京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/07
本日:count up19
昨日:24
総数:207944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入園願書交付・受付を10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで(土日除く)行います。幼稚園見学や説明も随時行っています。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 途中入園も随時受付中。朝8時〜夕方18時まで預かり保育もしています。 お問い合わせは    TEL 075−441−0406 までお電話ください。

なんだか楽器みたいな音がするの

画像1
画像2
画像3
 6月4日(月)

空き容器におはじきや木片を入れたり,箱の中にペットボトルの

ふたを入れたりして,それを振って音を出して遊んでいます。

先日,厚紙に数本の輪ゴムをかけておくと,「なんか音がする」と

ゴムをはじいたり,引っ張ったりして遊んでいました。

いくつかかけてあったゴムを試して

「みんな同じ音やな」と言っていました。

そこでペットボトルのふたを,場所を変えてゴムの下にはさんで

おくと,「あれっ?音がちがうで」と,感じたようです。

それを聞いて友達も確かめに来ていました。


積み木や空き容器,木箱を太鼓のようにたたいても

音が違うのに気がついた子ども達は,まるでドラムをたたくように

演奏を楽しんでいました。

段ボールで電車をつくろう!

画像1
画像2
 6月4日(月)

年少児が段ボール電車で遊んでいるのを見て,

「僕も電車つくりたい!」と言いました。

「何でつくる?」とたずねると,

「段ボールの箱ほしい!」と答えました。

段ボールの箱を用意しましたが,ちょっと大きいようです。

「ちょっと切らないと手がとどかないね」と言うと,

「自分で切る!」

そう言って,用意した段ボールカッターで切って,「電車」をつくり始めました。

「自分でつくるねん」と,自分に言っているようでもあり

友達に言っているようでもありました。

友達も集まってきて一緒につくり始めました。

すると,それが楽しくなり,電車ができた子どもも手伝って切っていました。

乾隆バザー

画像1
 今日,保育会の方による乾隆バザーが行われました。
在園児の保護者の方はもちろん,地域の方や卒園生と保護者の方もたくさん来られ,大盛況でした。

 保育会の役員さんバザー班の皆さん,本当にお疲れ様でした。
画像2

預がり保育でホットケーキをつくったよ

画像1画像2画像3
 今日の預がり保育は,おやつつくりをしました。
おやつは子どもたちの大好きなホットケーキです。
粉を入れたり,混ぜたりして,ポットプレートに入れ,ふたをすると,子どもたちの「おいしくな〜れ。おいしくな〜れ」の大合唱。
 おいしいホットケーキができました。

みんな「おいしい!」と大満足していただきました。

三本の川

画像1
画像2
 5月31日(木)

今日も砂場で「工事」が始まりました。

毎日遊んで楽しんで,「明日も続きしような!」と言って,山や池を残して

いるのですが,お帰りの挨拶の後,みんなが園庭に残って遊ぶので,

「明日」を待たずになくなっていることがほとんどです。

それでまた,次の朝「池つくろ!」と,数人が掘り始めるのです。

今日は,「山つくろ!」と,友達を誘っていました。

(今日は池じゃないんや)と思って見ていましたが,

ある程度山ができると,子ども達は山と山の谷間に水を流し始めました。

今までの川の形跡が残っているので,自然にその溝を流れて川になって

行きました。

「川ができた!」「こっちにも流れてくるし,こっちもつくろ!」

「あれ?流れへん…なんで?」「低くならなあかんのちがう?」

子ども達は水の流れる様子を見ながら,自分の思いを伝え合ってい

ました。川を流れた水は,池にたまりました。池ができると今度は

「中にはいるわ!」「僕も」そう言って,年中児は水に入リ始めました。

その様子を見て,年少児も「僕も入りたい」と,自ら靴と靴下を脱いで池に入り

始めました。「待っててや。いま脱ぐし」「まってるよ〜」

楽しい砂場遊びでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp