![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:206604 |
ひなまつりのつどい・ランチパーティー
3月1日のランチパーティーは,
「ひなまつり」にちなんで, みんなで,ちらし寿司とすまし汁をいただきました。 すまし汁には, 園庭で栽培して子どもたちが朝,収穫した菊菜や ハマグリに見立てたかまぼこや かわいい鞠麩や花麩がはいっていました。 春菊はお浸しにもしていただきました。 テーブルやいすの準備や片付けは,これまで年長組がほとんどやっていましたが, もうすぐ年長組が卒園してしまうということで, 年中組がその仕事を引き継げるように,年長組がリードして一緒にしました。 ![]() ![]() ![]() ひなまつりのつどい・参観
3月1日(金)
全園児で,「ひなまつりのつどい」を開き,参観していただきました。 子どもたちは,2月下旬にみんなで遊戯室にひな人形を飾りました。そして,「つどい」までの生活の中で,それぞれの学年で,歌を歌ったり,絵本や紙芝居を見たり,ひな人形を作ったりしてきました。また,学年合同で歌ったり,踊ったり,ひなあられを入れる「角香箱」をつくったりしてきました。 「つどい」では,歌を歌ったり,お話を聞いたり,紙芝居を見たりした後,ひなあられと白酒に見立てた乳酸菌飲料をいただきました。おひな様ゲームは,「三人官女。」なら3人組。「五人囃子。」なら五人組。というふうに音楽が終わったときの掛け声をよく聞いてその人数だけお友達が集まるというものでした。 お知らせが間際になって,ご都合がつかないご家庭もおありだったとおもいます。申し訳ありませんでした。 ![]() ![]() ![]() 第3回親子交通教室
2月27日
第3回親子交通教室 年長児クラスでは各学期に1回,保護者と一緒の交通教室を開いていただいています。 毎回,上京警察署の方や地元のボランティアの方にお世話になっています。 小学校入学を控えたこの時期,これまでに学んできたことの総まとめと実地に道路を歩く訓練とをしていただきました。 四月からは,小学校へ子どもたちだけで通うことになります。 学んだことを忘れないで,安全に登下校できますように。 上京警察署の皆様,ボランティアの皆様,お世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() 屋上でお弁当楽しいね!
2月28日
ポカポカ暖かかったので「あったかいところでお弁当食べたいな」と言う子どもたち。 「屋上で食べたい!」と言うことになり,みんなで屋上に行きました。 青い空が広がりとても気持ちのいい日でした。 「きっもちいい〜!!」「ひこうきや〜!!」あっちにもこっちにも飛行機が飛んでいて大興奮でした。 お弁当を食べた後は,屋上で飛行機になったり追いかけっこをしたりして,走り回って遊びました。気持ちよかったね! ※上靴がとても気持ちよくそろえられるようになりました。 ![]() ![]() お別れ遠足 その3
2月26日(火)
お別れ遠足で宝ケ池方面へ行きました。 広場でいっぱい遊んだ後, 平安騎馬隊の施設見学に行きました。 ちょうど一頭の馬が馬場を走っていました。 その後は,みんなでお弁当を広げました。 風は少し冷たかったですが,日差しが暖かくて, 外でみんなで食べるお弁当はおいしかったです。 欠席なし。みんなで楽しい思い出がつくれました。 子どもたちは,くたくたに遊び疲れたようでした。 ![]() ![]() ![]() お別れ遠足 その2
2月26日(火)お別れ遠足
全園児お休みなし。 全員で宝ケ池の「憩いの森」のそばの広場に到着。 荷物を置いて,広場でのびのび遊びました。 遊具も何も無い広場で・・・鹿の糞が所々に落ちてはいましたが・・・, くたくたになるくらい,汗をかくくらい,思い思いの遊びを楽しんでいました。 ちょっと一息ついてから,今度はみんなで遊びました。 もうすぐ卒園する年長児さんとの楽しい思い出になるよう, 「じゃんけん列車」をしたり,「誕生月仲間」をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() お別れ遠足 その1
2月26日(火)晴れ
今日は,全園児そろって,お別れ遠足に出かけました。 お休みのお友達は誰一人無く,正に全園児そろってでした。 行き先は,宝ケ池憩いの森方面。 バスに乗って,地下鉄に乗り換えて, 国際会館前まで行き, 駅から歩いてすぐでした。 この遠足は,もうすぐ卒園する年長児さんとの最後の遠足でした。 写真は,地下鉄今出川駅のホームで。 電車の中で。そして,国際会館前駅から,憩いの森方面へ向かうところ。 ![]() ![]() ![]() 半日入園
2月25日(月)
今日は、午後から来年度から乾隆幼稚園に入園するお友達の 半日入園と入園説明会を開きました。 前半は在園児が歌や楽器あそびを披露しました。 新入園児さんたちも一緒に体を動かしたり,楽器遊びをしたり・・・。 また,来年度年長組になる子どもたちから新入園児さんたちへおみやげを渡したりしました。 後半は入園説明会。 そして,最後に通園帽のサイズ合わせをしたりしていただきました。 Mサイズかな?Lサイズにしたほうがいいかな? 保護者同士相談したりしながら,合わせていただきました。 入園式は、4月の10日です。 待っていますよ。 ![]() ![]() 幼稚園のお化粧
2月24日
今日は朝から幼稚園にたくさんの方が来られて, 幼稚園のお化粧をしてくださいました。 お越しになったのは,日本塗装工業会京都府支部 京都府塗装工業協同組合の方々10名あまり。 休日返上のボランティアで,幼稚園の窓枠などにペンキを塗ってくださいました。 雪の降る寒い日でしたが,一日がかりで,きれいに「お化粧」してくださいました。 幼稚園がとってもきれいになりましたよ。 京都府塗装工業協同組合の皆様,どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() お茶会
2月22日(金)
年長児が,もうすぐ小学校入学ということで,お祝いのお茶会を開いていただきました。 お母さん先生(保護者の方)に,お手前を見せていただいたり,お行儀も少し教えていただいたりしました。 いつもと違う静粛な雰囲気の中,子どもたちは真剣に話を聞き,お菓子やお茶をいただきました。 行く前は「お茶って苦いかな?」って心配していた子どももいましたが,甘いお菓子と一緒にいただいたので,口の中がうまく調和して,とてもおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|