![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:17 総数:206629 |
いつも ありがとう![]() ![]() ![]() 「お母さん ピンク好きやし これにしょう」「お母さん 喜ぶかな」とお母さんのことを思って,牛乳パックに和紙を貼って,素敵な花器をつくりました。 そして,自分で幼稚園の花を選んで 切って,花を生けました。 とても 素敵な花のアレンジがたくさんできました。 大好きお母さん いつも ありがとう。 野菜の苗を植えたよ
「私,とうもろこし好き」「ぼくは 枝豆が好き」とお弁当を食べながらや絵本を見ながら話していました。そうしたら,みんなで植えて育てようということになり,今日,夏に向けて野菜の苗を植えました。
苗を見て,「これは 何かな?」「トマト 植えるって言ったしな。」「トマトはどれやろ?」と子どもたち。図鑑をもってきて照らし,「この葉っぱが 一緒や」とひとつひとつ探しながら植える野菜を確認していました。 植える時には,「(土が)重たい〜」「誰か 手伝って〜」言う子どももいましたが,友達と一緒に助け合いながら土の袋を運び,二人一組になり,相談して決めた苗を植えました。 大きく育つといいね。 ![]() ![]() ![]() 色水遊び楽しかったよ!![]() ![]() ![]() はじめは,「何これ?」と興味深々に見ている子どもたちでしたが,担任が,赤の色水を入れたペットボトルを持ってくると,「ほしい〜!!」と言って遊びだしました。他に黄色やピンク,白や水色も用意しておきました。 子どもたちは,色と色を混ぜて「うわ〜!こんな色になった!」「チョコレートジュースになった!」「イチゴジュースやで!」とジュースに見立てて遊んでいました。 そこへ,「スモモジュースありませんか?」と年長の子どもたちがやってきて,ジュース屋さんが始まるのかと思いきや,年少の子どもは遊ぶのに必死で,年長の子どもたちの声が耳に入らず,夢中で遊んでいました。 遊んでいると,机から流れた色水が砂に落ちて,砂の色が変わっていきました。用意しておいた段ボールを見つけた子どもたちが,段ボールの上に色水を混ぜた砂をのせたり,色水をその上に流したり,全身でダイビングをしたりしてダイナミックに遊んでいました。 「また明日もしたい!」と言うこどもたちでした。 そらまめを収穫したよ!![]() ![]() そらまめが大きくなってきたことに気付き始めた子ども達。 「今日は収穫できるか見てみよう」と,みんなで見にいきました。 大きなものを採ってさやをむいてみると,2つ3つと大きな豆が 出てきました。さやにはフワフワの綿のようなものがついていて 「きもちいい!」と,触っていました。 まだもう少し,大きくなりそうなものがあったので,全部は 収穫していませんが,年中・年長児は一粒づつ塩ゆでしてもらい いただきました。 来週ぐらいには,みんなでたくさん収穫できるのかなと思っています。 色水遊びをしたよ!![]() ![]() ポンプに色水を入れておくと,「なあにそれ?」と, 子ども達がよってきました。透明の容器なので透けて見え, とてもきれいでした。「わあ〜きれい!」 「遊んでいい?」「いいよ!」 それからは,子ども達が押したり,うつしたり,加えたりしながら 色水の変化が面白かったようです。 「先生,お水っておもしろいね。いろんな色にかわっていくんだね〜」 本当にそのとおりだな〜と思いました。 「先生,ジュース屋さんです。飲んでください。でも本当には飲まな いでね。」 あまりに綺麗なジュースだったので,教えてくれたのでしょうね。 カブトムシの赤ちゃん!![]() ![]() ![]() 土をひっくり返すと,いましたいました! 年少の子どもは,幼虫の成長を見るのは初めてだったので, 「うわ〜!だんご虫 大きいな!」 「ちょっと怖いわ〜!」 と言っている子どももいました。 A君が幼虫を触った瞬間,幼虫のお尻から・・・!ウンチがポロッと出ました。 「うわ〜!ウンチが出てきたな〜」とびっくりする子どもたちでした。 このウンチは栄養がたっぷりで土にかえすとまた,元気な植物が育ちます。 フカフカの新しい土にかえてあげると,カブトムシの幼虫は一目散に土の中へもぐっていきました。 「カブトムシってどんな虫?」と知らない子どももいたので,カブトムシの絵本を探してきて一緒に見ました。「これのおもちゃがお家にあるよ」と言っている子どももいました。 夏に会えるのが楽しみだね〜! カブトムシ君待っているよ〜! 翔鸞幼稚園の友達が遊びに来たよ〜![]() ![]() ![]() 今日は,五月晴れのとてもよい天気。 待ちに待った翔鸞幼稚園との交流保育の日。 年少組のときは,雨で中止になったので,「今回は絶対!」と 思って,今日の日を待ちました。 翔鸞幼稚園の友達が到着すると,みんな急いで準備を始め, 少し緊張した顔で,遊戯室に入ってきました。 お互いの幼稚園のクラスや先生の紹介をしたり,園歌を歌い 合っこしました。 そのあと,仲良し遊びをしたり,園庭や保育室などで遊んだり しました。 お弁当も一緒に食べ,翔鸞幼稚園の友達は,幼稚園に帰る時間を のばして,一緒に遊べるようにしてくれました。 「もっと一緒に遊びたい!]そんな気持ちが嬉しかったと思います。 これからも交流をして,「もっともっとなかよくなりたいな」 と思います。 眼科検診![]() ![]() 今日から,検診が始まりました。 今日は,眼科検診がありました。 年少児の時の経験もあるので,みんな並んで受けることができました。 少し緊張しましたが,自分の順番を待つことも覚え,すぐに済みました。 明日は,内科検診。その後も聴力,歯科,耳鼻科と続きます。 自分の体に関心をもち,検診を受けていきたいと思います。 1年生お招き会![]() ![]() 今日,1年生のお招き会がありました。 久しぶりに会った友達もいて,みんな興奮していました。 先生達にも会えて,学校のことを話して聞かせてくれました。 みんな元気そうで,学校が楽しいようでした。 また,会いに来てね。 お部屋にプールができたよ。![]() ![]() ![]() 雨が降っていたので,「プールは入れないね〜」 残念そうな子どもたちだったので,「お部屋に大きいプールをつくろうか!」と言ってみんなでお部屋にプールをつくりました。 段ボールをつなげてガムテープで張って,そこに「水や」「ワニがいるねん」「鳥もいる」と言ってパスで絵をかきだしました。 大きなプールに新聞紙をいっぱい破いて,新聞プールにしました。 巧技台の滑り台もあるプールでいっぱい遊びました。 |
|