京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:1
総数:158668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

朝ごはんをたべると…

1月21日(木)5年生に「朝ごはん」の授業をしました。食生活学習教材も使い,
朝ごはんを食べるとどんないいことがあるか?も書いてもらいました。子どもたちは,
『脳がスッキリする。』とか『給食までおなかがすかない』等と書いていました。

画像1

いつか宇宙に行けるかも・・・・

1月21日,「ソフィアがやってきた」の授業を5,6年生が受けました。
京都大学教授 山川 宏先生から「宇宙に行く方法」というテーマでお話を
聞きました。地上から宇宙まで人工衛星を運ぶロケットの話,地球を回る
人工衛星の話,遠くの月や火星などの惑星探査を行う方法など宇宙にまつわる
楽しいお話でした。聞いているうちに「いつか宇宙に行けるかも・・・」
そんな気持ちが沸いてきました。たいへん夢のあるお話でした。
画像1画像2画像3

1月21日(木)・5年生・給食時間の様子

今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・すきやき風に・たたきごぼう・りんご」でした。
食べやすい献立だったようで,みんな早く食べていました!!

画像1

避難訓練をしました。

画像1
画像2
画像3
1月18日(月)午前10時から,避難訓練をしました。今回は,地震とその後の火災の発生を想定し,運動場に避難しました。

きょうの給食

1月14日の給食の様子です。
画像1

1月14日(木)4時間目

6年生で『朝ごはん』についての授業をしました。「朝ごはんを食べるとどんないいことがあると思うか」を書いてもらいました。
子どもたちからは,「勉強に集中できる」とか,「しっかり体を動かせる」という
ことを書いている子どもたちが,多かったです。


画像1

出初式(1月11日)

画像1画像2
醒泉消防分団の出初式が行われました。子どもたちの書初めも,会場に展示していただきました。
式典の後,グランドでは下京消防署と合同の放水訓練も披露されました。みんなで力を合わせ,無火災・安全の町づくりをいっそうすすめたいものです。

親子でサッカー(ふれあいサタデー)

一月のふれあいサタデーは,「親子でサッカー」でした。前半にドリブルやシュートの練習をしたあと,後半にはお父さんやお母さんもいっしょにゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

児童会・エコキャップ集め活動

 児童会では,貧困に苦しむ世界の子どもたちの支援活動のため,ペットボトルのキャップを集めることにしました。
 ペットボトルのキャップ2000個で,1人分のポリオワクチン,栄養給食,学校で使うペンの支援ができます。
 一人ひとりの気持ちが,貧困に苦しむ世界の子どもたちに届くことを願っています。
画像1画像2

元気よくスタート

画像1画像2
 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から後期の後半が始まりました。朝会で校長先生から「あたらしい年のスタートです。あと三ヶ月するとそれぞれ学年が上がります。そのまえにしっかりとまとめをしましょう。健康に気をつけて,楽しい学校生活が送れるようにしましょう。」というお話を聞きました。
 休み時間には,久しぶりに会った友達と元気よく遊ぶ子どもたちの声が響き渡っていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 5年音楽鑑賞教室
にこにこの日
1/26 6年幼稚園交流会
自由参観(28日まで)
参観・懇談会(いずみ学級)
1/28 参観・懇談会
小さな巨匠展(31日まで)
1/29 スケート教室(3,4年)
1/31 6年持久走記録会
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp