京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:22
総数:206551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

保護者の預り保育

画像1
画像2
画像3
金曜日は保護者ボランティアの預り保育です。

今日は,未就園児の七夕の集いもあり大忙しのお母さん方でした。

今日の預り保育は未就園児産も遊んでいた“新聞紙のプール”“ダンボールのお家”“トランポリン”でした。

体を存分に動かし,汗をいっぱいかいた子ども達でした。

お母様方,毎回本当にお世話になりありがとうございます。

未就園児七夕の集い

画像1
画像2
画像3
今日は未就園児の七夕の集いでした。
保育会のお母様方が協力してくださり,随分前から準備されていました。

新聞紙のプールやダンボールのお家,七夕の笹飾りを作るコーナーなど,親子で楽しんでられました。

10時30分と11時の2回,園内ツアーも企画されていました。園内ツアーでは熱心に話を聞かれ,在園児の保育の様子も見られていました。

教育相談『さくらんぼクラス』に登録していただいた方はもちろん,初めての方もたくさん来てくださいました。

飾りをつけた七夕の笹やお土産バックを持って笑顔で帰宅されました。

来週5日(月)からプール遊びが始まります。
どんどんお越しください。


科学センター

今日はすみれ組が科学センターへ見学に行きました。

星座の本を見ながらプラネタリウムを見るのをとても楽しみにしてきました。

「明日は,この本とこの本(星座の本と図鑑)もってって!」と子ども達が言うので,
「図鑑はちょっと重いし無理やけど,こっちは(星座の本)もっていくわ」
と約束して,昨日は降園しました。

リュックの中に星座の本をつめて集合場所に行くと,
少し前に配っていた科学センターのパンフレットを持ってきている子どももいました。


行きの電車の中では星座の本を見たり,パンフレットを広げて見たりして,「ここ行きたいな〜」「こんな星がみえるかな」と期待を膨らませていました。

科学センターにつくと,センターの先生が中を案内してくださいました。
最初にチョウの館でたくさんのチョウチョや幼虫を見ました。楽しみにしていたプラネタリウムもたくさんの星に歓声をあげたりしていました。

プラネタリウムの後は,館内をまわりました。磁石があったり,砂漠の部屋と京都の部屋があったり,鏡があったり,恐竜がいたり・・・。

子どもたちはどの場所でも,目をキラキラさせて見たり試したりしていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp