京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:27
総数:151111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

砂場の掃除

画像1画像2
もうすぐ夏休みです。
今日はみんなで、砂場の遊具を洗って整理しました。
水を張ったたらいに遊具を入れてこすると、砂が落ちてきれいになります。
最後までがんばったのは、年長児。
みんなのおかげで、きれいになりました。
明日は保育室の遊具を片付けたいと思います。

アメリカに帰るお友達

画像1画像2
京極幼稚園に来週、アメリカに帰国する友達がいます。
それで、全園児でお別れ会をしました。
そのとき、その子どものお父さんに、アメリカの子どもが好きな歌を教えていただきました。
初めて聴く歌、同じメロディと遊び方で歌詞が英語など、子どもたちは身を乗り出して、一緒に楽しみました。
楽しいひと時を、ありがとうございました。
日本に遊びに来たときは、京極幼稚園にお顔を見せてくださいね。

カレーパーティ!

画像1画像2画像3
今日はお楽しみのカレーパーティ。
年少児は野菜の皮むきと洗い、年長児も野菜を洗って包丁で切りました。
皮むきをしながら「こんなんでいい?」「(ジャガイモが)白くなった」、包丁でたまねぎを切りながら「目痛くならなかった」と言っていました。
炒めた具を煮込んでいる遊戯室から、プールに入っていてもいいにおいが漂ってきます。
「おなかすいたね」「いいにおい!」とプールの中でも楽しみにしていました。

年少児と年長児が一緒に遊戯室でカレーをいただきました。
「おいしい!」と何回もおかわりする年長児もいました。
みんな大喜びでした。


おばけだぞ〜!

年少児はな組の保育室外の廊下が少し暗くなっています。
昨日からそこに積み木を運び、お化け屋敷を作って遊んでいます。
人を驚かせるのではなく、作ったお化けがお化け屋敷に住んでいて、ご飯を食べたり、病気になってお医者さんが来たり、朝が来てあわてて逃げていったりする、おうちごっこのような遊びです。
子どもがそれぞれ、自分の思いや願望をお化けに託し、友達や先生とのかかわりの中で遊んでいました。
お化けが子どもの夢や希望を、かなえてくれるのです。
夏ならでは「おばけ」、イメージを広げて遊ぶ姿を大切にしたいと思います。
画像1

七夕飾り親子製作

画像1画像2画像3
今日は年少児親子が、七夕飾りを作りました。
お家の方と一緒なので、少し難しい網飾り、短冊を作りました。
作り始めると、お家の方が一生懸命で、子どもたちがその姿を見たり、できるところは一緒にしたりして作りました。
お家の方が楽しみ、失敗してももう1回やってみる、そのような姿を子どもが見ることで、「作ることって楽しいことなんだ」と感じてくれたと思います。
今日は、どうも、ありがとうございました。

実習生の先生、ありがとう。

画像1画像2
6月に教育実習にこられた先生は今日で実習が最終日でした。
みんなで、お別れ会をしました。
子どもたちの「京極幼稚園の歌」を聴いてもらいました。
実習生の先生からは、ひとりずつに、金メダルのプレゼントをいただきました。
「もっと遊びに来てほしいな」という子どもがいました。
また、幼稚園に遊びに来てくださいね。

7月のひよこ組

 幼稚園の2階のテラスにはキュウリ・ナス・ミニトマト・ピーマン等が大きくなり子どもたちは収穫を楽しんでいます。7月のひよこ組ではミニプールも用意しています。バジルやミニトマトもタイミングが合えば収穫できます。幼稚園の説明会を7月11日に行います。妊娠中の方も,乳幼児を育てておられる方も大歓迎です。
画像1

七夕の笹をもって…

画像1画像2画像3
もうすぐ七夕です。
子どもたちも短冊に願いを込めながら,七夕飾りを作り始めています。
今日はことり組(年長児)の子どもたちが,飾りや短冊をつけた笹を,出町商店街へ届けに行きました。
毎年,地域の商店街にはたくさんの笹が飾られます。
「わっしょい,わっしょい」とみんなで力を合わせて運びました。
笹が飾られると,「わ〜!高い!」と歓声を上げて見上げていました。
みんなの願いが届きますように。
ご協力いただいた皆様,どうもありがとうございました。

じゃがいもがたくさん掘れました!

今日は、年長児と年少児が、伏見の農場にジャガイモ掘りに行きました。
京阪電車に乗って、みんなご機嫌です。
畑に着いて、一人ずつジャガイモを掘りました・
土が軟らかく、子どもの力でも、どんどんジャガイモが掘れました。
一人1キロずつ、秤で測って、家に持ち帰りました。
「カレーパーティするの」と楽しみにしているようでした。
暑かったけど、たくさんのおいもを掘ることができて、子どもたちは満足そうでした。
農場でジャガイモを育ててくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日

画像1画像2画像3
今日は、おうちの方が幼稚園に来てくださる、土曜参観日でした。
歌を聴いていただいたり、年長児は竹馬、年少児は一本歯げたを一緒に作ったりました。
色を塗ったりテープを貼ったり、保護者の方は子どもができる部分をは子どもが楽しめるようにされていました。
できた竹馬や、一本歯げたをお家の方に支えてもらって乗る姿はとてもうれしそうでした。
手作りのおもちゃ、大事に使って遊びます。
保護者の皆様、今日はどうもありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp