京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:11
総数:150759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

初マラソン はりきってます!

年が明けてから初めてのマラソンです。

今朝は相国寺の境内もうっすらと雪化粧でした。
遠くに見える比叡山も真っ白に見えました。

そのような冬の寒さの中,子どもたちは元気いっぱいにスタートしました。
久しぶりのマラソンでしたが,止まらずにゆっくりのペースで続けて走ることができるようになっていました。
走り終わった後,「体はあったかいけど,手が冷たいよ〜」「もっと走りたかったなあ」と体を動かすと温まることや気持ちよさを感じていました。

画像1
画像2

こども展見学

昨日より三学期が始まりました。
新しい友達を二人も迎え,うれしいことです。寒さに負けず,みんなで元気いっぱい遊びましょうね。

今日は朝からこどもみらい館で開催されている『京都市立幼稚園こども展』の見学に出かけました。
冬の晴れた気持ちよい空の下,京都御苑の中を歩いていきました。

こども展では,自分たちでつくった人形や家,忍者や修行の山や一人一枚の小さな絵,写真,各園で選ばれた絵などが展示されています。
「ぼくのこれや!」と自分のものをみつけたり,他の幼稚園の友達がつくったものを見て「先生,これは何かなあ」「人を粘土でつくってはるなあ」「お姫様もいるなあ」と興味をもってみている姿もありました。
子どもたちが思いをもってつくり展示されているものは,親しみがもてるのか,作品をじっと興味深くみつめ,心を動かしている様子でした。

画像1
画像2
画像3

京都市消防出初式参加

 上京区5園の公立幼稚園の年長児が「幼年消防クラブ」として,出初式に参加してきました。
 法被を着て,[がんばろう!日本]とかかれた小旗を元気に振りながら,岡崎の京都市美術館から京都会館前までの二条通を歩く「市民パレード」に参加しました。
 パレード後は京都会館2階会議場バルコニーで,消防訓練を見学しました。とても良い席から迫力ある訓練を観ることができ,子どもたちも集中して見学していました。
 京都市民が一同に集い,共に災害に強い安心安全なまちづくりに向け,気持ちをひとつにすることができたと思います。楽しく貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

未就園児教育相談 1月たんぽぽ広場ご案内

 あけましておめでとうございます

 今年もよろしくお願いいたします

 小さいおともだち,今年も京極幼稚園に遊びにきてください。
 楽しいことがいっぱいあるよ! お待ちしています!
画像1

もうすぐ冬休み


 子どもたちはみんなで園庭の砂場のおもちゃをきれいに洗いました。
もうすぐ冬休みです。2学期も砂場でいっぱい遊びましたね!
「ぴかぴかにするわ」「きれいになったでしょ」「同じおもちゃを集めよう」と友達と力を合わせて片付けていました。自分たちの遊び場を自分たちで片付け,休みが来ることや今年が終わることなどを体験を通して感じています。みんなのおうちもきれいにお掃除してね!いっぱいお手伝いしましょうね!
 いよいよ明日は第2学期終業式を迎えます。
画像1
画像2

楽しい集い

今日は待ちに待った楽しい集いの日です。
「サンタさん,来てくれるかな?」と子どもたちは朝からわくわく・・・

キャンドルやイルミネーションで飾り,いつもとは違う雰囲気の遊戯室に入り,静かにつどいが始まりました。
園長先生から夢のあるお話を聞かせていただいた後,みんなで歌をうたったり,未就園のうさぎ組の子どもたちも一緒に踊ったりして遊びました。

そこへみんなの楽しそうな声を聞いて,サンタクロースさんが来てくださいました!
一人ずつプレゼントをいただき,「ありがとう」とお礼を言う子どもたちのサンタさんをみつめる表情はとても真剣でした。

最後はみんなでサンドイッチやマフィンを食べておなかも心も満足満足・・・

「前とはちがうサンタさんやった。眉毛がちがったもん」という子どももいました。
家に帰ってから,どんなことをお家の人に話しているでしょうか?
画像1
画像2
画像3

もちつき

今日はみんなでもちつきをしました。

最初は力持ちのお父さんがおもちをついてくださる様子を応援して見ていました。
「早く食べたいな」とわくわくしながら「よいしょ、よいしょ」「がんばれー!」と声援を送っていました。

そして一人ずつ自分たちでおもちをつき,つきたてのおもちを丸めました。家族みんなの分を丸めたり,のびる様子を楽しんだりしながら,まん丸のかわいいおもちができました。

そしていよいよ待ちに待ったおもちをみんなで食べました。「おいしい!」「おかわりください!」とつきたての柔らかいおもちを食べ,大満足の子どもたちでした。

朝早くからたくさんの保護者の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

Jay Crystall Live

12月16日,PTAふれあいタイムで保護者でもあるクリスタル ジェイさんの音楽を聴かせていただきました。

ジェイさんはニューヨークでも音楽活動をされており,今日は子どもたちのためにオリジナルソングやクリスマスソングをギターを弾きながら歌ってくださいました。
子どもたちはリズムを体で感じ,自然に踊りだしたり体を揺らしたりしながら楽しいひとときを過ごしました。

ジェイさん,すてきな音楽をありがとうございました。
画像1
画像2

京極小学校の学習発表会

12月8日(木)
ことり組(年長児)の子どもたちが京極小学校の1、2年生の学習発表会に行ってきました。
『秋見つけ』の発表を聞いたり,拾ってきた松ぼっくりやどんぐりで考えた楽しい遊びで遊ばせてもらったりしました。

秋の木の実で作った楽器コーナーでは好きな楽器を選んで,一年生の歌ってくれる「しあわせなら手をたたこう」に合わせて楽器遊びを楽しみました。
またどんぐりコマのコーナーもありました。子どもたちはお土産でもらったどんぐりコマがとても嬉しかったようで,終わってからも何度も友達とまわして遊んでいました。

幼稚園でも落ち葉を集めたり,どんぐりを使って遊んだりして生活しています。子どもたちのこのような体験が小学校にもつながっていくのだと改めて感じました。
京極小学校のみなさん、先生方楽しい時間を過ごさせていただき,本当にありがとうございました。

画像1
画像2

梅小路蒸気機関車館に行ってきました

今日は地下鉄に乗って梅小路蒸気機関車館に行ってきました。

一つ一つの機関車の名前を確認しながら大喜びの子どもたちでした。友達と一緒に「出発しまーす」「ブレーキかけるよ」と運転席に座っては機関士になりきって楽しんでいました。

スチーム号にも乗りました。汽笛の音にびっくりしながらも,「どこまでいくのかな?」とウキウキして乗っていました。煙の出る様子を見たり,石炭の匂いを感じたり,機関車が動く音を「ドキドキ言ってるみたい」と話していました。

機関士のおじさんに石炭を見せてもらったり,お話を聞かせてもらったりしました。

自分の目で見て感じてたくさん心を動かした子どもたち。明日からの生活が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp