京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:11
総数:150753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

9月のたんぽぽひろば

画像1
9月のたんぽぽ広場は明日3日よりはじまります。

うさぎぐみ…月・火・木・金曜日 
      9:30〜11:30
ひよこぐみ…火・木曜日     
      9:30〜11:30


9月17日(木)
  10:00〜  京極幼稚園遊戯室
    子育てボランティア「さくら会」のみなさんと一緒に遊びましょう
    (パネルシアター ほか)
          
  11:00〜 
    幼稚園説明会を行います  

        ぜひご参加ください  お待ちしています

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
 9月1日(火)
2学期,元気な顔がそろいました。新しいお友達もやってきました。
「はやく幼稚園にいきたいな。」「はやくお友達とと会いたいな。」と思っていたみんなのようです。
園庭で思いっきり遊びました。
きゅうりやオクラが大きくなっていて,びっくりしました。

夕涼み会

画像1画像2画像3
 8月1日(土)
心配していた雨もあがり,夕涼み会開催。
卒園したお友達もやってきました。チャレンジの中学のお姉さんも寄ってくれました。
まず,すいか割り,なかなか思うように割れません。
お父さん自慢の焼きそば,とうもろこし,おにぎり…。おなか一ぱいになりました。
最後はお家の人と一緒に花火です。

とっても楽しみにしていた日でした。
時間はあっという間に過ぎました。 楽しい夏の思い出になりました。

「花脊やまのいえ」で

画像1画像2画像3
 7月17日(金)18日(土)
 花脊山の家にみんなで一晩とまりました。
 一日目は峠から山をくだり,花脊山の家に向かいます。しんどかったけれど,一生けんめい歩きました。途中でいろんな生き物や花を見つけました。
 夜はキャンドルファイアー。火の神様もどこからか現れて…。
 次の日はアスレチックをしたり,山に登ったり…。他の幼稚園の人ともお友達になれました。初めて一人でお泊りをしたお友達もいましたが,みんなとっても楽しく過ごしました。

いってきます!

画像1画像2画像3
 7月17日(金)
 今日で1学期が終了。たくさんのことを体験し,心も体も大きくなった1学期が終わりました。明日から夏休み。第1に健康で,そして楽しい毎日を過ごしてください。
 
 ことりぐみさんは今日から「山の家」のお泊り保育に出発です。みんなの力を集めた大きな旗も出来上がりました。ひとりひとりの顔がとてもうれしそうです。
 「はじめてのお泊り,大丈夫かしら」とお母さんたちは心配そうだったけれど,みんなは元気に「いってきまーす」の声。 
 
 出発です!

カレーパーティー

画像1画像2画像3
 7月10日(金)
◆ジャガイモはジャガイモ堀にいって,掘ってきました。
◆カレールー,たまねぎ,人参は桝形商店街に行って買いました。
「たまねぎください」と,がんばって大きな声で言いました。
◆今日はいよいよカレー作り。はなぐみとことりぐみさんで皮をむき,ことりぐみさんはお母さんに包丁の持ち方や,切り方を教えてもらいました。指を切らないように気をつけて,慎重に切りました。
◆煮込みはお母さんです。
◆さあ,できあがり! うさぎぐみさんのお友達も招待して「いただきます!」とてもおいしかったです。

カレーパーティーまでにたくさんのことを経験し,学んだ子どもたちでした。

ちいさな音楽会

画像1画像2画像3
 7月7日(火)
 今日は七夕。幼稚園の玄関には大きな笹が飾られています。みんなの願い事が書かれています。
 幼稚園ではちいさな音楽会を開きました。お家の人の前で楽器を鳴らしたり,歌を歌ったりしました。そしておりひめとひこぼしのお話も聞きました。
 「今晩は二人が天の川をこえて会えるかな?」そんな夢ももってほしいなと願いつつ,みんなと,先生と,お家の人と,いっしょになって「たなばたさま」の歌を歌いました。

ふれあいタイム

画像1画像2画像3
 7月4日(土)
 佛教大学のおにいさん,おねえさんがきてくださいました。人形劇を見たり,ゲームをしたり…。
 卒園したみんなや,たんぽぽひろばのお友達も集まり,とてもにぎやかになりました。

もうすぐたなばたさま

画像1画像2画像3
  7月3日(金)
 「今日は桝形のおまつりやねん。 ゆかた着ていくねん。」「金魚つりもあるよ。」
桝形商店街のたなばた祭りに出かけるようです。子どもたちがうれしそうに話をしながら帰りました。

 幼稚園でも,7日の「たなばたさま」にむけて,すこしずつ飾りを作っています。
今日は,おりひめさまとひこぼしさまを作りました。お星様の顔はみんなちがって,そして,とてもかわいいです。

 みんなが帰ったあと,「今度はどんな飾りがいいかな?」と先生たちは次の活動の準備に余念がありません。

つきかげ苑へ

画像1画像2画像3
  7月2日(木)
 京極学区に老人介護施設「つきかげ苑」があります。今日は,そこのおじいさんおばあさんに,ことりぐみのみんなが歌のプレゼントにでかけました。

 まず,「京極幼稚園のうた」,それから「たなばたさま」他3曲を披露しました。おじいさんもおばあさんもそして職員の方も,いっしょに歌ってくださったり,手拍子を打って聞いてくださったり。
 そして,大きな拍手もいただきました。最後にみんなで作った笹飾りもプレゼントしました。

 おじいさん,おばあさんがとてもやさしい顔でみんな見守りながら聞いてくださったこと,そして「ありがとう」の言葉をくださったこと。
京極幼稚園の子ども達もその気持ちを感じ,とても素敵な時間が流れました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp