![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:206586 |
みんなで牛乳を飲むよ![]() ![]() 牛乳が苦手だった子どもも,みんなと一緒に「おいしいね〜!」「元気が出た〜!」「力持ちになった〜!」「せんせーぃおかわりちょうだい」と言いながら,牛乳のひげをつくってニコニコ笑顔で飲んでいました。 明日も元気に幼稚園に来ようね〜! 屋上に探検に行ったよ!![]() ![]() ![]() ちゅうりっぷ組の部屋の横の階段から2階に上りました。 階段を上りながら,「やっほー!!○○ちゃん!おいで〜!!」 「○○ちゃんたんけん いくよ〜!」 「うわー!先生!お寺がある〜」 「うわー!お家が見える〜」と,子どもたちはいつもと違う景色にドキドキワクワク。 2階に上がると,今度は「ここは誰のお部屋?」「すみれ組さん」「たんぽぽ組さん」 と,新しい発見をする子どもたちでした。 屋上につくと「広いな〜」と,屋上が気にいった子どもたち。すぐに思いきり走り回りました。 しばらく遊んでいると,お家の方がお迎えに来てくださる時間が近づいてきました。 「お部屋に戻って牛乳飲むよ〜!」と声をかけると, 「うわーい!」とさっさとちゅうりっぷ組のお部屋に戻りました。(みんな大好きな牛乳の時間だからです) みんなで階段をゆっくり降りて,お部屋に戻って牛乳をいただきました。 また,幼稚園探検しようね〜! こいのぼりがおよいだよ!![]() ![]() ![]() 年少児も初めて屋上へ上がり,「うわ〜広いな〜!」と大興奮!! こいのぼりを出すと,みんなでこいのぼりを持って走ったり,こいのぼりの中に入ったりしていました。 年長,年中の子どもたちが紐をひっぱりあげていきました。 子どもたちからは「うわ〜!!たかーい!」「とどかへん〜」の声。 風が吹いて,とても気持ちよく泳いでいたこいのぼりでした。 今年度もお越しください。
さくらんぼクラスのご案内
今年度もさくらんぼクラスを開きます。4月23日(月)からです。 登録制になっていますので,さくらんぼクラスに参加される方は,おこしください。 説明を10時ころから行います。 説明を聞いていただいた後,登録用紙をお渡しします。 説明会の後は,11時30分まで玩具や園庭の遊具で遊んでいただきます。 「戸外で安心して伸び伸びと遊べる場所が少ないのではないかな」と感じています。 どんどん幼稚園に遊びに来ていただき,子どもたちは伸び伸び,お母さん方はゆったり・・・ そんなふうに遊べるよう,今年もいろいろ考えていきたいと思っています。 4月は23日(月)と25日(水)です。 基本的には毎週月曜日と水曜日の午前10時から11時30分までです。 5月以降も登録は随時行っています。お待ちしています。 友達と・・・![]() ようになりました。使いたい時に自分のロッカーから取ってきて 遊ぶことが多くなりました。 今日も数人の友達と,かいたり切ったりつくったりして楽しんで いました。 気がつくと,かいたりしたものを自分で貼ったのでしょう。 保育室の壁面に飾ってありました。 子ども達がかいたりつくったりしたものは,とても表情が あり,かわいいです。 桜の花が・・・![]() ![]() なりました。 13日はお昼ごろになると,少しずつ雲が出て来て風が吹き始め ました。桜の花びらが舞って散っていく様子を見て,子ども達は 手を広げ,くるくる回り始めました。「桜の花になってるの」と 言って,楽しんでいました。 だんご虫がいたよ!![]() ![]() D君が「だんご虫いるかなぁ」と言ったので,担任と一緒に,植木鉢をのけたり,プランターをのけたりしていると,いました!!いました!!だんご虫!! 「いた〜!!」「まるまった〜」と喜ぶC君・D君。 「まだ,赤ちゃんなんかな?」と言っていました。 恐る恐る葉っぱで触る子どももいました。 さっきまで泣いていたC君もだんご虫探しに夢中になっていました。 これからも,春の自然をいっぱいに感じながら遊んでいきたいと思います。 砂場で遊んだよ![]() ![]() 今日は,ポカポカ良い天気だったので園庭で砂遊びを楽しみました。 朝は「おかあさーん」と淋しくて涙が出ていた子どもも,砂遊びに夢中になっていました。 「一緒にお団子つくろ」と,つぶやくと,♪おーだーんご おーだんーご と歌いながら遊んでいる子どももいました。 また,昨日から,じょうろに水を汲んでそれを砂場に流して,『スープ』をつくっている子どももいました。今日も「スープは,いりませんか〜」とスープ屋さんを始めていました。 でも,水を汲んできても,じょうろでは量が少ないので,すぐに砂にしみ込んでなくなってしまいます。それを不思議そうに,「あれ?スープがなくなった…」と覗き込み,何度も何度も,水を汲みに行っては流していました。 それを見ていた年長児の子どもたちが,「手伝おうか?」と,両手にバケツをもって流し始めました。年少のA君は「すみれ組(年長児)さんってすごいなぁ」と言っていました。でも,A君も同じようにバケツを持ってきて水を汲んでいました。 今後も,異年齢のかかわりを大切に見ていきたいと思います。 巧技台であそぼ!![]() 遊びたい」と言いました。 12日,登園してくると,「先生,巧技台で遊ぼ!」と誘いに 来ました。昨年度年少組のときでも,滑り台や一本橋,はしご などたくさん出して遊んだことを覚えていたようで,自分たちで くみたてながら楽しんでいました。 新入園の年中児も初めてでしたが,一緒に楽しむことができました。 雲がないな〜![]() ![]() 空を見ながら「今日は雲がないな〜。どこ行ったんやろ?」 なるほど雲ひとつない快晴でした。 桜の花も満開で,チューリップの花も日に日に色づき 開花しています。 「チューリップが開いたらコップみたいやな〜」と 開花した花を見てつぶやいていました。 |
|