![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:22 総数:206513 |
交通安全紙芝居![]() 上京警察署から届いた交通安全指導の巡回紙芝居を見ました。 子どもたちは真剣に紙芝居を見ていました。 見ながら,そして,見終わってから, 道路への飛び出し, 信号の見方, 道路の渡り方, 道路を歩くときの注意など 交通安全について話し合いました。 豆まきの後は・・・
今日のランチは,巻き寿司といなり寿司と,いわしの丸干しと,大根とお揚げのお汁でした。
「いわしは鬼が嫌いなもの,これを食べると鬼がやってこないよ」と言ったからか,全員,いわしを残さずに食べていました。よほど,鬼が恐かったようですね。 いわしを食べた後,「はぁ〜」と大きく息を吐き,「こうして,鬼を追い払うのや〜」と言っている子どももいました。 お寿司はおかわり自由。お寿司が好きな子どもも多く,たくさんおかわりをしていました。 いわしの頭をヒイラギに刺し,鬼がこないようにしたのと同時に,無病息災も祈願して 玄関に飾りました。 ![]() ![]() ![]() 鬼が出た〜
子どもたちが自分でつくった鬼のお面をかぶり,豆まきをしていると,金棒を振り,大声をあげながら赤鬼と青鬼が現れました。
突然の出来事に,子どもたちはびっくり!しかし,勇敢に鬼に豆を投げていました。 ちゅうりっぷ組のこどたちは恐くて,先生にしがみついていましたが,みんなで,鬼をやっつけたので,鬼は幼稚園から,出て行きました。 ![]() ![]() ![]() 節分の集い・・・穏やかな・・・
2月1日(金)
遊戯室で,「節分の集い」を開きました。 みんなで,遊戯室に集まって, 歌を歌ったり,お話を聞いたり, そして,豆を歳の数より一つたくさん食べたりしました。 それから,「集い」の途中から,遊戯室には香ばしいにおいが漂っていました。 「ほうらく」で炒っていた豆のにおいでした。 炒った豆を鬼目がけて投げて,鬼をやっつけることになりました。 この時点では,写真を見る限り,何事も無く, 穏やかな空気が漂っているように見えます。 ところが,この後,とんでもないことになるのですが・・・(つづく) ![]() ![]() ![]() 節分の豆は,折り紙の三方に
節分の豆を入れる「三方」を折り紙で作りました。
年長児は自分で折るだけでなく, 年中児に折り方を教えてくれていました。 暖かい日差しのテラスにテーブルを出して, 年中児,年長児一緒に作りました。 ![]() ![]() ![]() |
|