京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:158644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

夏休みの練習

画像1画像2
今年度から始まった陸上部の練習です。暑い中,しんけんに走っています。

暑さなんかに負けないよ

画像1
学校の運動場は,午前10時から午後4時まで使うことができます。学年いっしょに,なかよく元気に遊んでいます。

プール タラップ(階段)修繕

画像1
プールのタラップ(階段)が新しくなりました。今までのものはさびが多く何回もペンキをぬっていたのですが,今回のものはステンレス製です。とても使いやすくなりました。明日からは,夏休みのプール・めだか教室もはじまります。しっかり泳いでほしいものです。

学習会

画像1画像2
夏休みが始まりました。
教室では,さっそく子どもたちが自分の課題をもって朝の学習会に参加しています。

よい歯の表彰

画像1
健康診断で健康な歯・口と認められた6年生が,表彰状をいただきました。毎日の積み重ねが大切なのですね。

図書ボランティア募集

活動時間や内容につきましては,ご応募いただいてから相談させていただきます。

                     可能な活動を,可能な時間帯で


画像1

親子でテニス

画像1画像2
 7月の「ふれあいサタデー」は,PTAテニスサークルのみなさんのご指導のもと「親子テニス教室」を開催しました。毎回,多くの保護者の方にも参加していただいています。
 次回9月10日(土)は,「親子でソフトバレーを楽しみましょう」の予定です。

つゆあけ

画像1画像2
大阪管区気象台から「梅雨明けしたとみられる」という発表がありました。太陽の光も,じりじり照りつけてきます。空も,すっかり夏空となりました。

第一回 家庭教育講座

画像1画像2
参加者の感想から
○風呂敷が京都の名産であることを知り,風呂敷を使って工夫次第で本当に生活の一部になることを感じました。自分のお気に入りの風呂敷を選んで,愛着をもって使い物を大切にする心も学びました。親子で,いろんな物を工夫して楽しく包んでいきたいと思います。
○参加するまで風呂敷は正直ほとんど使ったことがなかったのですが,この布一枚がティッシュカバーやかばんなど様様なものに変わっていくのがとてもおもしろかったです。はじめはあまり興味を示さなかった娘も,途中から折り紙を折るかのように必死にかばんを作っていたのが印象的でした。
○風呂敷の由縁やエコにつながる風呂敷の働きなど興味深いお話を聞くことができ,また実際に風呂敷を使ったいろいろな結び方も教わることができ,とても有意義な講座でした。ペットボトルやティッシュの箱・ポケットティッシュやビン等も包んでみたりすぐにでも使えそうなエコでお洒落な実演の数々。実生活でも,ぜひ活用させていただきたいと思います。







プールだ!

画像1画像2
 今日から,低学年の水泳学習が始まりました。
低水位での学習ですが,着替え方・腰洗い・体操・プールに入る時の約束「1・2・3」などを学びました。大きなプールを歩いたり,体を水につけたりして水の感覚を楽しみました。命にかかわる学習ですので安全に楽しく進められるようにしたいと思います。学校では,頭じらみや爪なども見ています。お家の方でも体調管理をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 なかよく遊ぼう会
2/10 預り金引き落とし日
2/13 6年下中ブロック5小学校交流会・教師塾生実地研修(24日まで)・この日より下校時刻4:30
2/14 クラブ活動
2/15 学校安全日・3年食に関する指導

学校教育計画

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置についてのお知らせ

保健だより

音楽科公開授業のご案内

ゆめたいむ

京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp