京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:10
総数:206704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

乾隆菜園

画像1
画像2
画像3
ピーマンもゴーヤもきゅうりもすくすく育ちました。たくさん収穫したね。

夕涼み会

画像1
画像2
画像3
8月5日の夕方から夕涼み会を行いました。今年は120周年記念夕涼み会です。

数日前からお化け屋敷や遊びのコーナーを準備しながら,先生たちもワクワクでした。


当日の夕方になると浴衣や甚平姿の子どもたちが登園してきました。

いつもとちがう格好や幼稚園の雰囲気にうきうきの子どもたち。

みんなで踊った後は,好きなコーナーに自由に遊びに行きました。


ぱっくんボール,さかなつり,ふくびき,ヨーヨーつり,お化け屋敷。

そして今年はPTAの方たちが用意をされた120周年記念レストランがありました。


どこも大盛況。


お化け屋敷だけは,ちょっと入れない子どももいたようです。

最後は遊戯室を映画館にして,みんなで映画鑑賞です。


映画が終わって外を見ると,真っ暗です。


いつもと違って「おやすみなさい」の挨拶をして降園しました。

楽しい一時に。


お手伝いしていただいた保護者のみなさまありがとうございました。

お泊り保育パート3

画像1画像2画像3
翌日,午前6時に起きました。身支度が終わってから朝の集いに参加しました。すみれ組の子ども達は♪今日も元気 の歌を元気一杯歌いました。

朝食を食べてからは,フィールドアスレチックに挑戦しました。大人気だったのは「ターザンロープ」でした!気持ちのいい山の空気をいっぱい吸いながら,子ども達は体をいっぱい動かして遊んでいました。

楽しい時間もそろそろ終わりに・・・荷物を取りに行く道中,ツバメの巣を発見!親ツバメが赤ちゃんツバメに餌をあげる姿を見ることができました。

退所式が終わってから,しょうらん幼稚園の友達と一緒にバスに乗って帰ってきました。皆バスの中では気持ちよさそうに眠っていました。

バスの中からお家の方の顔が見えたときには,どの子も嬉しそうに手を振って「ただいま〜!」と言ってました。

1泊2日の花背山の家のお泊り保育を経験した子ども達。「たんたのたんけん」のお話が大好きで,「たんたの家に泊まってみたい!」という子ども達の願いがかないました。友達と一緒に思う存分遊んだり,お風呂に入ったりご飯を食べたり,一緒に寝たり・・・寝食を共にした子ども達の絆はよりいっそう深まったものになったと思います。また,お家の方と離れて,自分のことを全て自分でやった経験は,大きな自信につながったにちがいありません。お家に帰ってから,子ども達はどんなお土産話をしたのでしょうか?楽しみです!

お泊り保育パート2

画像1画像2画像3
夕食は子ども達の大好きなエビフライ・ハンバーグ・スパゲティなどなど!「おいしいな〜!」「もっと食べたいわ」と言って,バイキングにおかわりをしに行く子どももいました。

そして,午後7時からはお楽しみのキャンプファイヤー!歌を歌ったり,踊ったり,先生のマジックショーを見たりしました。辺りがだんだん暗くなってくると,松明を持った火の神『アポロン』が登場!みんな真剣な表情で話を聞いていました。

お泊り保育楽しかったよ!パート1

画像1画像2画像3
花背山の家に無事到着!入所式の後,たんたの家を発見しました。たんたは,お出かけ中でしたが,お手紙が置いてありました。また,どこかで会えるといいね!

おにぎりを食べた後は,探検に出発!小川でサワガニを見つけて,子ども達は大興奮!巨大ミミズも見つけてビックリ!「川の水って冷たいな〜」と言いながら遊んでいました。その後,野鳥の森にも探検に行きました。

探検から帰ってきてから,いるかグループとかばグループに分かれて,山の家の本館内で『クイズラリー』をしました。皆で知恵を出しながらゴールすることができました。

その後,芝生広場で赤ちゃんバッタを見つけたり,坂道をコロコロ転がったりして遊びました。

さぁ,お風呂に入って夕食を食べたらお楽しみのキャンプファイヤーです!

7月22日(水) お泊り保育出発!

画像1画像2画像3
今日,すみれ組の子ども達が花背山の家へお泊り保育に出発しました。

子ども達は大きなリュックを背負って,登園してきました。

少し不安そうな子どもや大張り切りの子どもなど様々です。


幼稚園で出発式をした後,バス停まで歩いていきました。

翔鸞幼稚園の友達と一緒のバスに乗っていよいよ出発です。

お母さんに見送られて,

「いってきま〜す!」

と笑顔でバスの中から手を振っていました。


終業式の日に,すみれ組の子ども達に“たんた”から地図がのったお手紙が届きました。

「たんたからもらった地図もってきた!」「先生もみたい??」
「たんたの家があるんやで!!」


今日も登園すると,たくさん話をしてくれました。
たんたにも会えるといいね!

楽しい思い出をたくさんつくってきてね!




市立幼稚園の紹介

京都市内にある市立幼稚園の情報発信サイトです。
京都市内のどこに市立幼稚園があるか,どんな活動をしているのかなどを見ることができます。園児募集など詳しくは,以下をクリックしてください。

京都市立幼稚園代表ページ



画像1

お待ちしています

 1学期のさくらんぼクラスは昨日で終了しました。

 たくさん遊んで楽しかったでしょうか?

 7月21日(火)から夏休みに入ります。

 しばらくはプール遊びがあるので,どんどん遊びに来てください。

  日程  7月24日(金) 27日(月) 28日(火) 29日(水)

      8月28日(金) 31日(月)

        * いずれも,11時10分〜11時40分です。

          11時にお越し頂き,30分間十分遊びましょう。

 9月のさくらんぼクラスは,7日(月)から始まります。

 9月は粘土遊びも予定しています。 

 お待ちしています。


7月13日(月) ちゅうりっぷ組

画像1画像2
今日はすみれ組とたんぽぽ組が祇園祭の見学で幼稚園にいませんでした。


すみれ組のお兄さんお姉さんに変わって,うさぎの赤ちゃんのゲージや禽舎の掃除をしました。


最初はうさぎの赤ちゃんに人参やキャベツをあげていました。

しばらくして,Aちゃんが「にわとりさん(チャボ)抱っこしたい」

と言うので,禽舎用の長靴に履き替えました。Aちゃんが長靴をはくと,BちゃんもCちゃんも「長靴はきたい!」となりました。

Aちゃんが中にはいって「うんちたくさんある」というので,

「そうやなぁ すみれさん 今日はお祭りに行ってるし,お掃除する人いないしなぁ・・・。 先生お掃除しようかなぁ」

と言って,ほうきを持ってくると・・・,

「Aもしたい」「Bもしたい!」「Cも!!」
みんな掃除やるき満々です。

ということで,禽舎の掃除が始まりました。


すると,Cちゃんが


「Cはな お水(ホースをもつ)したい!」

と言いました。子ども達は,すみれ組のお兄さんやお姉さんがしているのを見てたんだなぁと感じました。

掃除をしながら,

「今,ないた!」「ごはんほしいって言ってるのかな?」
「上から(チャボが)見てるよ」「お水がこわいのかなぁ?」

いろいろなことに気付いていました。
素直にでてくる一言一言が,かわいいなと思いました。

祇園祭の鉾を見に行ったよ

画像1画像2
たんぽぽ組,すみれ組の子どもたちが祇園祭の鉾見学に行きました。



町にはたくさんの鉾が立ち上がり,いつもの風景とは一味違いました。



今年は「鶏鉾」に乗せていただくことができ,鉾の中の様子や高さに
「すごいな〜」と驚いていました。



他の鉾も歩いて見学した子どもたちは,
船鉾を見て「上に高いのがないな〜」「車輪がついてないよ」と
鉾それぞれの特徴に気付いて,友達と教えあっていました。














    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 たのしい集い・ランチパーティー
12/22 第2学期終業式
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp