京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:22
総数:206513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

少し早いお月見でした

画像1画像2
今日は,幼稚園説明会でした。
さくらんぼクラスの日でもあったので,年中児と年少児が少し早めの月見団子を作ってくれました。
「さくらんぼさん喜んでくれるかな?」と言いながら,小さな手で丸めていました。
年中児の中には,1学期に園庭で砂の団子を作っていたのでお手のものです。
年少児は,自分達も食べられるので喜んで丸めていました。

さくらんぼクラスのお友達は,おいしそうにもくもくと食べていました。
食べた後は満足そうで,口のまわりにはきな粉がついているお友達もいました。
お家の方の分まで食べているお友達もいました。
とってもおいしかったのと,お昼前だったのでお腹もすいていたのかな。



ランチパーティー

画像1画像2
2学期に入って初めてのランチパーティーでした。

今日のメニューはパンと牛乳。そして幼稚園でとれたトマト。

誰と食べようかな?どれから食べようかな?
久しぶりのランチパーティーに子ども達もウキウキ。
幼稚園でとれたトマトも甘くておいしかったね!


消防子ども大会に行ってきたよ

画像1画像2画像3
消防子ども大会に行ってきました。

バス停から歩いて消防自動車が見えてくると「消防車!!」と子ども達はワクワクでした。

上京消防署へ行くと,「こんにちは!」と消防士さんが迎えてくださいました。

音楽隊の音楽を聴いた後,消防自動車を見学しました。

はしご車のはしごがどこまでも伸びていくのを見て「首がいたい」「すっごい!どこまでいくの?」と子ども達はびっくりでした。

それからポンプ車やはしご車を見ながら「これなに?」と気付いたことをたくさん聞いていました。子ども達の質問に消防士さんも答えてくださったり,消防自動車に乗せてくださったりしました。最後に消防服も着て,気分は消防士!

幼稚園に帰ってくると,プールの中でさっそく消防ごっこが始まりました。
たのしかったね!

今日から2学期が始まりました!

画像1画像2
今日からいよいよ2学期が始まりました。

久しぶりに登園した子ども達は,

「あんな,お母さんと,お父さんと・・・と,○○に行ってきた!」
「(やくそくカレンダーを見せながら)毎日,お皿洗ってお手伝いしたんやで」
「でな,でな・・・・」

と,話したいことがいっぱい。先生も「うん,うん」と聞くのがとっても嬉しかったです。


始業式の後は,プールに入ったり,耐震工事で幼稚園の変わったところを探検したりしました。トマトも収穫しました。

「先生ここ変わったなぁ」「ここも違うで」
探検しながら,子ども達はいろいろなことに気づいていました。
「地震になっても大丈夫なん?」と興味深々でした。


まだまだ暑い日が続きそうですが,明日からもいっぱい遊ぼうね!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp