京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:17
総数:206638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

親子交通教室

画像1
画像2
画像3
 1月13日 すみれ組の『親子交通教室』が行われました。

 4月から小学校に一人でも行けるかな?

1月8日(木)

昨日,園長先生からもらったお年玉は「コマ」でした。

それぞれの学年で,形の違うこまをもらいました。

今日はそのコマに,マジックやクレヨンで色をつけました。

色をつけたものをまわしてみると,「うわぁ〜」「きれい!」

子ども達はびっくり。「もっとぬろう!」とまた色をつけていました。


年長組は紐ゴマをもらいました。まずコマに紐を巻くことに悪戦苦闘。

「あっ」ちょっとよそ見をすると紐がゆるんでしまいます。

それでも,諦めないで慎重に紐をまいていました。


やっとのことで紐を巻いても,なかなかコマは回ってくれません。


「できひん・・・」

ちょっと諦めそうになりながらも,何度も挑戦していました。



1月7日(木)3学期が始まりました!

「あけましておめでとうございます」

ちょっと照れながら先生と挨拶を交わし,3学期がスタートしました。


「おばあちゃんのお家にね,おもちが飾ってあったよ!」

「みんなでおもち食べたよ!」

「○○に行ってきたよ!」

久しぶりに会う友達や先生といろいろな話をしました。

始業式では,園長先生からお年玉をもらいました。


何が入っているのかなぁ・・・。


第2学期終業式

いよいよ今日で2学期も終わり。


年末はご家庭も忙しくなるので,みんなもお家のお手伝いをしましょうね
と園長先生からお話があると,


園長先生もお母さんのお手伝いするの〜?と子どもから声が上がっていました。



画像1
画像2

子育て語り合いサロン

温かい飲み物を飲みながら,家庭での様子,家族の大切さなどたくさんの話を聞くことができました。


「そうそう!!」

「うちも(我が家も)そうやで〜」と,笑いの耐えない時間になりました。



画像1
画像2

楽しい集い(第2部,3部)

サンタさんは,なんと一人一人に,プレゼントを持ってきてくれたのです。

子ども達は大喜びです。とっても嬉しそうにプレゼントをもらいに行く子どもや,ちょっとドキドキしながらもらっている子どもがいました。


サンタさんありがとう!!!


第3部はみんなでランチパーティでした。サンドウィッチとクリスマスケーキとバナナとキウイを食べました。おいしかったね!


ランチパーティが終わって,園庭に出た子ども達。

「あっ!!! ソリの跡がある!!」
「ここで(門の前)までつづいてる! ここから飛んでったのかなぁ・・・」
「みんなにも知らせなくっちゃ!!」

ソリの跡を見つけたAくんやBちゃんは,みんなに知らせに走っていました。


今ごろ,みんなはお家でプレゼントをあけているのかな・・・?何が入っていたのかな・・・?

明日幼稚園で先生にも教えてね!



画像1画像2

楽しい集い(第2部)

そして第2部。シャンシャンシャン・・・


どこからか鈴の音が聞こえてきました。



すると・・・,なんと!サンタさんが乾隆幼稚園にやってきてくれました!!


大きな白い袋をもって,やってきてくれました。



画像1
画像2
画像3

楽しい集い(第1部パート3)

マジックショー

不思議がいっぱい!

最後は飴が本の中からでてきたよ。びっくり!!
画像1画像2画像3

楽しい集い(第1部パート2)

素敵な歌声,サンタさんまで届くかな??
画像1
画像2
画像3

楽しい集い

今日は楽しい集いでした。

遊戯室に入ると,クリスマスの飾り付けがしてあり,子ども達は「わぁ!!」と,びっくりしていました。


第1部は,園長先生のお話を聞いたり,みんなで歌を歌ったり,先生達のマジックショーを見たりしました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 節分の集い, 自由参観日
2/7 親子音楽鑑賞教室
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp