京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:161
総数:681257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

令和6年度前期生徒会総会開催の様子☆彡

 本日(6日)、5限目に令和6年度前期生徒総会が体育館で開催されました。
 校歌斉唱に続いて、まず、生徒会本部の各委員会の紹介と各委員会が掲げる
〇 活動方針
〇 キャッチフレーズ
〇 メンバー紹介
〇 活動内容
〇 日々の取り組み
と、予算案の説明がなされ、いずれも生徒全員からの承認を受けました。
 続いて、学級旗を掲げての学級紹介がにぎやかになされました。
 そして後半には、各種要望に対して生徒会本部及び担当教職員からの回答がなされました。
 最後に、学校長から、本会の講評と開催に当たった生徒会役員をはじめとした関係者への慰労の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA前期総会のご報告

画像1 画像1 画像2 画像2
                        令和6年6月3日
PTA会員の皆様
                       京都市立嘉楽中学校
                    PTA会長 古川 二佐臣

      令和6年度「前期PTA総会」のご報告

 向暑の候、会員の皆さまには益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は、本校PTA活動に格別のご理解・ご協力をいただきまして厚く御礼申し上げます。
さて、先日ご案内いたしました前期PTA総会について、無事に開催することができました。総会におきまして、総会議案項目である、令和5年度事業報告、令和5年度会計決算報告、令和6年度事業計画(案)並びに令和6年度会計予算(案)は全て承認されましたことをご報告申し上げます。
 会員の皆様には、今年度のPTA活動にご協力頂きたく、お願いを申し上げるとともに、引き続き保護者や教職員とのつながりを生み出すPTA活動にご理解のほど、重ねてお願い申し上げます。

プール掃除、頑張った〜☆彡

 本日(4日)、水泳の授業に向けて、各クラスの保健体育委員と環境美化委員のみなさんで、プール掃除を行いました。
 体育教師のA先生の「みんな汚いプールで授業を受けたいか?」との問いかけに「「「「いやで〜す。」」」」とみんなが応え、「それなら、みんなできれいにしよう」、「「「「は〜い」」」」と元気な返事。
 みんなは、一所懸命にプールと更衣室の掃除をしました。
 これで、気持ちよく水泳の授業が受けられますね (^_^)v
 みんな、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA専門委員会と学級委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(木)PTAの本部会や専門委員会を行いました。
 31日(金)の総会にむけての準備です。おもに各専門委員会でこの1年間どんな活動をするのかアイデアを出し合いました。こういう機会に保護者がつながって、お互いのことを知っていくことで、安心感や楽しさが生まれていくと思います。1年間無理なく、できるときにできる人でご協力いただけるとありがたいです。

進路講話☆彡

 本日(11日、土曜参観日)5限目に、体育館で2・3年生を対象に進路講話を開催しました。
 公立高校を代表してS高等学校から,そして私立高校を代表してK高等学校からそれぞれ講師の先生をお迎えしました。
 そして,公立高校と私立高校の特色や受験の形態についてお話ししていただきました。
 最後に、進路選びについては「公立、私立にかかわらず、自分がやりたいことができる学校を選ぶこと、是非オープンキャンパスに参加して自分の適性に合った学校か否か、肌で感じてほしい。」という参考になるお話が聞けました。
 土曜参観日ということで、多数の保護者の方々も熱心に耳を傾けておられました。
 進路選択は、おそらくここにいるほぼ全員の人が中学で初めて経験する人生の分かれ道ということになるでしょう。
 みんな、真剣な表情で説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級旗完成☆彡

 みんなの協力により、学級旗が完成したのでご紹介します。
 学級旗に込めた思いは、それぞれ次(原文)のとおりです。

1組
 「ヤレばできる」という言葉は、昨年度からの引継ぎです。
 そして「つながる力」「行動力」「聞く力」の3つの力は、1組が課題としているものを表しています。

1年2組
 希望の光をつかんでほしい!そのために、みんなで協力して笑顔で目標に向かって舞い昇ろう。

1年3組
 みんなで支え合って成長していきたい。

2年2組
 元気なイメージ、
 ちゃんとやっている時の奮闘、
 ちゃんとやる時はこんくらい思い切って頑張ろうみたいな…
 ちゃんとやるけど楽しむときは存分に楽しもう

2年3組
 一人一人が主役=「ヒーロー」のように、笑顔で明るく助け合える存在になっていこうという思い

2年1・4組
 平和、友情、Vの文字をピースで表現した。手の感じがむずかしかった。

3年1・2組
 「peace」には平和という意味と私たち2組の一人一人がかけがえのないピースであるという思いが込められています。27個のピースでひとつのおおきなパズルを完成させるという意味も付けたいです。ひとつひとつがかがやくことも願います。サブタイトルの「今から本気出す」は、「まだ出してなかったんかい!」ということではなく、この一年のいつの瞬間も「今」で、いつでも全力だというみんなの強い気持ちがこもっています。

3年1・3組
 真ん中に大きく目標をもってきてかっこよくどっしりと書きました。右下に炎を書くことで「あきらめない気持ち」みたいな感じを再現しました。ライオンは強い王だからタイトルにあってるかな?って、あとレグルスも人気だったからね。

3年4組
 『できっこない・・』なんて決めつけずに、前を向いて1歩踏み出しチャレンジする、という意味を込めて私たちが大きく踏み出している姿を描きました。また、周りに希望や前進や信頼という花言葉のガーベラやペチュニアなどを入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校長創立記念日講話☆彡

 本日(5月2日)5限目の道徳の時間に、体育館において学校長講話がありました。
 昨日5月1日と明日5月3日に因んで、嘉楽中学校創立に至る経緯と法律に関する内容でした。
 このゴールデンウィーク中の祝日や「嘉楽中学校」にまつわる事柄をクイズ形式で説明がなされました。
 また、法律については、憲法記念日に因んで、憲法の中でも特に第11条「基本的人権の享有と性質」と第14条「法の下の平等」についての解説に続いて嘉楽中学校の経営方針の一つである「人を大切にし、あらゆる差別を許さない態度を育成する教育の推進」について触れ、そのために設置された「嘉楽中学校いじめ対策委員会」の取り組みについて説明がなされました。
 まずはクラスの団結を強くすることから始め、「いじめ」のない楽しい学校を創りあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級旗制作始動〜っ☆彡

本日(23日)から学級旗制作が本格的に始まりました。
各クラスの精鋭の有志が集まって、クラスで応募されたデザインの中から決めたデザインを元に、制作を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度前期認証式の様子☆彡

 本日(19日)6時限目に、前期専門委員の認証式が行われました。
 コロナ禍以降、感染対策のため本部役員と3年生の代表生徒のみがふれあいルームに集まり、Zoomで各クラスに配信するという方法を採ってきましたが、今回は体育館に全員が集まっての開催となりました。
 校歌斉唱に続いて、全員が見守る中、各クラスから選出されたそれぞれの委員のみなさんが起立し、代表者が生徒会本部それぞれの委員長から認証状が手渡され、そのたびに大きな拍手が上がり、温かい雰囲気の中で式が進行し、生徒会長そして学校長の挨拶で式が締めくくられました。
 そして、本日の放課後、早速、本年度最初の専門委員会があり、いよいよ専門委員会が始動することになります。
 委員のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激励会の様子(その2)

 続いて春季総合体育大会に向けての激励会が体育館で催されました。
 最初に、各部活のキャプテンが壇上に上がり、それぞれの目標を語りました。
 続いて文化コースの代表者が、
  嘉楽生徒一同、応援している
と激励の言葉を述べました。
 これを受けて、ソフトテニス部のキャプテンがみんなを代表し、謝意を述べるとともに全力を出し切る旨、決意表明をしました。
 頼もしい限りですね。
 最後は、学校長からの激励の言葉で会が締め括られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp