京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:11
総数:206616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

親子お別れ会 パート2

画像1
画像2
 親子共に大好きな歌 ♪だいすき けんりゅうようちえん♪

 心の染み入る歌声でした。

 その後はなかよし遊びです。

 子ども達ははりきっていましたよ。

 お家の方と一緒に♪よろしくね♪も踊りました。

 手をつないで親子なかよくいい雰囲気ですね。






親子お別れ会 パート1

画像1
画像2
画像3
 3月9日に『親子お別れ会』を行いました。

 親子共に楽しい1日が過ごせるようにお家の方も先生達も

 あれこれ悩んでプログラムを考えました。

 最初は,子ども達が作詞作曲をした♪だいすきけんりゅうようちえん♪

 の歌を歌いました。

 お家の方も歌詞カードを手に持ち一緒に歌いました。


4園交流保育(たんぽぽ組)

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ組にとって今年度最後の4園交流保育です。

 今まで2年間一緒に遊んできた年長組のお兄さん・お姉さんへの

 プレゼントを作りました。

 このプレゼントはいつ渡すのかな?

 すみれ組さんが喜んでくれるといいですね。

 4園交流保育なのでもちろん他園の友達と一緒に遊びました。

 来年度も交流ができるといいですね。



年少組交流保育

画像1画像2
 年長組の子ども達が乾隆幼稚園で交流保育をしている時,

年少組の子ども達は翔鸞幼稚園で交流保育をしていました。

 翔鸞幼稚園に着くと「おはよう!」「いらっしゃい!」笑顔で迎えてくれた

ひかり組(年少組)さんでした。

 年少組は来年も交流を続けていきたいと思っています。

 またよろしくね!!

年長組交流保育

画像1
画像2
画像3
 今日は,1学期から交流を進めていた翔鸞幼稚園のそら組(年長組)

のお友達が来てくれました。

 生活発表会でした楽器遊びを互いに見合ったり,なかよし遊びをしたり

園庭の遊具で遊んだりしました。

 名前を呼び合って遊んでいる姿や気軽に何でも言い合っている姿を見ていると

交流を進めてきてよかったなと思います。

 またどこかで出会った時に,笑顔で挨拶ができるといいですね。


園長先生の部屋でランチタイム!

画像1画像2画像3
今日はもうすぐ卒園をする年長児の子どもたちが、園長先生の部屋で園長先生と一緒にお弁当を食べました。「園長先生のお弁当の中には何が入ってるの?」「見せて〜!」など、ワイワイ言いながら楽しく食べました。食べ終わると、園長先生からのお楽しみがありました。そ・れ・は!!イチゴとキュウイがトッピングされたカステラでした!皆「すごい!」「おいしそう」と言いながら嬉しそうに食べていました。子どもたちの心に残る思い出になったことと思います。

最後の身体計測

それぞれの学年の最後の身体計測が終わりました。



すみれ組は次は小学校での計測になります。



3年前,入園して間もない頃は,


「いやや〜」

「うわ〜ん」


と,身体計測どころではなく…



翌日に持ち越しました。



その話を,すみれ組になった子どもたちに言うと,



「え〜うそや〜」と少し恥ずかしそうな様子でした。



(今でも誰が泣いてたか,先生たちはよ〜く覚えてるよ)



そんな子どもたちも,身体はもちろん,心も大きくなって,もうすぐ1年生に。




楽しい思い出をたくさん作ろうね。







クッキー屋さん開店

一昨日、たんぽぽ組の友達が「クッキー屋さんするしな、買いに来てな」とちゅうりっぷ組の友達を誘いに来てくれました。


ちゅうりっぷ組の子どもたちは、お財布とお金を作って「今日はクッキー屋さん開いてるかなぁ」「今から行ってみよう」ととっても楽しみにしていました。

すると、今日またAくんとBくんが「クッキー屋さん今からするから来てな!!」と言いに来てくれました。

楽しみにしていた子どもたちはさっそくお金と財布を手にたんぽぽ組の保育室に行きました。

たんぽぽ組に行ってCちゃんとDちゃんが、

「お金お家においてきちゃった・・・」
「お金つくってない・・・」

と、しょんぼりしているとたんぽぽ組のAくんが「いいよ〜お金あげるで」

と優しく声をかけてくれました。

「ここを(段ボールのトンネル)通ってな、お店に入るねん」

ちゅうりっぷ組の友達が段ボールのトンネルを通ると、段ボールのトンネルが倒れそうになりました。すると今度はBくんが、「大丈夫?」と中にいる友達を心配していました。そして、「もってるし」と中の友達がいなくなるまで、段ボールをずっと持っていてくれました。

ちゅうりっぷ組の子ども達はクッキーをたくさん買ってとっても満足気でした。
画像1
画像2
画像3

昔遊びの会

今日は地域の女性会の方にボランティアティーチャーとしてお越しいただき、

昔遊びの会をしました。

折り紙・ぼうずめくり・あやとり・お手玉・紙ふうせん・羽つき・だるまおとしなどの遊びのコーナーがありました。


最初にあいさつをした後、それぞれ好きな遊びのコーナーに行って遊びました。


それぞれのコーナーでは女性会の方が、優しく接してくださり子ども達も安心して楽しんでいました。

最後に「言いたいことがある人はいるかな?」と聞くと、

「はいはいはい!!」と手をあげる子どもがたくさんいました。

子どもの一言一言の感想に、拍手をいただき子ども達もとっても嬉しそうな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひなまつりの集い

画像1画像2
今日はひなまつりの集いをしました。

さくらんぼクラス(教育相談)も一緒にしました。

ひなまつりの歌をみんなで歌ったり、ひなまつりのお話を聞いたりしました。

最後はひなあられとカルピスを食べたり飲んだりしました。

みんな「おいしい!」と言いながら食べていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
3/18 21年度 保育修了式
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp