京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:13
総数:198638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

おいしいスープをめしあがれ

2月17日(月)
年中・たんぽぽ組の子どもたちは,
エプロン,三角巾,マスク姿でお料理。
絵本の中に出てくる病気の魔女・ジョジョさんのために
絵本の中の動物たちがしたように,自分たちでスープ作りをしました。
ニンジン,ジャガイモ,タマネギのほかに
幼稚園で育てた大根や小松菜や春菊なんかも入れました。
そして,秘密の隠し味は,チョコレートとリンゴ!
カレー味のスープができました。
温かいスープをおいしいおいしいと言いながら食べました。
このスープを飲んだら,
ジョジョさんの病気もよくなるはずです。
画像1画像2画像3

みんなで並んで

2月17日(月)
3歳児,4歳児,5歳児,みんな並んで
歌を歌いました。
元気な歌声が遊戯室に広がりました。
今日はお客さんが少なかったけれど,
少なくてもお客さんがいると,
ちょっと緊張しますね。
生活発表会には,
遊戯室いっぱいのお客さんが来られます。
元気な声を聴いていただきましょうね。
画像1

すみれさんの楽器遊び

2月14日(金)雪
外は雪が降り続いていました。
暖かい年長・すみれ組の部屋の中では,
お客さんを招いて,楽器遊びが始まりました。
お客さんに見られて楽器を鳴らす,すみれ組さんも一生懸命ですが,
お客さんの年中・たんぽぽ組さんもすみれ組さんを一生懸命見ていました。
よし,わたしも,ぼくも,すみれ組さんみたいに・・・!!



画像1
画像2

お楽しみ人形劇(預かり保育)

2月14日(金)
預かり保育は,お楽しみの人形劇でした。
近くの佛教大学の児童教化研究部の学生さんたちが
舞台も人形も全部運びこんで来てくださって,
子どもたちに人形劇を見せて楽しませてくださいました。
3歳の子どもたちも人形に声をかけて応援したりしていました。

児童教化研究部のみなさん,どうもありがとうございました。
画像1

♪しんかんせんでゴーゴ・ゴ―〜歌に合わせて

画像1
 2月12日(水)

 子どもたちが好きな歌に♪しんかんせんでゴ―ゴ・ゴ―♪が

あります。音楽をかけて歌ったり,踊ったりしていました。

踊るのは子どもたちが歌に合わせて体を動かしたことから

考えました。今では歌を歌いながら踊っています。

最後に♪ジャジャジャじゃあ〜ん♪で,決めのポーズが

出てきました。

みんな張り切って見せてくれました。かっこいいしんかんせんです!

芽が出てくるのは?〜じゃがいも植え

画像1画像2画像3
 2月13日(木)

 年少・ちゅうりっぷ組の子どもたちは,

自分たちが年中組になったら,チューリップの花が咲くことを楽しみに

水やりをしていました。

少し芽が出てきたことを喜び,

「○○ちゃんのおっきなったな〜」と,友達に伝えたり,

「二個も(芽が)でてきたわ」(二つの球根を植えました)と喜んだり

していました。

 今日は,じゃがいもの種いも植えを

年中組の子どもたちと一緒にしました。

 土を深く手で掘り,じゃがいもの種いもを入れました。

「芽が出てくるのは(種いものいれる向きはどっちかな)…」と尋ねると,

しばらく考えて「こっち!」と(芽が出てくる方を上に向けて),

チューリップの球根を植える時にも向きに気をつけたように,

じゃがいもの種いもも土に入れました。

土をかぶせると,さっそくじょうろを取ってきて「おいしくな〜れ」の

言葉と一緒に水やりをしていました。

 芽が出るのを楽しみにしたいと思います。

 年中組になったら食べられるかな?






インフルエンザ流行発生警報発令

寒い日が続きます。
でも,子どもたちは,室内でも,屋外でも,
元気に遊んでいます。

中にはインフルエンザ等でお休みをしている子どももいます。
早く治って,またみんなで遊べたらいいなと思います。

さて,京都市には,現在,
「インフルエンザ流行発生警報」が発令されています。
予防対策の徹底とインフルエンザ症状が見られた時の早期受診が
呼びかけられています。

家庭,幼稚園では,

1.石けんでの手洗い。

2.十分な睡眠・栄養をとる。

3.せきエチケットを実践する。

・・・ようにしましょう。

また,体温の測定なども当面の間,お願いします。

日常的な健康観察を家庭と幼稚園とで
連携して行っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
画像1

つくってあそぼう(預かり保育)

2月10日(月)
今日の預かり保育の時間は,
「つくってあそぼう」。

用意するものは,
せんたくばさみ
たこ糸,
画用紙,
パス,
はさみ。

今日つくってあそぶものがどんなものか,
どんなふうにあそぶのかを
説明している間も,
子どもたちは,
早くつくりたくて,
仕方がないっていう感じ。

仕掛けつくりは
いたって簡単。
洗濯ばさみの穴にたこ糸を通すだけ。
次に,画用紙にかいたり,
画用紙をはさみで切ったりして,
洗濯ばさみにはさむものをつくりました。
洗濯ばさみにはさみたいものをつくりました。

輪になった糸の端を釘やフックに引っ掛けて,
もう一方の端を両手で持って,
左右交互に引っ張ると,
あら不思議!
洗濯ばさみが(もちろん画用紙で作ったものをはさんで)
たこ糸をどんどん登って行くのでした。

つくり方,遊び方は,
右のメニューの「配布文書」から開いてご覧ください。
こんなのつくったよっていうのも,教えてくださいね。
画像1

♪なべなべそこぬけ

画像1


 毎日いろいろな森の動物になりきって
スープづくりを楽しんでいる子どもたち。

段ボールのお鍋に材料を入れて,
自分でつくった”混ぜる道具”を使って
コトコト煮込むのが楽しいようです。



 しかしある日,
子どもたちは新しいお鍋を見つけました。

友達と手を繋いでつくるお鍋です。



♪な〜べ〜な〜べ〜 そ〜こぬけ
そ〜こがぬけたら かえりましょ



 子どもたちは,お鍋が壊れたり
スープがこぼれたりしないように気をつけながら
そぉっと体を回して背中合わせになります。

元に戻るときも,友達と息を合わせて回ります。


「これができたら,おいしいスープができるねん!」
と,張り切っている子どもたちです。



 2人組で出来るようになってくると
「次は3人でやってみよう!」と言うこともあります。

しかし,大きなお鍋になればなるほど,
おいしいスープづくりは大変。



「え?どうやってひっくりかえるんや?」

「あ!お鍋が壊れてしまった!!」

「もう一回やろう!」


など,感じたことを友達に伝えていました。


 大きなお鍋でのスープづくり,またやってみようね。



雪の土曜日

2月8日(土)
ゆうべから降り出した雪で
京都の町は白くお化粧。
少し重そうな雪。
やがて,雪から雨にかわって,
積もっていた雪も
ほとんど消えてしまいました。

屋上から見える大文字山。
「大」のあたりが
まだ白いです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 生活発表会
2/24 交流保育 翔鸞幼稚園と全学年で

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp