京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up88
昨日:136
総数:681447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

学校祭文化の部展示発表の様子(その2)

 2年生は、チャレンジ体験に関する作品などを展示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭文化の部展示発表の様子(その1)

 28日(木)、午後からは展示鑑賞となりました。
 それぞれの展示場に赴き、作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭文化の部舞台発表の様子(その7)

 そして、舞台発表のトリは、やはり3年生。
 今年修学旅行で訪れた沖縄を舞台に、学年教師と生徒たちで「平和」をテーマに、舞台発表のための「物語」を作り上げ、長期間の練習を重ねての舞台発表となりました。
 素晴らしいの一言でした。
 その内容は、改めて詳しくご披露したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭文化の部舞台発表の様子(その4)

 音楽コースの発表に続いて、英語プレゼン大会となりました。
 その内容は、
 1年生…All about me
 2年生…Dear future me
 3年生…My dream
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭文化の部舞台発表の様子(その3)

 文化部音楽コースの舞台演奏です。
 曲は、「宝島」、「Lemon]、「青と夏」でした。
 そして、最後はみんなの声援を受けてアンコール曲「天体観測」が披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭文化の部舞台発表の様子(その2)

 続いて、1組の発表です。
 合言葉は「やればできる」。
 2年生NさんとYさんによる「カップス演奏」やメンバー4人による「愛は勝つ」の演奏などが披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭文化の部舞台発表の様子(その1)

 9月27日(水)体育館において、実行委員長により開会宣言がなされ、学校祭(文化の部舞台発表)が開催されました。
 最初に生徒会本部によるオープニングとして夏休み活動報告がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットボトルキャップ回収にご協力を!

画像1 画像1
 本校では、生徒会を中心に、ペットボトルキャップの回収を呼び掛けています。
 回収したペットボトルキャップが、ポリオワクチンに変わり、世界の子どもたちを救います。
 明日金曜日(9月29日)は、回収日である「つながるでぇ」です。
 みなさん、忘れずにご協力、お願いします。
画像2 画像2

合唱コンクールの様子☆彡(その2)

 成績発表前に、行われた音楽科の孫先生から講評をご紹介します。
 1年生は、今回合唱を取り組み始めた2か月前と、合唱をやり遂げた今とで、みなさんの大きな成長をとても感じました。初めての3部合唱に戸惑うこともあったと思いますが、2組はトップバッターとして一番緊張する中、明るく元気いっぱい演奏し、コンクールが華やかにスタートしました。
 1・3組はとてもきれいな歌声で素敵なハーモニーを披露してくれました。また、歌詞がとてもきれいでした。

 2年生は、各クラス共に楽曲の理解を深め、1・2組では平和に対する想いを力強く、躍動感を持って表現していました。
 3組は、歌詞をやさしく歌い上げハーモニーが大変きれいでした。私は、この曲がさらに好きになりました。
 1・4組は、強弱の表現が大変美しく果てしなく広がる宇宙空間へとすーっと引き込まれるようでした。また、各パートのブレスがそろっていてフレーズの入りがきれいでした。

 3年生は、さすが3年生でした。
 その曲を知り、感じ、どのように表現するのかを指揮者、伴奏者、パートリーダーさん達を先頭にクラス一丸となって悩み、そして楽しんで作り上げていく様子が見ていて、本当に殿も敷く、本当にうらやましく、そして私をさらに合唱が大好きな人にしてくれました。
 2組の追込みは、すごかったですね。一番心配だったんですが、2組の底力に圧倒させられました。よく巻返し、仕上げたと思います。
 3組の楽曲分析と解釈、そしてそれを演奏に表現する力、とても難しいことですが、みごとにやりきった3組はあっぱれでした。
 4組は、この曲を完全に自分たちの物にしていましたね。堂々と歌い上げる姿、演奏中に溢れるみなさんの笑顔に会場のすべての人が楽しんだと思います。
3年生のみなさん、あなた達の合唱、気合はしっかりと1,2年生に受け継がれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合唱交歓会☆彡(その4)

(その4)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
2/19 1・2年定期テスト4
2/20 1・2年定期テスト4
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp