京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:10
総数:206560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

鬼が来た〜(節分のつどい3)

 赤鬼,青鬼がやってきました。
「約束を守らない子はどこだ〜」「寝ない子,だれだ〜」「話を聞かない子はいるか〜」と鬼が言うと,先生の後ろに隠れて,子どもたちは「言うこと聞きます」「寝ます」とそれぞれ答えていました。
 また,必死で鬼に豆をぶつけている子どももいました。

 乾隆幼稚園には,優しい子どもたちばかりだと知って,鬼が手を振って帰って行くと,子どもたちもバイバイをして,鬼とわかれました。

 豆まきの後は,ランチパーティーです。
今日はメニューは,巻き寿司,いなり寿司,うるめいわし,大豆,園で収穫した小松菜のおひたし,大根と豆腐の味噌汁などです。
 心の中から鬼を退治しようねと,いわしを食べました。すると,全員の子どもが残さず食べていました。
おかわりもたっぷり用意していたので,何回もおかわりをする子どももいました。

 もう鬼が来ないようにと,玄関にはいわしをヒイラギの葉にさして飾りました。
 
画像1
画像2
画像3

鬼はそと,福はうち(節分のつどい2)

画像1
画像2
 全園児が遊戯室に集って,節分のつどいを楽しみました。

 『おなかのなかにおにがいる』の絵本をみたり,健康に過ごせるようにと,年の数+1の豆を食べたり,歌を歌ったりしてみんなで行事を楽しみました。

 その後は,心の中の鬼を祓い,福(しあわせ)が来るように願いを込めて,園庭で豆まきをしました。

 すると・・・

鬼さん来ないでね(節分のつどい1)

 今日は2月3日,節分です。

 この間から,子どもたちが鬼になって遊んでいました。しかし,「2月3日は,鬼がくるで」と,子どもたちは本物の鬼が来たらどうしようと,朝からドキドキしていたようです。

 園で収穫して干しておいた枝豆を殻からとって豆を用意したり,豆を炒ってにおわせたりして,鬼が来ないように準備をしました。

 子どもたちが豆を食べる時に使う豆入れの三方は,年長の子どもたちが年少の分までつくってあげたり,年中の子どもに教えてあげたりして用意しました。

 準備ができると,いよいよみんなで節分のつどい,心の中の鬼をみんなで祓いましょうね。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 節分の集い,ランチパーティー
2/5 親子和菓子作り体験教室
2/7 体重測定

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp