![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:159574 |
春はそこまで
今日は,朝会,音楽集会「ゆめタイム」と「たてわり活動」がありました。どれも今年度最後です。「ゆめタイム」では,全校で歌う楽しさを味わいながら子どもたちは歌声を響かせていました。高音の美しさだけでなく中低音の響きも増し歌声に力強さが加わりました。自身をもって歌っている姿がとてもよかったです。
「たてわり活動」では,縦割りグループで一緒に遊んだりリードしてくれたりした6年生にお礼のメッセージカード作りをしました。5年生は,1年生に寄り添いやさしく教えてあげていました。進んでカード作りをする姿に6年生になる自覚や意欲が芽生えていると感じました。 ![]() ![]() ![]() なかよく遊ぶ会![]() ![]() 「王さまじゃんけん」というゲームです。簡単なルールなので幼稚園の子どもたちも楽しく遊ぶことができました。児童会主催の今年のたてわり遊びはこれで終わりです。子どもたちのつながりがもっと深まるように来年も楽しい活動を計画していきたいと思います。 入学説明会![]() 新1年生のみなさんは,教室で2年生と一緒に歌を歌ったり折り紙をしたりしました。 ♪1年間の成果を発表♪
醒泉校では,和太鼓の部活動があります。今日は,今年1年の成果を全校の前で発表してくれました。まずは,一人ずつが紹介を兼ねて自分の得意なリズムを披露しました。全員で演奏した『まつり太鼓』では,締め太鼓とのかけあいやリズムの面白さに思わず体がはずんできました。よく知っている『醒泉太鼓』の落ち着いた曲想とのちがいに全校の子どもたちは真剣に聞き入っていました。
来年は,さらに力強い曲にも挑戦してほしいと思いました。 ![]() ![]() 親子でサッカー
2月のふれあいサタデーは,「親子サッカー教室」を行いました。寒い中でしたが,たくさんの子ども・お父さん・お母さんの参加がありました。ドリブルやパスの練習からはじめ,後半はゲームを楽しみました。
![]() ![]() 学校ふれあい手づくり事業![]() ![]() 学校からのお知らせや,PTAやサークルの活動の様子を掲示します。 いよいよ![]() ![]() ![]() 「サントコドッコイ」「そこは,おっけー。たたけてるよ。」 毎年,6年生から口伝えに引き継がれています。わたしたちがしっかり伝えなくては…。と,6年生は,自分たちができるようになったのは,先輩に教えてもらったからだということをかみしめながら5年生に教えています。教える姿,教わる姿どちらも熱が入っています。 このような,高学年の一生懸命な姿が,次の子どもたちへと受け継がれ,醒泉小の良き伝統となることでしょう。 七輪火おこしの会
おやじ・おふくろの会とPTAの共催によりまして,恒例になりました「七輪火おこしの会」が行われました。炭に火をおこして,七輪でおもちやおいもを焼いていただきます。持ち寄ったお米は,飯ごうでたきました。今ではめずらしい「おこげ」も,結構好評でした。
![]() ![]() ![]() 自由参観・作品展ありがとうございます。![]() 幼稚園から6年生までの作品を見ていただくことができます。一人一人の個性や長所が光ります。ぜひ,ご覧ください。 25日は「ニコニコの日」です。中間休みには,全校たてわり遊びで「だるまさんがころんだ」をしました。決められたグループでのたてわり遊びでは,普段あまり遊ぶことのない子どもとも遊び,この取組も定着してきました。次からは,高学年がもっとリードしてくれるといいなあと思っています。 ![]() 「バイキンさまと よしおくん」![]() |
|