京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:11
総数:206626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

お月見をしよう!

画像1
画像2
画像3
 10月2日(火)
  
 9月30日は仲秋の名月でした。

あいにく台風で子ども達は見ることができなかったのかも

しれませんが,台風が過ぎ去ったあとはきれいなお月さまが

出ていました。

 運動会が終わり,代休明けの今日,子ども達とお月さまの話を

しながら,お月見の準備をしました。園庭でできたぶどうやなす,

ピーマン,オクラなどもススキやお団子と一緒に机の上に並べました。

絵本を読んでもらい,♪つき♪の歌を歌って,

みんなで,鼓月様よりいただいたお月見だんごを食べました。

今日の夜はお月さまが見えるかな〜?

「いらっしゃーい!いらっしゃーい!」

画像1
画像2
画像3
今日はお弁当を食べて,昼からゆっくりと保育室で遊ぶ子どもたちでした。
おままごとでご馳走をつくる子ども。それを食べる子ども。「すみませーん!ハンバーグくださーい」とレストランの様にして遊んでいたので,もっと楽しく遊べないかなぁと思い,担任が積み木でカウンターの様な机をつくると,子どもたちはそこに椅子をもってきました。周りにいる子どもたちもやって来ました。「鉢巻きして」といって,おうどん屋さん,お寿司屋さんごっこが始まりました。
お寿司屋さんでは,担任が玉子のお寿司をつくると,「私もつくる」「ぼくもつくる」と自分たちでお寿司をつくりはじめました。サーモン,いくら,まぐろ,胡瓜巻きなどを一緒につくりました。
友達とかかわって遊びたい気持ちがでてきて,ごっこ遊びも楽しくなってきています。

9月絵の具遊び パート1

子どもたちとおばけごっこをしている時,
Aくんが「がくれる草とかつくったらいいやん」と言いました。
そこでみんなで段ボールにぬたくり遊びをして,それを草に見立てて遊ぼうかなぁと考えました。
足に付けたり,ローラーで遊んだりして「気持ちいいわー」と言いながら遊びました。
画像1
画像2
画像3

お月見会

10月2日(火)
運動会や代休日の関係で,暦より少し遅れてお月見会をしました。
会場は,幼稚園の屋上。
屋上はいつもと違って,ススキ野原になっていました。
そして,机の上には,幼稚園で収穫したブドウ,ピーマン,ナス,ミカンなどと
鼓月様よりいただいた月見団子。

お月見のお話を聞いたり,歌を歌ったり,絵本を見たりした後,
お待ちかね,みんなでおいしい月見団子をいただきました。
伝統的な季節の行事と,それにちなんだ和菓子に親しむすてきな集いになりました。
鼓月様,どうもありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

運動会 けんりゅう2012・・・その3

9月29日の運動会の様子を
少しずつ紹介しています。
プログラム3番は,たんぽぽ組の「すいかちゃんのだいぼうけん」
最後にマントを着て,スケーターに乗って,スイカ畑のおじさんにスイカを届けるのは,魔法使いの子どもたち。
画像1
画像2
画像3

運動会 けんりゅう2012・・・その2

9月29日(土)の運動会の様子をシリーズで紹介しています。
次は,各学年の「かけっこ」。
3歳,4歳,5歳・・・と,走りが力強くなっていきます。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼクラス10月の予定

さくらんぼクラス10月の予定表ができました。
右端の「配布文書」を開いてご覧ください。
10日には「オルゴールコンサート」も予定しています。

10月は,休日や代休日でお休みになる回がありますので,ご注意ください。
(1日,8日,22日はお休みです。)
画像1

運動会 けんりゅう2012・・・その1

9月29日(土)
澄み渡った青空の下・・・とはいきませんでしたが,雨の心配もなく,運動会を開くことができました。
乾隆小学校様には校庭を提供していただき,保育会の皆様には全面的なご協力をいただきました。
また,ご来賓はじめ多数のお客様にもお越しいただきました。
ありがとうございました。

今年は夏にオリンピックがありましたので,開会式にはオリンピックの開会式に因んだものを子どもたちと相談して取り入れました。
オリンピックのマークを描いた旗を先頭に入場。
一人一人が台に差し入れた細い「火」を一つに束ねた「聖火」。

開会式の最後は,みんなで一緒に体操,「パワフルキットちゃん」。

画像1
画像2
画像3

大根の芽がでたよ〜

画像1
画像2
 9月27日(木)

 24日に畑にまいた大根の種から,たくさんの芽が出てきました。

子ども達の「大きな大きな大根になれ〜」という思いが少し実ってきました。

「あっ!ハートの葉っぱや」

大きくなるのが楽しみです。

ふしぎな「いきもの」?づくり(預かり保育)

9月24日の預かり保育の時間は,みんなで
「つくってあそぼう」でした。
何を作ったかって!?
それがまあ,ふしぎな,ふしぎな動きをする「紙袋」。
「いきもの」みたい!!

さっそくみんな,自分のをつくって,遊びました。
お気に入りになったのか,お家でも遊んでました・・・とのこと。

また,預かり保育の時間に,楽しく「つくって遊ぼう」ね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp