられたのとは違って,ほっとされたようでした。




画像1
画像2
画像3

乾隆幼稚園さくらだより9

11月も半ばを過ぎました。
園庭の桜の木も,色づいて,葉を落とし始めています。
葉っぱは,赤,橙,黄・・・そして,それらを混ぜたような,
・・・口で言い表せないような色をしています。
子どもたちも,思わず手に取って眺めるという姿が見られます。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 交流保育 翔鸞幼稚園と全学年で
2/25 音楽鑑賞教室(年中・年長,みつば幼稚園で)
2/26 親子交通教室(年長・親子)

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp