京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:49
総数:150494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

葵祭見学

画像1画像2
今日は年長組の子どもたちが京都御苑へ葵祭を見学に行きました。
京都市教育委員会より用意していただいた特別席で見学させていただきました。

「いろんな馬がいるね」「きれいな飾りがついてる」「傘のお花かわいいな」と行列を見ながら,気がついたことや感じたことを話していました。
斎王代が通ると,「うわぁ!」と歓声をあげる姿もありました。
今年はとても近くで見ることができたので,牛車が通るとギシギシと音も聞こえるほど,臨場感も味わえました。

日本の伝統文化に触れるとてもよい機会となりました。


野菜の苗を植えました

画像1画像2
今日は年長組の子どもたちが夏野菜の苗を植えました。
今年は一人一鉢でピーマンを植えました。
ピーマンが苦手な子どももいますが,「このピーマンは特別だよ。大事に育てたらとてもおいしくなるよ」と担任の先生の話を聞いて,さっそく水やりも頑張っていました。
おいしいピーマンがたくさんとれるといいですね。今からとても楽しみです。

色水あそび

画像1画像2
今日はとてもあたたかい日でした。
テラスで色水あそびを楽しみました。
友達と一緒に,「シャボン玉できたよ!触って。割れないよ」と確かめ合ったり,
「こんなんできたよ」「すごいね」と,やりとりをしながら一緒に遊んでいました。
泡や水の感触もとても心地よく,片付けも楽しんで出来ました。

おさんぽ遠足

画像1画像2画像3
ことり組、はな組の子どもたちみんなで、新緑が日光で輝く御苑に出かけました。
母と子の森あたりで遊びました。
ジャングルで「はっぱお化け」を見つけたり、葉っぱをいっぱい集めてひよこの卵を温めたり、大きな木に座って魚釣りをしたりして遊びました。
自然物をお化けや卵、魚などに見立てて、友達と楽しく遊びました。
暑いぐらいの日で、帰りは少し疲れたようですが、気持ちのいい自然の中で遊ぶことができました。

だんご虫、かめと友達

画像1画像2
年長のことり組から引き継いだ亀の”おかめちゃん”と”こかめちゃん”。
園庭のあちこちに隠れているだんご虫に関心が出てきました。
2匹の亀の水かえとえさをやって世話をしています。
亀に触って動かしたり、絵本を見せてあげたりしています。
だんご虫は、ことり組の子どもたちに植木鉢の下にいることを教えてもらったので、あちこちの植木鉢とプランターを動かして、見つけています。
だんご虫を手の上にのせてにこにこしている友達の様子を、ちょっと苦手な子どもがずっと見ていました。
いつか、親しみをもって触ったり捕まえたりして遊べるようになってほしいなと思います。

京極 子どもみこし

画像1画像2画像3
 今日は“こどもの日”です。幼稚園に“京極子どもみこし”がやってきました。京極小学校のPTA会長を先頭に,小学生,校長先生,教務の先生,地域の方々も子どもたちと元気よく声を出しなが通り過ぎて行かれました。1年生になった卒園児は笑顔でとても楽しそうでした。

こどもの日の集い

画像1画像2画像3
今日はこどもの日の集いをしました。
こどもの日についての話やこいのぼりの話を先生に聞いてから、「こいのぼり」の歌を歌ったり、絵本を見たりしました。
そしてお楽しみの柏餅。
今年度も和菓子の鼓月さんにいただきました。
一人一人お皿にのせて渡してもらうと、顔を近づけて匂ぐ様子が見られました。
おいしそうで早く食べたくて、待ちきれないようです。
みんなで「いただきます」を言って、いただきました。
パクパク食べる子ども、葉っぱにひっついたおもちを一生懸命取って食べている子どももいました。
おいしい柏餅をいただいた鼓月さん、どうもありがとうございました。
今日はみんな、頑張って作ったこいのぼりを持ち帰りました。
ご家庭で飾って、楽しんでくださいね。

5月のひよこ組

 幼稚園の園庭には,メキャベツの花やキクナの花が咲いています。気持ちのよい気候になってきました。園庭開放をしていますので遊びに来てください(着替を持参ください)30日は在園児のお母さんたちとお喋りを楽しみましょう。話しを聞くだけでも,自分の子育てに生かせますよ。勿論,話しの輪に入り「子育て大変です」と,お喋りすれば心がすっきりします。優しく,明るいお母さんたちばかりです。
画像1

参観日

画像1画像2画像3
今日は幼稚園の参観日でした。
前半はPTA総会、後半は保育参観。全園児の親子が集まって一緒に遊びました。
「おひさまパワー」の体操では元気な掛け声といっしょに体を動かしました。
「あのはしがおちるまえに」の仲良し遊びは、1回目は年長児の橋を年少児がくぐり、2回目はお家の方の橋を子どもたちがくぐって遊びました。
橋が「バッタン!」と落ちると橋のお母さん方が「○○ちゃん、つかまったね」と声をかけてくださり、楽しい雰囲気の中で遊ぶことができました。
 また、みんなで一緒に遊べることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、今日はお疲れ様でした。

花びらや葉っぱで色水あそび

画像1画像2
大きな花を満開に広げて咲いていたチューリップ。
その花びらを使って,ことり組(年長児)の子どもたちが色水遊びをしています。

袋に入れてもんだり,ねじったり,たたいたりと,どうしたら色が出てくるのか考え試しながら遊んでいました。
また,友達に「どうやるの?」と尋ねたり,二人で大きなバケツに色水を作って合わせたり,友達と一緒に楽しむ姿がありました。

透明の容器やたまごのパックに入れると,キラキラと宝石のように輝いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp