京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:88
総数:683553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生人権フィールドワーク2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学習をこれからの総合学習や人権学習にいかしてほしいと思います。

1年生人権フィールドワーク1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2〜4限目に、1年生人権フィールドワークを行いました。総合的な学習の時間として、校区内にある人権ゆかりの地を訪ね、学習をしました。まず最初に、ライトハウスへ行き、施設の方からいろいろお話を聞きました。続いてクラス毎に、ツラッティ千本、全国水平社の石碑、楽只小学校にある益井茂平氏の石碑を見学し、学習を深めました。大変暑い中でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。

ボランティア学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
利用者の方々とのふれあいや会話をしているときの笑顔が、とてもあったかいですね。施設回りをしている先生たちも、みんなの様子を見ていると思わず笑みがこぼれ、うれしくなっています。施設の方々からも、「どの生徒さんもしっかり頑張ってくれています」とお褒めの言葉をいただきました。ありがたいことです。あと2日、どうぞよろしくお願いします。

ボランティア学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティア学習も3日目になりました。少しずつ慣れてきて、利用者の方とも会話がはずむようになりました。とてもいい表情で頑張っています。ただ、3日目ということで少し疲れも出てきたみたいです。普段の学校生活とは違う緊張感がありますよね。これもいい経験です。土日にゆっくり休んで、月〜火曜日のあと2日間、頑張りましょう!

ボランティア学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日よりは、利用者の方と会話ができたでしょうか。人と人とのふれあいや関わり合いにより、自己を見つめることができればすばらしいですね。充実したボランティア学習にしましょう。

ボランティア学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はボランティア学習の2日目です。昨日よりは、少し慣れてきたでしょうか。みんな頑張っていました。

ボランティア学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
保育施設での様子です。小さな子どもたちがお昼寝中に、出し物の練習をしたり、遊び道具等の作成をしています。

ボランティア学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から五日間の日程でボランティア学習が始まりました。初日ということもあり、みんな少し緊張気味ですが、しっかり頑張っています。

学年だより 掲載しました。

各学年だより6月号を掲載しました。配布文書をご覧ください。

2年生 ボランティア学習 前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)昼休み
明日からのボランティア学習に向けて
教頭先生から激励の言葉がありました。
この後,各施設に事前訪問に出かけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp