京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up42
昨日:168
総数:680282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

登校時の様子

今朝はたいへん良い天気です。
体育の部に向けた学年別練習が楽しみですね!
日中は少し暑いかもしれません。
水分補給等、しっかり体調管理をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

おはようございます。
先週の小中交流合唱交歓会、学校祭・文化の部におきまして、多くの皆さんに参観していただき、ありがとうございました。
今週から、10月3日にある学校祭・体育の部に向けての取組が本格的に始まっています!今日は、学年別練習です。みんなで力合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週(木)(金)と、学校祭文化の部が開催されました。たくさんの方に観に来て頂きました。ありがとうございました。
そして休む暇なく、今日は体育の部の結団式がありました。ここの場で、「大縄跳びの昼練を今日から行います」というアナウンスがあり、昼食を終えた選手たちがグランドに集まってきました。
それぞれ、3年生の縄の回し手が中心になって、色ごとに練習が始まりました。むむっ!縄がうまく回らない!!あれ…、黄色がなかなかはじまらない?!
前途多難な様子で始まった大縄跳びの練習。あとまだ5回は練習できる?三色とも頑張れ!

第2回進路保護者説明会

本日夜7時より,ふれあいルームにおきまして,進路保護者説明会を行いました。多数の保護者の方にお越しいただきました。
本日の説明会では,31年度京都府公立高等学校入学者選抜の概要及び前期選抜等実施要項と,私立高校の受験方法の多様さと受験科目の履修についての説明がありました。本日の説明会でご質問などがございましたら,担任や学年・進路担当にご連絡ください。

次回,第3回進路保護者会は11月5日(月)夜7時より予定しておりますので,本日お越しいたただけなかった保護者の皆様,ぜひご参加お待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上部 秋季大会(新人戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
二人とも、2位に入賞!
うれしさ半分、悔しさ半分。でも、本当によく頑張りましたね!
次は優勝目指して、頑張ってください!

陸上部 秋季大会(新人戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(祝・月)に西京極陸上競技場で、陸上部の秋季大会(新人戦)が行われました。夏の練習の成果もあって、多くの選手が自己ベストを更新。初めて組んだメンバーで挑戦したリレーもしっかりバトンをつなぐことができました。
そして、2名の選手が入賞を果たしました。

男子円盤投 第2位  0くん
女子800m  第2位  Yさん

本当におめでとう! 

ラグビー部 夏季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(土) 吉祥院Gで、ラグビー部の夏季大会予選リーグが行われました。対戦相手は西陵中です。果敢に挑戦しましたが、残念ながら惜敗。しかし、最後の最後まで、粘り強くたたかいました。よく頑張ってくれました。本当にお疲れ様!

学校祭・文化の部14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全ての舞台発表が終了し、最後に合唱表彰、講評、閉会の挨拶がありました。

各学年の合唱コンクール、金賞は次の結果となりました。
金賞
1年1・4組 「あなたに会えて」
2年3組   「道」
3年3組   「信じる」      です。

本当に素晴らしい学校祭・文化の部でした。ありがとうございました!

早朝より、またお足元の悪い中、参観いただきました保護者の皆様方、本当にお世話になりました。

学校祭・文化の部13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の平和劇を仕上げるのに、すごい時間を費やし、ぎりぎりまでセリフを覚えたり、演技を繰り返し練習してきました。その成果もあって、素晴らしい学年劇になりました。
最後の「みんな、生きなければいけないんです。」、「私たちは、二度と戦争を起こさない。」というセリフに、この劇に込められた3年生の思いが伝わってきました!
3年生が見事に、これまでの伝統を下級生にバトンパスしてくれた瞬間でした!ありがとう!

学校祭・文化の部12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
舞台発表の最後を飾ってくれたのは、3年生の平和劇「みるくゆにがてい 〜平和な世の中を願って〜」です。夏休み前から、少しずつ取り組んできた学年劇。5月に沖縄へ修学旅行に行き、嘉数の丘で語り部さんから聞いたお話やこれまでの先輩たちの劇を参考にしながら、ここまで仕上げてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp