京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:158672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

日曜参観

画像1
 たくさんの保護者の方や地域の皆様に見ていただくことができました。お礼申し上げます。各学年の歌声を聴くと,6年間の成長が見られ,積み重ねの大切さを実感しました。音楽で積み上げたことを他教科にも生かしていきたいと思います。
画像2

巣立ち

画像1
朝からカラスの鳴き声がします。見上げてみると,カラスのヒナが巣立とうとしているのです。時々つばさをひろげてみるのですが,うまくとべそうにありません。少しはなれたところで,親が心配そうに見守っています。

自転車交通教室

画像1画像2画像3
 五条警察署の交通総務係の方に正しい自転車の乗り方を教えていただきました。
1年生は,少しとまどいも見られましたが,暑い日差しの中,しっかりとお話を聞いていました。
4年生は,「京の交通安全支援隊」や保護者の方に見守られながら自転車免許の交付を伴う自転車教室を行いました。

放課後まなび教室 開講

画像1画像2
今年度の「放課後まなび教室」がはじまりました。本校では,学校の敷地内の「記念館2階」をまなび教室に使用しています。開講にあたり,保護者説明会を1階でおこないました。

「まなび教室」では,さっそく宿題に取り組む子どもたちの様子がみられました。

親子のふれあいを

「醒泉おやじ・おふくろの会」とPTAとの共催で,「親子ソフトボール教室」を行いました。昨日とは打って変わっての五月晴れにめぐまれ,すがすがしい汗をかきました。親子で,ゲームも楽しむことができました。
6月の「ふれあいサタデー」もソフトボールの予定です。おとうさんもおかあさんも,ぜひいっしょにおいでください。
画像1

土曜教室がはじまりました。

毎月第二土曜日に「土曜教室」を開いています。自学自習の習慣をつけ,より発展的な学習に挑戦していく力をつけるため,ふれあいサロンで実施しています。今回は21人の参加がありました。
画像1
画像2

勇気をもって がんばろう

画像1
 大型連休が終わり,学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
今日の朝会では,校長先生から「憲法記念日」についての話を聞きました。
また,京人形青年会より頂いた鯉のぼりとともに,端午の節句にちなんだ話
も聞きました。

「花と緑のグリーンベルト」

画像1画像2
地域の方,楊梅幼稚園・醒泉小学校PTA,学校・園によって「花と緑のグリーンベルト運営委員会」がつくられています。みなさんのお世話で,季節の花が順に美しくさいていきます。
早朝から,おそうじありがとうございます。今日は,子どもたちもちょっとだけお手伝い。

ご入学おめでとうございます。

画像1画像2
4月6日(火)
満開の桜のもと,34名の新入生をむかえました。全校児童,197名でのスタートです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 ごみ0の日 4年エコライフチャレンジ
6/2 朝会
6/4 選書会
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp