![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:5 総数:206579 |
梅小路蒸気機関車館 パート2(ちゅうりっぷ組)
実際に蒸気機関車を触ったり,汽笛を鳴らしたりしました。
運転席に座って「しゅっぱつしまーす!ポー!!」と運転手気分の子どももいました。 本物に触れて大満足の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 梅小路蒸気機関車館 パート1(ちゅうりっぷ組)
全園児で梅小路蒸気機関車館へ遠足に行きました。
汽車が大好きな子どもたちなので,この遠足を心待ちにしていました。 スチーム号にも乗車しました。動いた瞬間は,汽笛の音などにびっくりして声が出ない様子でしたが,少しずつ慣れてきて, 「うわ〜新幹線が見える」「あの新幹線にお父さん乗ってお仕事行ってるねん」「煙すごいな〜」「ポ〜〜!!(汽笛の音のまね)」と言いながら楽しんで乗車しました。 嬉しかったね! ![]() ![]() ![]() フリスビーつくり(預り保育)
今日の預り保育は,『つくってあそぼう』でした。
新聞紙でフリスビーをつくって,飛ばして遊びました。 よく飛ぶフリスビーなので,大満足をしていました。 ![]() ![]() ![]() ♪たきびだたきびだおちばたき〜♪![]() ![]() ![]() 今度の月曜日に幼稚園で収穫したお芋で焼き芋パーティーをします。 その話をする前から「落ち葉でたき火をしたらお芋が焼けるな」と 言って,子ども達は落ち葉を集めて部屋で乾かしていました。 今日は,月曜日の焼き芋のために,もっと落ち葉を集めることにしました。 「葉っぱがぬれてるな」「砂も付いてるわ」「顔みたいな穴があいてるで」 「この葉っぱはいろんな色してるな」など,落ち葉を拾いながらいろいろ気づいたり, 感じたりしていたようです。 梅小路蒸気機関車館その2![]() ![]() ![]() 楽しかったな〜と言う思いをいっぱい詰めて 帰ってきました。 スチーム号の切符や入館記念券,パンフレットを渡して 「お家の人にお話ししてね」と言うと 「うん!」とうなずき,帰りの挨拶をしました。 楽しかったな〜梅小路蒸気機関車館〜![]() ![]() ![]() 今日は,全園児で梅小路蒸気機関車館に園外保育に 出かけました。 途中梅小路公園のもみじを眺めながら「赤や黄色,茶色や緑の 葉っぱがあるな〜」「秋って楽しいな〜」など話しながら 歩いていました。 まず,スチーム号に乗車しました。 「早く動いてほしいな〜」など待ち遠しかったようです。 「どんな音するのかな?」「ポ〜とちがうか?」「ちがうでポポやで」 など,予想するスチーム号の音を考えていました。 担任が「プップ〜とちがうか?」と言うと,「それは車やん」など 知らせていました。 スチーム号での小さな旅を楽しんだ後は,機関庫の中を見学しました。 たくさん並んでいる蒸気機関車に乗って,車掌さんになったり,お客さんに なったりして楽しんでいました。 また,展示場のところでは汽笛を本当に鳴らすことができたり, スコップに載せる一回分の石炭の重さを体験したりできるコーナーも ありました。石炭の載ったスコップを「重い!」と言う子どもや「重くないで, 軽いで!」と得意そうに持ち上げる子どももいました。 「やりたい人は並んで並んで!」と友達に声をかけられ,並んで待って順番に 体験していました。 帰るころに少し雨が降ってきたので,「大変!」と思い,子ども達は レインコートを着ましたが,「楽しいかったな〜」「おもしろかったな〜」と 喜ぶ子どもたちに太陽が味方してくれたのでしょうか,雨もすぐにあがり 帰り道も楽しく帰ることができました。 きれいな音やったな〜オルゴールコンサート〜![]() ![]() ![]() 今日は,幼稚園にたくさんのオルゴールをもってきてもらい 聞かせてもらいました。 小鳥のさえずりやシャボン玉をふくお人形,オルゴール用の楽譜を敷いて くるくる回すと音が出るものなど,普段見ないオルゴールがいっぱいあり ました。 保育室に帰ってから「きれいな音やったな〜」と,友達と話していました。 いつも聞く音楽とはちがうあたらしい音色との出会いに心を動かして いたのかな?と思いました。 オルゴールコンサート
11月19日(月)
オルゴールサロン・ヒロの辻井先生,清水先生に オルゴールコンサートを開いていただきました。 いろいろな種類のオルゴール,曲を演奏していただき, 子どもたちも,保護者も,音色に聞き入っていました。 曲に合わせて歌ったりもさせていただきました。 聞くだけでなく,小鳥やシャボン玉を吹く女の子等,からくりのあるオルゴールに みんなの目は釘付けでした。 一時間があっという間に過ぎました。 コンサートの後,子どもたちにストリートオルガンのハンドルをまわさせていただいたりもしました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() フープで魚釣りごっこ
午後からは,遊戯室でフープで遊びました。
回したり,滑らせたり,フープと競争したり,いろいろなことを試していました。 担任の遊んでいるフープにしがみついたAちゃん。そのフープを引っ張るとAちゃんが滑ります。「きゃ〜!!」サンタクロースのソリの様な感じでした。 また,年長児の幼稚園大会の刺激を受けて,お魚の表現も楽しんでいました。 担任が「お魚釣れた!」と,フープにつかまっている子どもたちに声をかけると,後から後から周りにいた子どもたちも魚になりきってフープにしがみついてきました。 引っ張って釣れた後は,お魚になりきっている子どもたちに,「塩を振って〜焼いて〜いただきまーす!!」と言うと,逃げる魚や,担任に食べられたくて寝っ転がって待っている魚がいました。 何度も何度も繰り返して遊びました。 フープで遊んで楽しかったね〜!! ![]() ![]() ![]() 稲荷山の園外保育 2![]() ![]() ![]() 山の上で,おいしくいただきましたよ。 |
|