京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:0
総数:158709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

運動会応援ありがとうございました。

画像1画像2画像3
前日の雨模様から一転,青空も見え,絶好の運動会日和。少し暑さも感じましたが予定通り終了することができました。
6月の開催ということで不安なところもありましたが,各色とも日に日に熱が入り,全校が一つになり取り組みを進めることができました。



第20回祭・ザ・セイセン

画像1画像2
8月2日,恒例の地域主催「祭・ザ・セイセン」が開催されました。
オープニングでは6年生が毎年,太鼓を披露しています。日ごろの練習の成果を
発揮しようと張り切っていた6年生,さあ,出番,そのとき突然の雨が・・・・。
しかし,しばらくすると雨も上がり「醒泉太鼓」の響きと共にお祭が始まりました。
たくさんの地域の方や,子どもたちも楽しく過ごせたひと時でした。



感動の演技や競技 よかったよ。

画像1画像2画像3
1年生は始めての運動会。幼稚園や保育園とはちがって
「たくさんの応援がすごかったよ。」
「おにいさんやおねえさんがすごい早かったよ。」
という驚きの感想を言ってくれました。
また,6年生は最後の運動会。
「組体操,大変だったけど成功してよかった。」
「応援も係りの仕事も組体操も全部うまくできた。最高の運動会になった。」
と満足のいく活躍をしてくれました。

みんな元気

画像1画像2
夏休みが終わり,最初の外遊びの日。
みんな元気に外に出て,遊びました。
学校中に元気な声が響きわたりました。
インフルエンザも心配ですが・・・・。
元気よく遊ぶ姿は見ていても気持ちいいですね。

特別表彰

画像1
学校歯科保健優良校,特別表彰をいただきました。
これは,○一人当たりのむし歯の数が2本以下と少ない。
    ○むし歯の治療率が80%以上。
    ○歯科保健の取組(フッ化物洗口,みがき方の指導)の実施。
の3点が達成されているということでいただきました。
よい歯をいつまでも大切にしてほしいですね。

音楽集会

画像1画像2
6年生の太鼓に合わせて入場しました。
「ひびきのある歌声で歌ったり,美しい歌声を聴いたりしよう。」を目標に
音楽集会に取り組んでいます。
全員で歌ったり,低・中・高学年の歌を互いに聴きあったりしています。
それぞれの歌を聴いた後には,感想を交流したりもします。

みやこ子ども土曜塾 7月

画像1
7月11日(土)のふれあいサタデーも,(子どもたちの強い希望によって)「親子でソフトボール」となりました。今年度3回連続の開催ですが,毎回お父さんお母さんの参加・応援もいただいています。まだまだルールのわからないところもありますが,キャッチボールやバッティングはずいぶんうまくなりました。

「健康教室」

画像1画像2
 夏休み中,だらだら過ごしたり,ジュースやアイスの食べすぎにならないよう健康に過ごすために,「健康教室」を実施しています。

「子どもの好きな献立にチャレンジ!!」

画像1画像2画像3
7月3日(金)
家庭教育学級で保護者の方のご希望の『プリプリ中華いため・ビビンバ・わかめスープ』を作りました。子どもから,「今日の晩ごはんに作ってやー」と言われているという保護者の方もおられました。
泉原栄養教諭から,秋以降に行う予定の「朝ごはん」の指導の紹介もしました!!
手際よく実習していただき,予定より早く終わることができました。
   (PTAの係の方が,だんどりもよく準備していただき・・・ありがとうございました!!)

清涼飲料水について学習しています。

画像1画像2
暑くなって安易に飲みがちな清涼飲料水について考えるため,体に含まれている水分の量を考えたり,水分の体の中ではたしている役割についても学習したりしました。おうちで飲んでいる清涼飲料水の糖分を計ったりもしています。(1.2年生は,夏休み明けの予定です。)
※食に関する指導として,泉原栄養教諭が行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 6年子どもの水辺参加
1/24 部活バレー支部交流会
1/25 5年音楽鑑賞教室
にこにこの日
1/26 6年幼稚園交流会
自由参観(28日まで)
参観・懇談会(いずみ学級)
1/28 参観・懇談会
小さな巨匠展(31日まで)
1/29 スケート教室(3,4年)
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp