![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:159229 |
初めての遠足
未就園児「たんぽぽ広場」3歳児クラスのうさぎ組さんが京都御苑に遠足に出掛けました。初めてお友達と手をつないで歩きました。御苑の公園に着くなり,滑り台やブランコ,砂場に一直線で走って行きます。また,落ちている木の実を「ママにもって帰る」と集めたり,地面に埋め込んであるタイルのかるたを次々見つけて言葉遊びをしたり,子どもたちが自然の中で自分でやりたいことに心を動かしていく姿がとてもかわいく3歳児らしいなと感じました。自然の中で心や体を動かし,主体的に遊ぶことが3歳児は大切です。受身的に教えられるだけや,やらされるのではなく,自らやりたいと思って遊び込む経験こそが小学校への学びの基礎を培います。京極幼稚園ではこのように体験を通した「遊びや生活」を大切に保育をすすめています。未就園児の皆さん,是非幼稚園に遊びに来てください。
3歳の大切なこの時期を大切に過ごしたいですね。心と体を動かして,「ちゃんとしっかり」遊んでほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 京極幼稚園運動会![]() ![]() ![]() 今日まで子どもたちは毎日運動遊びを楽しんできました。忍者ごっこ,鬼ヶ島へ鬼退治にいく修行,リレー,かけっこ,一本歯下駄や竹馬など,体を鍛え,体を思い切り動かす楽しさを味わえたことは勿論ですが,更に心の育ちにつながる経験がたくさんできたことがとてもうれしく感じました。 何をするにもすぐ「できひん」と言っていた子どもがいましたが,ある日を境に全く言わなくなりました。勝ったり負けたりしながら負の経験も重ねていくうちに,自分に挑戦する姿が見られるようになってきました。友達に負けないことより,本当は自分に負けないことが大事だということを感じていくようになりました。 また友達と一緒にする楽しさを感じるようになると,友達の喜びが自分のことのように嬉しく思え,友達を受け入れ,友達と支え合い,友達から刺激を受けながら生活をすすめていくようになりました。 4歳児・・・忍者ごっこという大好きな遊びだったからこそ,心から楽しめ,そばに友達や先生がいてもっと楽しい経験になったと思います。 5歳児・・・友達とめあてに向かって心と心をつなげ,力を合わせていく協同的な学び・・・本当にみんな貴重な体験ができたと思います。 運動会をする意味,運動会で子どもにどんな力をつけたいのか,子どもたちの姿から大切なものは何かを学び,確信することができました。 おうちの人やお客様に温かい応援をいただき,今日はまた一段とウルトラパワーを出せたと思います。 保護者の皆様,地域の皆様,小学校の校長先生はじめ諸先方,本当に色々とご協力をいただきありがとうございました。 |
|