京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:158625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

第21回 祭ザ・セイセン

画像1画像2
「明るく安心安全な町」をめざして,第21回 祭ザ・セイセンがまもなく始まります。6年生は,オープニングで醒泉太鼓を披露します。PTAは,ゲームコーナーとおばけやしきを担当します。おたのしみに!!

京の七夕に「ねがい」を

画像1
京都市では,「京の七夕」と称して,堀川・鴨川の両岸に160本の笹を設置します。本校の1・2年生も,「ねがい」を短冊にかきました。8月6日から堀川二条(北西)の笹に飾られます。夜間はライトアップされますので,夕涼みにぜひ会場まで足をお運びください。

いよいよ夏休み

 夏休みに向けて,朝会で校長先生から話を聞きました。
学習の不十分だったところや苦手なところを復習するのもいいですね。

 夏休みは,地域,そして海や山へと活動も広がりますが,安全に気を付けて楽しく過ごしてほしいです。

 朝会の後の『ゆめタイム』では,「U&I」を歌いました。
強弱に気を付けてきれいな歌声で歌っていました♪
画像1画像2

「よい歯」の表彰

6年生がたくさん「よい歯」の表彰状をいただきましたので,朝会で紹介しました。いつまでも自分の歯は,大切にしたいですね。
画像1

7月たてわり遊び

画像1
 児童会主催のたてわり遊びです。
今回は,『新聞のりゲーム』をしました。
じゃんけんで負けると小さくなっていく新聞紙に,チームの全員が乗れなければ負けてしまいます。低学年の子をおんぶしたり抱っこしたり…。
知恵とチームワークで乗り切ったチームが勝ちました。
醒泉小学校ならではの,仲の良さが見られ,雨の日のひと時を楽しく過ごすことができました。
画像2

たなばた

画像1
画像2
画像3
今日は,たなばたです。地域の方にいただいたささ竹に,いろいろ飾りをつけたり短冊に願い事をかいたりしました。みんなの願い事がかなうといいですね。

第1回家庭教育学級

画像1画像2
「身近な犯罪からの身の守り方」をテーマに,第1回家庭教育学級が開催されました。あいにくの雨となりましたが,40名以上の参加がありました。五条警察署生活安全課の方より,バッグの持ち方や子どもの声かけ・エレベーターの乗り方などいろいろなケースについてご指導いただきました。

平成22年度 学校教育目標

学校教育目標
   『豊かな心で 自ら学び 高めあう醒泉の子』  
                                       
<自ら考え 進んで行動できる子> 
<思いやりの心を持って 友だちを大切にする子>
  ◇ 「おはよう」と挨拶が言える子。
  ◇ 「ありがとう」と常に人に対するおもいやりと感謝の気持ちを大切にする子。
  ◇ 「なにくそ」と粘り強く問題解決に取り組む子。
  ◇  感性豊かに表現する子。
  ◇  基礎・基本の学力を身につけた子。


注水をはじめました。

今日から,プールに注水をはじめました。明日から,水泳学習がはじまります。当面は,低学年の低水位での水慣れです。
画像1

給食試食会

一年生の保護者を対象に,給食試食会を実施しました。今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・かきあげ・ひじきの煮つけ・キャベツの吉野汁」でした。給食についての話を栄養教諭の梶浦先生から聞いたあと,試食をしました。

<アンケートより>
  ・おいしくいただきました。
  ・ひじきも汁物もだしの味がきいていて,おいしかったです。
  ・食事についていろいろ考える良い機会になりました。   …など

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生お別れ遠足
3/10 6年生を送る会

学校教育計画

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置についてのお知らせ

保健だより

教員公募について

音楽科公開授業のご案内

京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp