![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:119 総数:732228 |
全校集会1
生徒会主催の全校集会がありました。 生徒会本部役員の書記が作ったプリントが配布され, 各専門委員長から活動内容の報告がありました。(写真左と中) また,評議会が今週取り組んだ「ベル着点検」での優秀クラスの 表彰が評議会議長からありました。(写真右) 最優秀クラスは1年2組と1組。優秀クラスが3年3組と3年4組でした。 2年生ボランティア学習 領域別講演会
ボランティア学習がおよそ2週間後に実施されます。 体験先の施設も決まり,3つの領域に分かれて講演会が行われました。 写真左:高齢者施設領域 上京老人デイサービスの職員さん 写真中:障がい者施設領域 テンダーハウスの施設長さん 写真右:保育施設領域 京都市鶴山保育所の所長さん 図書室の整備始まる
OAC(おはようあいさつキャンペーン)
ボール貸し出し頑張ってます!
ベル着点検実施中
嘉楽土曜自主学習会
全学年で自主学習会がありました。 自分で問題集などを持ってきて自主的に学習する場でした。 23日(木)から始まる第1回定期テストに向けて真剣に 勉強をしていました。 今日からテスト1週間前
1年生は学年集会をしました。 今日からテスト1週間前ということで しっかりと学習に取り組んでほしいという願いから 行われました。学習の仕方,なぜ部活動が停止になるのか。 各クラスから授業での取り組む姿勢を発表して学年全体で テストに取り組んでいこうと確認しました。 2年生ボランティア学習
6月に行われるボランティア学習にむけて, 5時間目は身体に障がいのある方の学習をしました。 6時間目は高齢者施設,障がい者施設,保育施設の 説明を聞きました。また,プロフィール作りをしました。 第1回定期テスト近づく
GWが終わるとすぐに、3年生が沖縄へ修学旅行に出かけ、平和学習を行うとともに、学年の親睦を深めることができました。また同じ時期に1、2年生も校外学習を行い、学級や学年の絆を深めました。3学年共に、無事校外学習を終了することができました。ありがとうございました。
昨日は代休だった3年生も、今日は元気に登校し、3学年がそろい、久しぶりに学校に活気が戻ってきた感じがします。やっぱり元気な姿が一番ですね。 さあ、次はいよいよ定期テストです。第1回定期テストが来週5月23日(木)〜24日(金)の二日間の日程で行われます。今週の木曜日(16日)から部活動も停止(公式戦が近い部活を除く)になります。また、放課後のテスト前自主学習も予定されていますので、テストに向けて自分なりの計画を立ててみてください。授業で使ったプリントやノートの見直し、問題集等、やることはいくらでもあります。悔いの残らないように頑張ってください。最初は嫌々でも、少しずつ新たな発見があり、分からなかったことがわかりだすと、勉強がちょっとずつでも楽しくなってきます。本当ですよ。 そして、何よりも毎日の授業が大切です。授業に集中してこそのテスト勉強です。また明日からみんなで頑張りましょう! |
|