京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:161
総数:681305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

PTA学級保体委員主催 認知症サポート養成講座

本日午後7時より,PTA学級保体委員主催の「認知症サポート養成講座」が実施されています。「地域包括支援センター」から2名の講師の方にお越しいただき,認知症の方への接し方や,もし,祖父母が認知症と診断されたらどのように生活を共にするのかなど,映像を使いながらご講演をしていただきました。
本日は,たくさんのPTAの方に参加していただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

今日も一日,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今日は週末ですね!1週間の締めくくりです。
しっかり過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

みんな元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

本日6限は,各学級で役員選挙です。
積極的に立候補して,学校をみんなの手で盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝は少し寒さもやわらいでいる感じです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

11月13日(金)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限 非行防止教室

本日は京都市教育委員会より講師の方に来て頂き、『非行防止教室』を実施しました。始めはジブリのお話からされました。ジブリの写真には作者の意向によって『常識のある範囲で使っていいですよ。』となっています。

「常識とは何か。」を問われ、常識を身につけるためには何が大切なのか、ということを考えました。
『それはスマホごしでなく,直接顔を見て、人と関わることですよ。』その言葉を聞いたとき、人と関わる中に学びがあることに気づかされました。
直接顔を合わせると、相手の表情が分かります。相手のようすが分かります。便利な現代社会を過ごしていると、当たり前のことを忘れてしまいますが、人と関わる中で常識を身につける大切さを教えて頂いたように思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示物(スケジュール表)

各フロアに学年ごとのスケジュール表が掲示されています。たくさんの行事予定が詰まったスケジュール表です。次の定期テストまで2週間をきりましたね。しっかり計画を立てて実行していくことは,とても大切なことです。見通しを持って,毎日を過ごせたらいいですよね!
来月はもう12月。1年の締めくくりです。
一日一日を大切に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp