京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up7
昨日:0
総数:158710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

*梅雨空の中*

 なかよし広場では,紫陽花の花がきれいに咲いています。6月も半ばになり梅雨もいよいよ本番といったところです。一年生の朝顔も大きく育ってきました。観察カードもしっかり書けるようになりました。
画像1
画像2

親子で「京炎 そでふれ」

画像1画像2
 6月のふれあいサタデーは,おやじおふくろの会とPTAの共催による「そでふれ」のおどりを体験しました。京都学生祭典のみなさんを講師に,おどりはもちろんゲームをしたり遊んだりたのしく交流することができました。後半には黒いポリ袋にデザインをしひとりひとりが「留袖(とめそで)」を作り,最後にはその「きもの」を着て元気におどりました。
 学生祭典の学生のみなさん,ありがとうございました。

美しい醒泉校区に

画像1画像2
 今日は,『ごみ0の日』の取組として,色別の縦割りグループに分かれ,学校周辺のゴミ拾いに行きました。
 毎年,5月30日に行っている活動です。年に一度の短い時間ですが,全校のみんなでゴミを拾い,自分たちの校区をきれいにしようという意識をもつことが大切な取組になっています。「なんで,ごみを捨てはるんやろうな。」という子どもの素直なつぶやきが印象に残りました。

普通救命講習会

画像1
画像2
水泳学習を前に,応急手当の方法・AED(自動体外式除細動器)の使い方について研修をおこないました。下京消防署の方を講師に,心臓マッサージや人工呼吸について実習しました。

あす6月7日(火)は,プール掃除です。

画像1画像2画像3
運動場の気温が,30度を突破しました。もう,すっかり夏の到来です。

プールでは,カモが涼しげに泳いでいました。鴨川からとんできたのでしょうか。

あす6月7日(火)は,5・6年生も参加してのプール掃除です。低学年は,14日(水)から水慣れが始まります。

歯の衛生週間

画像1
画像2
「歯の衛生週間」にちなんで,歯みがき教室やポスター・作文作りに取り組んでいます。6年生では,むし歯のない「よい歯」の児童が20人(クラスの三分の二)もありました。

日曜参観「ゆめタイム」

画像1画像2
 台風が近づく強い雨の中でしたが,多くの方にお越しいただきお礼申し上げます。今年の「ゆめタイム」はいかがでしたか?これまでとは違い,グループ練習を取り入れました。今日のグループ学習では,歌う姿勢・口形にプラスして強弱をつけるという曲想表現が加わりました。どのようにするかを伝える6年生にとっては,難しかったかもしれませんね。説明だけでなく,歌声で示すことができるといいですね。他学年とも仲良く過ごせる・歌声の素晴らしさなど醒泉校の良さを生かした「ゆめタイム」にしていきたいと思います。お忙しい中,本当にありがとうございました。

梅雨空の中,元気いっぱい

画像1
 今朝のニュースでは,梅雨入りしたと言われていました。例年より12日早いとか…。今日,金曜日の中間休みは,外遊びの日です。曇り空の中,元気いっぱいに遊んでいます。

ミニ ゆめタイム

画像1
 今日のゆめタイムでは,縦割りによるグループ練習をしました。初めてのことだったのでとまどいもありましたが,6年生に教えてもらったポイント(歌う姿勢・出だし・口の開け方)を意識して練習しました。短い時間でしたが,やりかたも分かり,明るい声で歌えるようになりました。

きみがくるのを待っていたよ。

画像1
 2時間目,1年生・楊梅幼稚園のお友だちを迎える会がありました。1年生は6年生に,幼稚園の児童は5年生に手をひかれ,体育館に入場しました。少し緊張していましたが,自己紹介や学校○×クイズをするうちに自然と笑顔があふれ,最後の全校合唱では,笑顔いっぱいで歌声を響かせていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 朝会・授業,給食始まり・大掃除 委員会活動・預り金引き落とし日

学校教育計画

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置についてのお知らせ

保健だより

音楽科公開授業のご案内

ゆめたいむ

京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp