京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:22
総数:206528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

カレーパーティー!!

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたカレーパーティー。
前日には,年長さんが買い物に行ってくれました。
じゃがいもは園庭で掘りました。
年中さんが「ピーマンやなす,トマトもいれたら?」と
言って,園庭で収穫しました。
夏カレーができました。

朝,年少さんはじゃがいもを,年中さんはニンジン,玉ねぎを洗いました。
洗ったものを,遊戯室に届けて,年長さんが切ってくれました。
洗面所で年長さんが顔を洗っているので,「?」という顔で年少さんが見ていると
「たまねぎは目にしみんねん」と言っていました。
♪にんじん〜玉ねぎ〜♪と歌っていると,年少さんが「玉ねぎはしみるねんで」と言っていました。

年長さんに質問しました!
 大変だったことはなんですか?
 「玉ねぎを切って,涙が出てたいへんだった」
 「いっぱい野菜を切って,大変だった。かたかった〜」
 「じゃがいものかわむきが大変だった」
 「鍋の中にカレーのルーを入れるのがむずかしかった!」

年長さん,ありがとうございました。
とてもおいしいカレーをいただくことができました!!


買いものに行ってきたよ

カレーの材料を買いに年長組が買い物に行ってきました。

「じゃがいもはあるんだけど・・・」

「人参がいる!」「たまねぎ」「カレー(ルー)がいる!」
「財布がいる!」

ということで,グループで買うものを決めて財布をつくることにしました。

グループの友達と一緒に「財布にひもつける?」「お札と小銭をいれるとこ作ろう」「どっちがお金払う?」といろいろな話をしながら作っていました。

そして作ったお財布を片手にお店に買い物にでかけました。
お店に着くと,お店の方やお客さんたちに「えらいねぇ」「こんにちは」と話しかけてもらい,少し照れていました。

自分達が買うものを張り切って探してカゴの中に入れると,「次どこ行くんだっけ?」「レジやんか」とグループの友達と言い合いながらレジに並んでいました。
ドキドキした様子で「ありがとう」と言いながらお金を払ってお釣りをもらうと,「買ったで」と得意気な顔で買ったものを先生に見せていました。


買ったものを持ちながら道を歩く子どもたちの顔はとっても得意気でした。

地域の方に声をかけてもらいながら,自分達で買い物をする経験は子どもたちにとって,自分達でできたという自信になったと思います。お世話になったお店のみなさんありがとうございました。






画像1
画像2
画像3

親子七夕製作 すみれ組

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ組と同じ日の午後からは,すみれ組の親子七夕製作でした。

すみれ組は,自分達が染紙をして遊んだ和紙で星人形を作りました。

親子で向かい合い,自分の思いをお母さんに話しながらつくっていました。

短冊に願い事も書きました。

どんな願い事をしたのかな? 

願い事がかなうといいですね。



七夕親子製作 たんぽぽ組

画像1
画像2
画像3
7月5日の午前中に,たんぽぽ組の親子七夕製作がありました。

お家の方と一緒に願い事を書いたり,のりの量を考えながら星をはったりしました。

お母さん方は,子どもの「こうしたい!」という思いを受け止め,親子で楽しんで作ってられました。その姿が印象的でした。


保護者の預り保育

画像1
画像2
画像3
金曜日は保護者ボランティアの預り保育です。

今日は,未就園児の七夕の集いもあり大忙しのお母さん方でした。

今日の預り保育は未就園児産も遊んでいた“新聞紙のプール”“ダンボールのお家”“トランポリン”でした。

体を存分に動かし,汗をいっぱいかいた子ども達でした。

お母様方,毎回本当にお世話になりありがとうございます。

未就園児七夕の集い

画像1
画像2
画像3
今日は未就園児の七夕の集いでした。
保育会のお母様方が協力してくださり,随分前から準備されていました。

新聞紙のプールやダンボールのお家,七夕の笹飾りを作るコーナーなど,親子で楽しんでられました。

10時30分と11時の2回,園内ツアーも企画されていました。園内ツアーでは熱心に話を聞かれ,在園児の保育の様子も見られていました。

教育相談『さくらんぼクラス』に登録していただいた方はもちろん,初めての方もたくさん来てくださいました。

飾りをつけた七夕の笹やお土産バックを持って笑顔で帰宅されました。

来週5日(月)からプール遊びが始まります。
どんどんお越しください。


科学センター

今日はすみれ組が科学センターへ見学に行きました。

星座の本を見ながらプラネタリウムを見るのをとても楽しみにしてきました。

「明日は,この本とこの本(星座の本と図鑑)もってって!」と子ども達が言うので,
「図鑑はちょっと重いし無理やけど,こっちは(星座の本)もっていくわ」
と約束して,昨日は降園しました。

リュックの中に星座の本をつめて集合場所に行くと,
少し前に配っていた科学センターのパンフレットを持ってきている子どももいました。


行きの電車の中では星座の本を見たり,パンフレットを広げて見たりして,「ここ行きたいな〜」「こんな星がみえるかな」と期待を膨らませていました。

科学センターにつくと,センターの先生が中を案内してくださいました。
最初にチョウの館でたくさんのチョウチョや幼虫を見ました。楽しみにしていたプラネタリウムもたくさんの星に歓声をあげたりしていました。

プラネタリウムの後は,館内をまわりました。磁石があったり,砂漠の部屋と京都の部屋があったり,鏡があったり,恐竜がいたり・・・。

子どもたちはどの場所でも,目をキラキラさせて見たり試したりしていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp