京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:49
総数:150462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

こどもの日の集い

画像1画像2画像3
今日はこどもの日の集いをしました。
こどもの日についての話やこいのぼりの話を先生に聞いてから、「こいのぼり」の歌を歌ったり、絵本を見たりしました。
そしてお楽しみの柏餅。
今年度も和菓子の鼓月さんにいただきました。
一人一人お皿にのせて渡してもらうと、顔を近づけて匂ぐ様子が見られました。
おいしそうで早く食べたくて、待ちきれないようです。
みんなで「いただきます」を言って、いただきました。
パクパク食べる子ども、葉っぱにひっついたおもちを一生懸命取って食べている子どももいました。
おいしい柏餅をいただいた鼓月さん、どうもありがとうございました。
今日はみんな、頑張って作ったこいのぼりを持ち帰りました。
ご家庭で飾って、楽しんでくださいね。

5月のひよこ組

 幼稚園の園庭には,メキャベツの花やキクナの花が咲いています。気持ちのよい気候になってきました。園庭開放をしていますので遊びに来てください(着替を持参ください)30日は在園児のお母さんたちとお喋りを楽しみましょう。話しを聞くだけでも,自分の子育てに生かせますよ。勿論,話しの輪に入り「子育て大変です」と,お喋りすれば心がすっきりします。優しく,明るいお母さんたちばかりです。
画像1

参観日

画像1画像2画像3
今日は幼稚園の参観日でした。
前半はPTA総会、後半は保育参観。全園児の親子が集まって一緒に遊びました。
「おひさまパワー」の体操では元気な掛け声といっしょに体を動かしました。
「あのはしがおちるまえに」の仲良し遊びは、1回目は年長児の橋を年少児がくぐり、2回目はお家の方の橋を子どもたちがくぐって遊びました。
橋が「バッタン!」と落ちると橋のお母さん方が「○○ちゃん、つかまったね」と声をかけてくださり、楽しい雰囲気の中で遊ぶことができました。
 また、みんなで一緒に遊べることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、今日はお疲れ様でした。

花びらや葉っぱで色水あそび

画像1画像2
大きな花を満開に広げて咲いていたチューリップ。
その花びらを使って,ことり組(年長児)の子どもたちが色水遊びをしています。

袋に入れてもんだり,ねじったり,たたいたりと,どうしたら色が出てくるのか考え試しながら遊んでいました。
また,友達に「どうやるの?」と尋ねたり,二人で大きなバケツに色水を作って合わせたり,友達と一緒に楽しむ姿がありました。

透明の容器やたまごのパックに入れると,キラキラと宝石のように輝いていました。

京都御苑に散歩に行きました。

 今日は,ことり組(5歳児)の皆が,京都御苑に散歩に出かけました。もみじの美しい緑を見ながら歩いていると,松の木にB/92という番号の紙が付いているのに気付きました。92があるなら,93があるはずだということになり周囲の木を見ていくと,100の木や104の木もありました。少し離れた所には,60番台の木もあります。順序よく並んでいるのかと思えば,違うような気もします。子どもたちは確認するため走り回って木に付いている数字を見て回りました。「木の種類によって違うのかな」「太さや大きさが違うのかな」「大きい木は皮が硬すぎて,付けられなかったみたい」「細い木は付けられないみたい」等々。場所を移動して生垣の中に入ると,お化けがいる??と探検が始まりました。今日は天候にも恵まれ,美しい緑の中で,いろいろなことに気付き,全身で思い切り楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

ことり組のみんなで…

画像1画像2画像3
進級してからはりきって毎日を過ごしていることり組の子どもたち。

今日はみんなで五月人形を飾りました。
「刀はどこかな?」「大将さん強そうやな」「これ一緒に持って」と,友達と一緒に丁寧に人形を扱う姿も見られました。

また,数日前からみんなでつくっていることり組こいのぼりもあげました。
「せーの」でひっぱると少しずつ重い体をあげ,風が吹くと気持ちよさそうに泳いでいました。

ことり組のみんなで一緒に作ったり活動したりすることも楽しめるようになってきています。

いいお天気でした。

今日は半袖でも大丈夫なくらい、暑い日でした。
ご覧のとおり、砂場でも水、チュウリップにも水やり、水遊びが盛んになってきました。
水遊びを一緒にして、意気投合する子どもたちもいました。
いいお天気が続くといいですね。
画像1画像2

新入園児の歓迎会

画像1画像2
年長児ことり組の子どもたちが、年少児はな組のお部屋に遊びに来てくれました。
プレゼントを持って!
一人ずつ自分の考えた言葉をそえて、手作りのペンダントを首にかけてくれました。
ことり組の子「にゅうえん、おめでとう」
はな組の子「・・・(ペンダントを見ながら恥ずかしそうにしている)」
年少児は言葉はなくてもうれしい気持ちでいっぱいの表情でした。
幼稚園の歌も歌ってもらいました。

ことり組さん、ありがとう。
これから、よろしくお願いします!

富士山、大文字山を作ろう!

入園式以来、少し肌寒い日が続いていますが、子どもたちは外で元気に遊んでいます。
今日はことり組さんが、砂場で大きな山を作って遊んでいました。
「富士山や!」
「大文字山だよ!」
「前のことり組さんが、泥をかけたら固まるって言うてはったよ」
と、去年の年長児の言葉を思い出しながら、自分たちがイメージする高い山を作っていました。
お昼からは、どちらが高い山になるか、競争して遊ぶ姿が見られました。
この年長児の姿が、年少児の刺激となり、一緒に遊ぶようになる日が来るのかもしれません。
画像1画像2

今日からみんなそろったよ。

年長のことり組さんと昨日入園したはな組さん、そして、うさぎ組さん、ひよこ組さんが幼稚園で遊びました。
肌寒い日でしたが、お庭のお花に水をやったり、砂場で遊んだりしました。
はな組のお部屋では,おままごとでお弁当を作ったり、線路を作って汽車を走らせたりして遊びました。
ことり組さんは,今日からお弁当も始まりました。
これから1年間毎日、元気で楽しく過ごせますように。


画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp