京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:7
総数:159242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和7年度の入園願書の交付・受付を行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 We are always waiting for you to join Kyogoku kindergarten. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

つきかげ苑へ

画像1画像2画像3
  7月2日(木)
 京極学区に老人介護施設「つきかげ苑」があります。今日は,そこのおじいさんおばあさんに,ことりぐみのみんなが歌のプレゼントにでかけました。

 まず,「京極幼稚園のうた」,それから「たなばたさま」他3曲を披露しました。おじいさんもおばあさんもそして職員の方も,いっしょに歌ってくださったり,手拍子を打って聞いてくださったり。
 そして,大きな拍手もいただきました。最後にみんなで作った笹飾りもプレゼントしました。

 おじいさん,おばあさんがとてもやさしい顔でみんな見守りながら聞いてくださったこと,そして「ありがとう」の言葉をくださったこと。
京極幼稚園の子ども達もその気持ちを感じ,とても素敵な時間が流れました。

はなのなえやさん

画像1画像2画像3

 おくら,ポップコーン,コスモス,ひまわり…。
 ことりぐみのみんなで種をまき,苗を育てました。
 そしていよいよ「はなのなえやさん」開店の準備です。
 チラシを作って配りました。看板も作りました。入場のチケットも作りました。当日の役割も分担しました。なえの並べ方も考えました。

 7月1日(水),10時 開店です。お客さん来てくれるかな…?

 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「おはなをみにきてください」

 恥ずかしがらず,大きな声で言うことができました。


 それから,今日はもう一つうれしいこと…。はなぐみのへやのカブトムシが幼虫から成虫になって出てきました!

預り保育で

画像1画像2画像3
  6月25日(木) 6月30日(火)
 紙芝居,ペープサート,絵本の読み聞かせ…。たっぷりとお話の世界に入り込んだ時間になりました。
 また,手遊びや,歌も教えていただき,とても楽しい時間になりました。

6月の「たんぽぽ広場」から

 6月18日(木)
 小麦粉粘土で遊びました。口に入れても大丈夫です。
 おかあさんも楽しんでます。ほら,こんな素敵なばらの花が作れました。

 6月30日(火)
 子育てボランティア「さくら会」の方が来てくださいました。
 いっしょに体を動かして,楽しく遊びました。汗もいっぱいかきました。
画像1画像2画像3

お誕生会

画像1画像2画像3
 6月のお誕生会をしました。
 雨の中,やってきたかたつむりさんがアジサイの中からお誕生日のかえるさんをみつけました。
 そして「ぴょーん」と絵本のかえるさんといっしょにはねました。かえるさんよりも,もっと高くはねました。
 今日のお昼はパンランチ。お弁当の時間も楽しいけれど,みんなといっしょにパンを食べるのも楽しいです。

ジャガイモ堀りをして

画像1画像2画像3
 6月23日にジャガイモ堀りにでかけました。両手をシャベルカーのようにしてぐいぐいと土をかき出すことを教えていただきました。
 すると…。いくつもいくつもジャガイモが顔を見せ始めます。
 「あった!」「みつけたんはわたしや!」とわれさきにジャガイモをほり,取り出します。袋はあっという間にいっぱいになりました。
 もって帰るジャガイモを量ります。「ぼく,この赤ちゃんいもは持って帰る」「この大きいのをお母さんにみせてあげるの」と,もってかえるジャガイモにも子どもたちの思いがこもります。

 6月26日にはうさぎぐみのお友達に「ぼくたちがほってきたじゃがいもです。食べてください。」と,進呈式(?)をしました。

歯のみがき方を教わりました

画像1画像2画像3
 6月25日(金)
 実は昨年来ていただいたて,手品をみせてもらったり,人形のなまこちゃんといっしょに歯の磨き方を教わったりしたのですが,今年,いっしょにきてくれたなまこちゃんはやっぱり,甘いものを食べても歯を磨かず寝てしまうなまこちゃんでした。そして去年はなまこちゃんの口にいる「バイキンマン」がやってきて…。

 ことしもやっぱり「バイキンマン」はやってきました!!
 みんなびっくり! とくに今年初めて見たはなぐみさんはとてもこわかったようです。
 
 あんなバイキンマンが自分の口に住み着いたら大変!みんなとっても真剣に,いっしょうけんめいに磨く練習をしました。お家の方もあたたかく応援してくれました。 

笹をもって桝形商店街へ

画像1画像2画像3
 19日に親子笹飾り製作をしました。たんざくに願いごともかきました。
大きな笹に飾りをつけていよいよ商店街まで運びます。
みんなでかついで,おみこしさながらに「わっしょいわっしょい」と声をかけながら桝形商店街にむかいました。近所のおじさん,おばさんも声をかけてくれました。
商店街にたどり着いたら「京極幼稚園一番のりーっ」という商店街に響き渡る大きな声で迎えていただきました。
 とってもうれしかったです!
 そして,笹を立ててくださいました。

 商店街に寄られたら,ぜひ,京極幼稚園の笹飾りも見てくださいね。

気をつけてわたろうね

画像1画像2画像3
 6月17日(水)
 親子交通安全教室を行いました。
 
 まずはパネルシアターから。どうぶつさんのポケットからいろいろなものが出てきます。シマウマさんからは横断歩道が出てきてびっくり!
 
 次はころがったボールをとりに,道路を渡ります。
 どんなことに気をつけたらいいかな。 道路には右からも左からも車が走ってきます。右も左も何度も見て,車が来ないか確かめてわたります。
 お家の人も応援してくれています。慎重に左右の安全を確かめます。やっとボールが拾えました。とっても緊張した時間でした。

日曜参観

画像1画像2画像3
 6月14日(日)
 今日は,お家の人たちがいっぱい見に来てくださった,日曜参観。
 ことりぐみは竹馬作り,はなぐみは一本歯の下駄をつくりました。
 組み立てて,好きな色で絵を描いたり,テープを張ったりして,自分だけの竹馬や下駄がしあがりました。いっぱい練習して,うまくのれるようになったら,また,見てほしいです。
 そのあとは,親子で遊びました。いっしょにゲームをしたり,ダンスをしたり…。
あせもびっしょりかきました。
 最後は,おかあさんといっしょにフラダンス。おかあさんたち,とっても上手でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 つきかげ苑訪問
7/4 PTAふれあいタイム
7/7 七夕ちいさな音楽会
7/8 プール参観(はな)
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp