京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:158644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

運動会に向けて・・・醒泉タイム

運動会に向けて醒泉タイムがありました。計画委員からは,今年の運動会のテーマを,応援団からは,各色のスローガンの発表がありました。その後,各色に分かれて応援練習をしました。3色ともやる気満々で,力強い応援合戦が当日は見られそうです。
赤組のスローガン「炎のように燃え上がれ 赤組」
青組のスローガン「最強だ 青組」
黄組のスローガン「ぜったい優勝 黄組」
画像1
画像2

ゆめタイム

今年度初めてのゆめタイムがありました。みんなで校歌と今年のゆめタイムテーマソング「歌声のメッセージ」を歌った後,「南風にのって」を練習しました。高学年のお手本の歌声を聴いた後,感想を発表し,強弱に気を付けてみんなで歌いました。やさしい透き通った歌声が体育館いっぱいに広がりました。
画像1
画像2

運動会≪応援団≫

運動会が3週間後に迫っています。今年も各組の応援団が休み時間の練習を始めました。
朝休み,体育館から太鼓の音が聞こえて来ると練習の始まりです。みんなでどんな応援にするか話し合い,実際に試しながら応援の流れを作っていきます。どの組も力を合わせ,がんばっています。
画像1
画像2
画像3

いったん止まってね。

 玄関前の階段を勢いよく降りて,道路へ飛び出さないように,大きくはっきりとした『と・ま・れ』の表示にしました。一度,とまってから渡るようにしましょう。
画像1

遠足・・・お弁当です!

お楽しみのお弁当。いっぱい遊んでお腹ぺこぺこでしょうか。おうちの方々,お弁当の準備,ありがとうございました。
画像1
画像2

遠足2

宝ヶ池につきました。いいお天気です。
少し混んでいます。グループでのオリエンテーリングが始まりました。3年生は,上手にみんなをリードできるかな。
画像1

春の遠足1,2,3年生さあ出発だ!

さわやかなお天気になりました。1,2,3年生は登校してきたときからウキウキしている様子でした。9時,宝ヶ池子どもの楽園に向けて子どもたちが元気に出発しました。楽しい1日になりますように・・・。
画像1

縦割り遊び

縦割りグループで中間休みに遊びました。運動場では,はないちもんめやだるまさんがころんだ,どんじゃんけんなどをしていました。体育館では,ハンカチ落としをしているグループもありました。縦割りで遊ぶのは今日が第1回目ですが,どのグループも楽しそうに遊んでいました。見ていた楊梅幼稚園児が「いっしょにあそびたいなあ。」と言っていました。慣れてきたら,楊梅幼稚園のお友達も交えて一緒に遊ぶ予定です。
画像1

遠足に向けて

1,2,3年生が金曜日の遠足に向けて,グループの顔合わせ会をしました。
自己紹介の後,グループの歌や遊びを決めました。3年生がリーダーシップを発揮して会を進めてくれました。遠足では,もっともっと仲よくなって,楽しい1日を過ごしてほしいです。
画像1

運動会に向けて

 6月9日(土)の運動会に向けて練習が始まっています。高学年は,組体操の二人組の技を練習していました。5年生は,新しい学年が始まってから2か月足らずなので,体つきもしっかりしたものではありません。体力的にもかなり頑張らなくてはいけないかもしれません。でも,力を合わせて運動会に向けて取り組み,力を出してくれると期待しています。お家でもしっかり休養をとってくださいね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 フッ化物洗口
5/23 内科検診2,3,5年
5/24 心電図検査1年
5/25 にこにこの日・内科検診1年いずみ
5/28 遠足予備日
避難訓練
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp