京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:171
総数:680776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

26日(木),2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、これまで育ててきた「ほうれん草」「水菜」「枝豆」「人参」の周りの草取りや「水菜」の間引きをしました。
画像1 画像1

地域に支えられる嘉楽中学校!

 本日5月25日(水),嘉楽学区少年補導の方が,校内に生えている雑草をきれいに刈ってくださいました。
 本校には地域の方が使用される物置がいくつかあり,その周りに生い茂っている雑草を見て,「ちょっとついでに・・・」とボランティア活動に取り組んでいただきました。
 本日は30度を超える真夏日でしたが,昼から夕方にかけて取り組んでいただき,刈った雑草で膨らんだ大きなごみ袋がたくさん並びました。
「卒業生なのでね・・・」と話してくれるその笑顔を見て,本校はこのような地域の方々に支えられて今があるのだなぁ,とつくづく思いました。
 暑い中,本当にありがとうございました!

ペットボトルキャップの回収にご協力を!

 当校では、生徒会を中心に、ペットボトルキャップの回収を呼び掛けています。
 回収したペットボトルキャップが、ポリオワクチンに変わり、世界の子どもたちを救います。
 今週木曜日(5月26日)は、回収日である「つながるでぇ」です。
 みなさん、忘れずにご協力、お願いします。
画像1 画像1

校庭に咲く5月の花(その4)

〇パンジー…スミレ科スミレ属,花言葉…「もの思い」「私を思って」
〇ベゴニア…シュウカイドウ科・シュウカイドウ属,花言葉…「幸福な日々」「愛の告白」「片思い」
〇ピーマン…ナス科トウガラシ属,花言葉…「海の恵み」「海の利益」
〇ムラサキツユクサ…ツユクサ科ムラサキツユクサ属,花言葉…「尊敬」「ひとときの幸せ」「偉業」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に咲く5月の花(その3)

〇ニラ…ヒガンバナ科ネギ属,花言葉…「悲しい別れ」「耐える愛」
〇ノーズポール…キク科フランスギク属,花言葉…「誠実」「高潔」
〇ハルジオン…キク科ムカシヨモギ属,花言葉…「追想の愛」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に咲く5月の花(その2)

〇ダイコン…アブラナ科ダイコン属,花言葉…「潔白」「適応力」
〇ツツジ……ツツジ科ツツジ属,花言葉(赤)「恋の喜び」
〇ドクダミ…ドクダミ科ドクダミ属,花言葉…「野生」「白い追憶」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に咲く5月の花(その1)

 当校庭で,管理用務員さんや環境美化委員の皆さんのお世話のもとで,色とりどりに咲いた草花を花言葉ともに,ご紹介します。

〇アブラナ(ナノハナ)…アブラナ科アブラナ属,花言葉…「快活」「明るさ」
〇カタバミ…カタバミ科カタバミ属,花言葉…「輝く心」、「喜び」、「あなたと共に」、「母の優しさ」
〇スーパーチュニア…ナス科ツクバネアサガオ属,花言葉…「心の安らぎ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テスト続き

社会のテストの様子です。
画像1 画像1

1年生初めての定期テスト

本日から明日の2日間定期テストが実施されています。真剣に取り組んでいる姿で,カリカリと鉛筆を叩く音が聞こえてきました。学習協力委員会オリジナルの「テスト攻略本」が配布されましたが,そこにはすごく納得することばかりが書かれていました。1年生にとっては初めての定期テストになりますが,この一週間,放課後学習会や土曜自主学習会にはたくさんの参加者で,頑張っている姿を見せてもらいました。努力が結果に結びつくことを願っています。午後からの家庭学習も気を緩めず頑張りましょう。明日は,理科・英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回テスト前 嘉楽土曜自習学習会

 本日9時より嘉楽土曜自主学習会がありました。どの学年も,一人一人が集中してじっくり学習に取り組んでいまいた。特に初めて参加する1年生は,黙々と学習に取り組む姿が印象的でした。来週19,20日と今年度初めての定期テストとなります。自宅等で学習しているみなさんも,この週末にどれだけ学習できるかが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp