![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:7 総数:159242 |
気をつけてわたろうね![]() ![]() ![]() 親子交通安全教室を行いました。 まずはパネルシアターから。どうぶつさんのポケットからいろいろなものが出てきます。シマウマさんからは横断歩道が出てきてびっくり! 次はころがったボールをとりに,道路を渡ります。 どんなことに気をつけたらいいかな。 道路には右からも左からも車が走ってきます。右も左も何度も見て,車が来ないか確かめてわたります。 お家の人も応援してくれています。慎重に左右の安全を確かめます。やっとボールが拾えました。とっても緊張した時間でした。 日曜参観![]() ![]() ![]() 今日は,お家の人たちがいっぱい見に来てくださった,日曜参観。 ことりぐみは竹馬作り,はなぐみは一本歯の下駄をつくりました。 組み立てて,好きな色で絵を描いたり,テープを張ったりして,自分だけの竹馬や下駄がしあがりました。いっぱい練習して,うまくのれるようになったら,また,見てほしいです。 そのあとは,親子で遊びました。いっしょにゲームをしたり,ダンスをしたり…。 あせもびっしょりかきました。 最後は,おかあさんといっしょにフラダンス。おかあさんたち,とっても上手でした。 植物園にて![]() ![]() ![]() 植物園へはなぐみさんは地下鉄に乗り,ことりぐみさんは歩いてです。鴨川沿いに,大文字山を眺めながらがんばって歩きました。 「うわーきれいなはな。」「いいにおいだね。ばらのはなだよ。」 「ほら,みて。いちごができてる!」 「たけのこものびてるよ。こんなにせがたかいよ。」 「ふんすいの水が,きもちいいなあ。」 「びっくり,こんなおおきなかえるさん。はじめてだ!」 「おたまじゃくしも,いーっぱいいたよ!」 いろんなところでの「発見」の連続の一日でした。 おねえさん ありがとう![]() ![]() ![]() 5月25日からの2週間,チャレンジ体験で,中学校のお姉さんが来てくれました。なわとびをしたり,おにごっこをしたり,いっぱいいっしょに遊びました。それに「ブランコおして」とか「おんぶして」とかいうと,とってもやさしくおしたりおんぶしたりしてくれました。 おねええさんは,ちょっと疲れたみたいだったけれど,「でも,とても楽しかった」とあいさつしてくれたので,うれしかったです。 29日はゲームと絵本の読み聞かせを,5日はユーフォニュームとピアノで楽しい歌を演奏してくれました。ユーフォニュームという楽器はみんな初めて。大きくておもしろい形にびっくりしました。 まめごはん![]() ![]() ![]() 幼稚園で育てたえんどう豆の収穫から始まりました。初めは「お部屋に5つも入ってる。」「わたしは6つ!」と競争のように剥いてみんなですが,だんだん疲れて…。でもみんな頑張りました。 今日は,えんどう豆がごはんになる日です。きれいに手を洗い,それから流さないように,やさしくやさしくお米を洗いました。 ごはんが炊き上がる時間が待ち遠しかったです。先生にふたを開けてもらうと…。釜いっぱいになったまめごはんに,思わず歓声があがりました。 それぞれが,大きなおむすびを作って,そしていただきました! もちろん「たんぽぽ広場」のお友達にも,おみやげがつきました。 ある日のできごとから![]() ![]() ![]() とてもいい天気,きもちよい風も吹いています。園舎のうさぎも,今日は久しぶりにひなたぼっこ。かがやく太陽にあたって,うさぎもちょっとまぶしかったかな?だいてあげたり,キャベツをやったりして,いっしょに遊びました。 今度は 避難訓練。 非常ベルの音にみんなは真剣なかお。先生について,静かにすばやく園庭に避難できました。もちろん,たんぽぽ広場のお友達も,上手に避難できました。 午後からは,地域の御霊神社のお祭り みこしを見にいきました。かけ声にあわせてみこしがおどります。多くの大人の人たちの動きに,ちょっと圧倒されましたが,でも,みんなも手拍子をうち,にぎやかに声を合わせました。 はなぐみ参観日![]() ![]() ![]() 今日は年少のはなぐみの参観日でした。登園してきて,まず出席ノートにシールをはったり,コップやタオル,かばんなどをきちんとかけたりできるようになった様子も見ていただきました。 そして,今日はお家の人といっしょに夏野菜の苗を植えました。トマトかピーマンか好きなほうの野菜を選びます。自分の鉢に大好きな絵を描いて,それから土をつくって植木鉢にいれて…。 「たくさんできたらいいなあ,早く大きくなってね。」とお水をいっぱいやりました。 ことりぐみ 参観日![]() ![]() 今日はことりぐみの参観日でした。お家の人と帽子とりもしました。ピアノにあわせてスキップをします。そして,曲がおわるとじゃんけんをします。勝った人が負けた人の帽子をもらいます。子どもたちのじゃんけんはもちろん,お家の人も真剣勝負です。子どもたちの大きな声援の中,盛り上がりました。 それから,今度は砂場遊びです。盛り上がった砂の山にのぼり,大はしゃぎ。素足で遊び,砂の感触を楽しみました。 子どもの日のつどい![]() ![]() ![]() こいのぼりが風をいっぱいに吸い込んで,空高く,泳いでいます。 今日は「子どもの日のつどい」でした。 ことりぐみさんは「ちまき作り」から始まります。材料を量って,混ぜて,蒸してそして,ちまきの形をつくって笹でくるみます。 蒸しあがるまでがとても待ち遠しい時間でした。 「子どもの日のつどい」では園長先生のお話を聞いたり,「こいのぼり」の歌を歌ったりしました。そして,どうして子どもの日にこいのぼりが泳ぐのか,紙芝居も見ました。クライマックスは,自分たちで作った「ちまき」を食べる時です。笹のにおいも味わいながら,五月人形といっしょに,おいしく楽しくいただきました。 はなぐみさん お弁当はじまる![]() ![]() そして,はなぐみさんもいよいよお弁当が始まりました。先生のお話を聞いて,手をきれいに洗って,それから,お弁当を広げて…。みんなそろったところで 「いただきまーす!」の元気な声。 ふたを開けると…。 「あ,ぼくといっしょ。たまごやきや。」「せんせ見て。おにぎりや」ととてもにぎやかです。楽しく,そしておいしくいただきました。 おながいっぱいになると 「せんせ,ちょっとねむくなっちゃった…。」 |
|