京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:168
総数:680244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

「受験生へ」

          「受験生へ」
                嘉楽中学校 校長 井上 浩史

受験生徒に対して,私の数多くの受験体験からアドバイスしたいと思います。

・脳の働きが活発になるのは,起床3時間後ですので,当日は,試験開始の3時間前に起床して下さい。試験が9時開始なら6時までに,8時半開始なら5時半までに起きましょう。

・だから前日は,午後10時頃には寝た方がよいと思います。遅くまで勉強する必要はありません。これまで一生懸命頑張ってきたことを信じて,また,体調を整えるためにも少しでも早く寝ましょう。

・試験会場には,時間に余裕を持って到着して下さい。会場に着いたらトイレの場所を確認した方がよいと思います。慌てていく場合があったとしても落ち着いて行動できます。できれば,水分補給は控えめ(毎回一口程度)にしましょう。

・消しゴムはいくつ持って行きますか?もし,落としてしまったとき,試験監督の方に拾ってもらう時間がもったいないです。2個以上あれば,途切れることなく試験に集中できます。消しゴムだけでなく,鉛筆類も多めに持っていきましょう。

・試験中は,顔を上げキョロキョロしてはいけません。カンニング行為と疑われます。
自ら疑われる行為をして,試験監督の方に気にかけられることがあると落ち着いて受験できません。前を向きしっかり最後まであきらめず取り組みましょう

・試験後は,友達と答え合わせをしないようにしましょう。なぜなら,答え合わせをして,もし,答えが違えば不安になります。そうすると心理的に次の試験に悪影響を及ぼします。終わったことは気にせず,次の試験の準備に集中しましょう。

・余談ですが,もし,4択問題で全く見当がつかない場合は,3番目(3,ウなど)を選んではどうでしょう。特に根拠はありませんが,3という数字を人間が好んでいるように思うので…(笑)

最後に,ベストを尽くすことだけを考えて下さい。皆さんの健闘を祈っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp