京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:158626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

1月17日

画像1
 今朝は,京都市内でも4cmほど雪が積もりましたが,学校に着くなり,子どもたちは,元気に雪遊びをしていました。

 2時間目は,授業中に地震が起こった場合の一次避難・地震によって起こった火災の二次避難を想定して訓練を行いました。
 
  また,今日は,阪神大震災の日から16年目となります。ご家庭でも話をしていただく良い機会になると思っております。
画像2

遊具が美しくなりました。

画像1
画像2
京都高齢者事業団の方に,遊具のペンキを塗っていただくことになりました。寒いなかの作業でしたが,とてもカラフルに美しくペンキをぬっていただきました。遊具で遊ぶのが,楽しみですね。

消防分団出初式

画像1
画像2
画像3
午後0時30分より,醒泉消防分団の出初式が行われました。子どもたちの書初めも,会場に展示していただき,無火災・交通安全をお祈りしました。式典に続き,グランドでは消防分団による消火訓練も見せていただきました。
この一年,学校はもちろん地域の皆様とともに安心安全に過ごしたいものです。

親子でサッカー

画像1画像2
1月のふれあいサタデーは,おやじ・おふくろの会の共催により「親子でサッカー」を行いました。パスやシュートの練習をしたあと,学年に分かれてゲームを楽しみました。
1月30日(日)には,毎年恒例の「七輪・火起こしの会」を行います。昔なつかしい七輪に火を起こし,もちを焼いたり飯ごうでご飯を炊いたり,楽しい時間を計画しています。

冬休みが終わりました。

画像1
画像2
後期の後半がスタートし,今日から授業の再開です。

朝から,校門ではPTAの方々が「あいさつ・声かけ運動」に立ってくださいました。

朝会では,「目標に向かって努力することの大切さ」について学校長よりお話を聞きました。

放課後まなび教室もスタート

画像1
画像2
画像3
今日から,放課後まなび教室もスタートしました。

おりがみでうさぎを作った後,色紙にはりつけました。
ことしも,よろしくおねがいします。

あけましておめでとうございます。

画像1画像2
あけましておめでとうございます。
大晦日は,例年にない大雪となりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年,最後の授業日です。

画像1画像2画像3
 明日から冬休みになります。
 朝会では,この一年を振り返り,様々な行事を通して成長したことを校長先生からお話していただきました。今年,よく頑張ったと思うことはどんなことでしょう。ご家庭でも話題にしていただけると来年への目標が見えてくるように思います。
 また,毎週金曜日は『外遊びの日』です。今日も寒空の中,楽しくクラス遊びをしていました。
 体に気を付けて,冬休みを元気に過ごしてください。


放課後まなび教室では

画像1画像2
放課後まなび教室では,リースづくりに挑戦しています。かざりは,次の教室のときにつける予定です。完成をおたのしみに!

高等学校総合文化祭

画像1
画像2
12月19日(日)
 京都コンサートホールで「高等学校総合文化祭 優秀校発表会」が行われ,4・5・6年生が合唱を披露しました。曲目は,「大切なもの」と「U&I」でした。
 また,2部のエンディングでは立命館大学交響楽団・鳥羽高校・桃山高校・夜久野中学校のみなさんといっしょに,国民文化祭のメッセージソング「微笑みの空」を合唱させていただきました。小中高大の世代を超えた文化芸術の連携を,身をもって経験するよい機会となりました。
                       (写真はリハーサル風景)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生お別れ遠足
3/10 6年生を送る会

学校教育計画

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置についてのお知らせ

保健だより

教員公募について

音楽科公開授業のご案内

京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp