京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:0
総数:158709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

児童会・エコキャップ集め活動

 児童会では,貧困に苦しむ世界の子どもたちの支援活動のため,ペットボトルのキャップを集めることにしました。
 ペットボトルのキャップ2000個で,1人分のポリオワクチン,栄養給食,学校で使うペンの支援ができます。
 一人ひとりの気持ちが,貧困に苦しむ世界の子どもたちに届くことを願っています。
画像1画像2

元気よくスタート

画像1画像2
 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から後期の後半が始まりました。朝会で校長先生から「あたらしい年のスタートです。あと三ヶ月するとそれぞれ学年が上がります。そのまえにしっかりとまとめをしましょう。健康に気をつけて,楽しい学校生活が送れるようにしましょう。」というお話を聞きました。
 休み時間には,久しぶりに会った友達と元気よく遊ぶ子どもたちの声が響き渡っていました。

今日からスタート(放課後まなび教室)

画像1
画像2
画像3
放課後まなび教室は,今日からスタートです。
「とらどし」にちなんで,トラのおりがみに挑戦しました。色紙にはりつけて,マーク(落款)をつければ完成です。

カードづくりにチャレンジ!(放課後まなび教室)

画像1画像2
白いひげをつけたサンタさんの折り紙をつくりました。それを,カードにはってしあげます。ひとりひとり,すてきなカードができました。

卓球団体戦(部活動)

画像1画像2
部活動卓球の全市交流会(団体の部)が京都市体育館でおこなわれました。今日は,男子の部です。選手たちは練習の成果を発揮し,とても楽しんでプレーすることができました。

明日から冬休み

画像1画像2画像3
今日で後期の前半が終了しました。明日から楽しみにしていた冬休みです。
休みに入る前に全校で大掃除をしました。毎日の掃除もがんばっていますが,
今年お世話になった教室や特別教室,廊下やトイレまでしっかりときれいに
しました。きれいになっていく教室を見て気持ちがすっきりしました。

自転車教室

画像1画像2
12月のふれあいサタデーは自転車教室の予定でしたが,あいにくの朝からの雨で,体育館での開催となりました。自転車の乗り方の練習はできませんでしたが,交通対策協議会の方から正しい自転車の乗り方についてお話をききました。

学習発表会2

画像1
画像2
画像3
1年生は初めての学習発表会でしたが,しっかりとした声でがんばっていました。高学年のさわやかな歌声もステキでした。サプライズなゲスト出演もあり,楽しく,いい時間が過ごせた一日でした。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
12月3日,学習発表会がありました。インフルエンザの学級閉鎖で練習時間が少なく心配されましたが,どの学年もしっかりとした発表ができました。あいにくの天気でしたが,体育館にはさわやかな風がふいていました。

学校運営協議会と評議員会との合同会議

11月26日(木)に,楊梅幼稚園と合同で学校運営協議会理事の方と学校評議員の方にお集まりいただき,前期におこなったアンケートについてご意見をうかがいました。(くわしい内容につきましては,前期学校評価特別号をごらんください。)
今後,学校運営協議会の組織作りを核として,各企画推進委員会の活動を充実させていきます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 クラブ活動
学力定着調査12日まで
給食週間12日まで
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp