京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:135
総数:681511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

つながるでぇ!

画像1 画像1
本日は、生徒会の新しい取組の「つながるでぇ」です。
各委員会が1日のいろいろなタイミングで活動を行いますが、生徒会本部は朝の校門でペットボトルキャップの回収を行いました。
今朝は564個のキャップが集まりました。協力してくれた皆さん、ありがとうございました!!

避難訓練(その3)

 そこで、校舎を出るまでは慌てず整然と、そこを出ると校庭の所定の位置まで駆け足で集まり、そして整列します。その間、みんなは無言で真剣に取り組みました。
 その後、学校長からの災害に対するの備えを交えた講評がありました。
 その内容は、
  家庭の防災環境について思い返してみること。
  災害時の情報収集にはラジオが有効であること。
  今日帰宅する際、もう一度、安全な帰路コースについて確認しておくこと。
  各家庭の防災グッズを確認しておくこと。
という内容でした。
 みんな、今日はテスト最終日にもかかわらず、真剣に取り組んでくれました。
 ありがとうm(_ _)m


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(その2)

 「揺れが収まりました。生徒のみなさんは、周囲の安全を確認しながら、周囲の先生の指示に従ってください。」との放送で、手順どおり各クラスごとに廊下に整列します。
 そこに、また放送が入ります。
「今の地震により、コンピュータ室付近より火災が発生しました。生徒のみなさんは決して慌てず、教室の先生の指示に従い、校庭に避難してください。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(その1)

 本日(24日)、第二回定期テストの最終日。
 最後のテストを終えて、みんながほっこりしているところで、今年最初の避難訓練がありました。
 学活での訓練要領の説明後、さあいよいよ避難訓練の開始です。

「ただ今より、地震及び地震による火災に対する訓練放送を行います。」との放送後、地震速報アラームが鳴ると、予め指示されたとおり、みんな一斉に机の下に身を隠し、落下物に備えます。
 みんな無言で真剣に取り組み、次の指示を待ちます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学修協力委員長より挨拶

今回のあしあと検定では,一年生は静かに問題を解けていました。
二年生は、スムーズに検定の流れが進んでいました。
三年生は、廊下で静かに検定を待つことができました。
以上の3点が今回のあしあと検定のいいところです!
反対に,次回に向けては教師で各学年うるさかったので、班長などの声かけが必要です

みんなの手でもっといいあしあと検定を作りましょう!
画像1 画像1

ななおちゃんねる続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業よりも真剣に取り組んでいますね!

身近なリトルティーチャーに分からないところを教えてもらってくださいね!

ななおチャンネルの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の人達が学習動画を撮影し,流しています。

楽しく学ぶ!

いつも心にライオンハート!

今日は学習協力委員のみなさん本当にありがとう!!!

あしあと検定の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きます

あしあと検定の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ続きます

あしあと検定の様子その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp